ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
小父さんから
ミーハー小父さんの落書き帳
動画/究極のベビーシッター?幼児のiPad使用に物議 AFPBB News
2012年04月26日
|
その他
これは写真です
このような実際の話、最近どこかで聞いたな~。なるほどレゴや積み木は絶対、成長する上で必要だな~。
だけどこの坊やが大人になった頃、その先の小父さん年齢になった頃一体全体どんな世界に変っているんだろう?あるいは、チャールトンヘストン主演のSF映画『猿の惑星』に人類が戻されていたりして(笑)。
#海外ニュース
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (8)
«
第90回 高年男性料理教室~...
|
トップ
|
記事/発信箱:ケーキ? ビス...
»
このブログの人気記事
憂楽帳 鍵の数字 「平成88、昭和25、大正1...
寺尾聰と宮崎美子主演の映画『雨あがる』 / NHK BS
余録 / 災害と選挙に揺れた2024年。いろはカルタ...
記事/ひと:佐藤あつ子さん 父母を描いた「越山会...
何回観たんだろう! / 映画『カサブランカ』(...
向田邦子ドラマ・人間模様「あ・うん」、ヒッチコ...
映画 『クロサギ』 (2008年)
映画音楽/Rio Bravo(リオ・ブラボー) ライフル...
記事/杏:小澤征悦と交際認める「全部を尊敬する」...
ご連絡
最新の画像
[
もっと見る
]
私もいつも観ていた紅白歌合戦 / NHK
6日前
私もいつも観ていた紅白歌合戦 / NHK
6日前
私もいつも観ていた紅白歌合戦 / NHK
6日前
私もいつも観ていた紅白歌合戦 / NHK
6日前
私もいつも観ていた紅白歌合戦 / NHK
6日前
私もいつも観ていた紅白歌合戦 / NHK
6日前
私もいつも観ていた紅白歌合戦 / NHK
6日前
私もいつも観ていた紅白歌合戦 / NHK
6日前
私もいつも観ていた紅白歌合戦 / NHK
6日前
私もいつも観ていた紅白歌合戦 / NHK
6日前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ree
)
2012-04-27 00:33:09
今チビッコってそうなんですよ。
ちょっと前まではポータブルDVDだったんですが、今は行く場所行く場所かならずipadやiphoneで遊んでる子が多いです。
積み木の話ですが、確かにそうだと思います。
動物の鳴き声にしろ、判別は出来ても、実際動物を目の前にしてどう思うんだろう、って思います。
極端かもしれないけど、触れちゃう、って思ったりするんじゃないかしら?
指を使う事で脳にいい刺激が・・・って話もあるけど、そんな事よりもっと外で元気に遊んで欲しいですよね~。
なぁんて言う我が家も、日本帰国に向けてタブレットを与えました。
図書館からレンタルでダウンロードが出来るので。
あ、長くなっちゃうけど本もなんですよ。
タブレットはあれに何冊も入れれるし、SDカードを利用すれば映画も何本も携帯出来ます。
が、本を読んでるって感覚がないんです。
あのページをめくったり・・・って動作が指タッチだけ。
なんとなーくそれが私には頂けなくて・・・。
返信する
ree さんへ
(
小父さん
)
2012-04-27 14:42:20
>今チビッコってそうなんですよ
ほんとうに!
日本でのipad普及率は知りませんが、私の知り合いは一人しか持っていません(笑)
家内に聞いたら子供の塾には備え付けられているようだと言っていましたけど・・・。
ポータブルDVDで子供が観ていたんですか!
そしてipadにiphone!!!
なんだか、話聞いているだけでマンガの宇宙家族みたい
いやー、チャー坊君なんかPCも自由に操れそうだし
ボーイスカウトで不自由なキャンプ生活も体験
してるってとてもいいと思います。
>日本帰国に向けてタブレットを与えました
Yeah!
いいな~、私もreeさん家の3匹目の怪獣になりたいな~。
映画も本もOKなのか!
そんな時代が私のまわりにも5~10年でやってくるのですね。
コミュニティセンター文庫委員に本の購入手続きなんて時代もなくなるのか!
何何SDカード文庫とその貸し出し?
未来の一端を教えていただき有難うございます。
返信する
新しおもちゃ
(
pinky
)
2012-04-27 22:21:22
小父さん、こんばんは!
無邪気に遊ぶ姿が可愛いですね。
私の周りの子供たちもすっかりこういったものに慣れていますね。
未満児でも親のi-phoneを指で触れて画像をみていたりします。
これが1歳児になるともうカメラを起動させて写真を撮っています。
そういえばうちの甥も姪も、ろくに練習していないのに
ブラインドタッチができるし、誰にも習っていなくても
使いこなしていますね。
これからの時代どうなっていくのでしょう。
家にいてPCの前にいるだけですべてのことができてしまって
体のを動かす機能が退化したりして・・・
返信する
おはようございます
(
はちきんイジー
)
2012-04-27 22:43:03
あたらしい世代ですよね
昔 テレビが出てきた頃
祖父はテレビを嫌い買わなかったそうです
テレビは人を白痴にするとか
何でも使い方ですよね
コロラドボーイズのコダ君は小さい頃から っこうしたものを使いこなしています
返信する
pinkyさんへ
(
小父さん
)
2012-04-27 23:26:51
>無邪気に遊ぶ姿が可愛いですね。
ほんとうに!普通の幼児ですね。
>未満児でも親のi-phoneを指で触れて画像をみていたりします
ありゃ!私が知らないだけで日本の家庭にもそんなに普及しているんですか。
1歳児が写真撮影?
へーっ そんなんですか。
甥子さん、姪子さんはブラインドタッチですか。
私もキーボードはそんなに不自由はしませんが、
ほとんどがワン フィンガーです(笑)
>家にいてPCの前にいるだけですべてのことができてしまって
今近隣自治会の人でもほとんどがネットを繋いでいるように思います。
但し、私ほどは使っていないどろう?と秘かに自己満足はしています。
だが、若者、子供それに幼児には勝てそうにないですね!
第一スマホもipadも触ったことないのですから。
いや、007ジェームズ・ボンドを懐かしがっていては旧人類そのものですね。
上の動画の幼児がそんなツールを操作しているんだから(笑)
返信する
はちきんイジー さんへ
(
小父さん
)
2012-04-27 23:46:32
>あたらしい世代ですよね
私にとっては、すでにSF映画を観ているようですよ
>昔 テレビが出てきた頃祖父はテレビを嫌い買わなかったそうです
そいう時代もありましたね。
>テレビは人を白痴にするとか
そうそう、大評論家の大宅壮一氏(1900年生~1970年没)は、「一億総白痴化 - 日本のテレビメディア黎明期における発言。」
という言葉を残していますね。
これは、今でもするどい指摘だと思います。
>何でも使い方ですよね
そういうことだと思います。
イジーさんのブログのザ ケイズ に上の動画の
URLを残しましたが、
コロラドボーイズもreeさんお宅も、戸外スポーツ
などに力を入れていて、
超近代のツールにも接しているところがとても
いいと思います。
正確なデーターは知りませんが、日本の子供たち
の一部はテレビ画面の前(ゲーム)だけしか遊ばない、
いわゆる“オタク”がたくさんいるようです。
オタクとは、主に20代以降の、アニメ・漫画・ゲーム・アイドルなどを愛好する人(たち)のことを指すとか 「ファッションに関心が無い、自室にこもりがちな」暗い人物への蔑称として使用されることもあった。 だそうです。
ちなみに私はブログオタクですけど
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2012-04-28 05:52:52
おはようございます。
これからの子どもたちには「バランス感覚」を望みますね。
何でも一辺倒ではなく、ほどよいバランスをとる……でもそのためには、それぞれの楽しみ方や使い方を経験させないといけませんね。
動画にもありましたが、要は保護者次第……。
タブレットと実物や実体験が、相乗効果をもたらすといいですね。
返信する
Unknown さんへ
(
小父さん
)
2012-04-28 13:19:00
こんにちわ
たぶん通りすがりの方ではない気がしますが・・・。
>これからの子どもたちには「バランス感覚」を望みますね
そうですね。
価値観の多様化
選択肢が多すぎますよね。
雑多情報の中から何が正で何が悪をネットから選択しなければいけない
我々と同じようにも思います。
親がぼやーっとしていて時代に流されしまうと子供もそのまま追随してしまいますよね。
>タブレットと実物や実体験が、相乗効果をもたらすといいですね
正にポイントはそこだと思います!
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
その他
」カテゴリの最新記事
ご連絡
転落、後頭部打ち
ご連絡
黙とう / 阪神・淡路大震災から26年~あの日何が起きたのか~(4年前に読売テ...
神戸に出掛けて・・・。
世界の子供たちに こんなプレゼントが届けばいいんだがね!
追悼 2024年に亡くなった方々 / NHK WEB 特集
福岡(博多)歩き 筥崎宮~日蓮聖人銅像~亀山上皇銅像 歩いた歩いた17,496歩!
新幹線のぞみ から
【衝撃】日銀植田総裁の英語が凄すぎた|字幕付き
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
第90回 高年男性料理教室~...
記事/発信箱:ケーキ? ビス...
»
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
検索
ウェブ
このブログ内で
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
ブックマーク
徒然なか話
気ままに
KUMIの句日記
ごーさんの中国放浪記in威海
心の色を探して
ベランダあそび
歌がうまくなりたい
枇杷の葉なし
☆ LOVE EDEN ☆
つむじ風
新 ノ 城 Okinawa
ちょっと一休み、道草人生
小松音楽教室
自遊空間、 ぶらぶら歩き。
気まぐれ 花★旅日記
最新コメント
小父さん/
藤井王将らトップ棋士ずらり ラッピングバスが王将戦盛り上げ 大阪 / 毎日新聞
ごーさん/
藤井王将らトップ棋士ずらり ラッピングバスが王将戦盛り上げ 大阪 / 毎日新聞
小父さん/
リチャード・ギアさん、トランプ氏は「いじめっ子」 スペイン映画賞授賞式で発言 / AFP BBNews
ごーさん/
リチャード・ギアさん、トランプ氏は「いじめっ子」 スペイン映画賞授賞式で発言 / AFP BBNews
小父さん/
ハプスブルク家とヨーロッパのことがチョッピリ解った / NHK BSから
小父さん/
日本で行きたいコンビニ1位 / 毎日新聞
KUMI/
ハプスブルク家とヨーロッパのことがチョッピリ解った / NHK BSから
KUMI/
日本で行きたいコンビニ1位 / 毎日新聞
小父さん/
男女7人秋物語(昭和62年/1987年)昭和名作ドラマセレクション
KUMI/
男女7人秋物語(昭和62年/1987年)昭和名作ドラマセレクション
カテゴリー
ニュース
(1717)
オピニオン
(1111)
スポーツ
(653)
大相撲
(30)
報道写真
(46)
テレビ
(204)
映画
(639)
音楽
(433)
my photos
(198)
山
(158)
生涯学習
(204)
本
(144)
展覧会
(29)
高年男性初級料理教室
(42)
ウォーキング
(101)
句ほか
(137)
その他
(2226)
病院日記
(29)
コミュニティセンター
(10)
最新記事
ご連絡
私もいつも観ていた紅白歌合戦 / NHK
そもそも「AI」って何だろう?
藤井王将らトップ棋士ずらり ラッピングバスが王将戦盛り上げ 大阪 / 毎日新聞
リチャード・ギアさん、トランプ氏は「いじめっ子」 スペイン映画賞授賞式で発言 / AFP BBNews
余録 / 「私たちは、まるで小さな子どもが… / 毎日新聞
開いた口が塞がらない!!! / 「中東のフレンチリビエラ構想」でわかったトランプに欠如した能力 / Newsweek
久しぶりにクラシックを私の耳が受けつけた(笑) / NHK BSP4K 2/2放送
小学校の机の中にスマホ 盗撮か 教諭はその後死亡 千葉 市川 / NHK NEWSWEB
トランプ大統領とイーロン・マスク氏
ハプスブルク家とヨーロッパのことがチョッピリ解った / NHK BSから
日本で行きたいコンビニ1位 / 毎日新聞
“メタ トランプ氏のSNS停止 38億円余で和解合意” 米メディア / NHK NEWSWEB
朝スマホ覗いたら・・・
男女7人秋物語(昭和62年/1987年)昭和名作ドラマセレクション
相撲関連でいろいろ観たね!
転落、後頭部打ち
ご連絡
今朝の毎日新聞
インディアン・サマー(小春日和)という言葉を思い出した
>> もっと見る
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
団塊世代のミーハー小父さん
兵庫県明石市在住。頑固親父、積読、下戸、スポーツ音痴、高齢者大学、ぶらり歩こう会、クラシック映画、音楽、低山歩き、政治、その他何でも・・・。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,100
PV
訪問者
500
IP
トータル
閲覧
14,320,465
PV
訪問者
2,737,855
IP
ランキング
日別
1,301
位
週別
1,293
位
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ちょっと前まではポータブルDVDだったんですが、今は行く場所行く場所かならずipadやiphoneで遊んでる子が多いです。
積み木の話ですが、確かにそうだと思います。
動物の鳴き声にしろ、判別は出来ても、実際動物を目の前にしてどう思うんだろう、って思います。
極端かもしれないけど、触れちゃう、って思ったりするんじゃないかしら?
指を使う事で脳にいい刺激が・・・って話もあるけど、そんな事よりもっと外で元気に遊んで欲しいですよね~。
なぁんて言う我が家も、日本帰国に向けてタブレットを与えました。
図書館からレンタルでダウンロードが出来るので。
あ、長くなっちゃうけど本もなんですよ。
タブレットはあれに何冊も入れれるし、SDカードを利用すれば映画も何本も携帯出来ます。
が、本を読んでるって感覚がないんです。
あのページをめくったり・・・って動作が指タッチだけ。
なんとなーくそれが私には頂けなくて・・・。
ほんとうに!
日本でのipad普及率は知りませんが、私の知り合いは一人しか持っていません(笑)
家内に聞いたら子供の塾には備え付けられているようだと言っていましたけど・・・。
ポータブルDVDで子供が観ていたんですか!
そしてipadにiphone!!!
なんだか、話聞いているだけでマンガの宇宙家族みたい
いやー、チャー坊君なんかPCも自由に操れそうだし
ボーイスカウトで不自由なキャンプ生活も体験
してるってとてもいいと思います。
>日本帰国に向けてタブレットを与えました
Yeah!
いいな~、私もreeさん家の3匹目の怪獣になりたいな~。
映画も本もOKなのか!
そんな時代が私のまわりにも5~10年でやってくるのですね。
コミュニティセンター文庫委員に本の購入手続きなんて時代もなくなるのか!
何何SDカード文庫とその貸し出し?
未来の一端を教えていただき有難うございます。
無邪気に遊ぶ姿が可愛いですね。
私の周りの子供たちもすっかりこういったものに慣れていますね。
未満児でも親のi-phoneを指で触れて画像をみていたりします。
これが1歳児になるともうカメラを起動させて写真を撮っています。
そういえばうちの甥も姪も、ろくに練習していないのに
ブラインドタッチができるし、誰にも習っていなくても
使いこなしていますね。
これからの時代どうなっていくのでしょう。
家にいてPCの前にいるだけですべてのことができてしまって
体のを動かす機能が退化したりして・・・
昔 テレビが出てきた頃
祖父はテレビを嫌い買わなかったそうです
テレビは人を白痴にするとか
何でも使い方ですよね
コロラドボーイズのコダ君は小さい頃から っこうしたものを使いこなしています
ほんとうに!普通の幼児ですね。
>未満児でも親のi-phoneを指で触れて画像をみていたりします
ありゃ!私が知らないだけで日本の家庭にもそんなに普及しているんですか。
1歳児が写真撮影?
へーっ そんなんですか。
甥子さん、姪子さんはブラインドタッチですか。
私もキーボードはそんなに不自由はしませんが、
ほとんどがワン フィンガーです(笑)
>家にいてPCの前にいるだけですべてのことができてしまって
今近隣自治会の人でもほとんどがネットを繋いでいるように思います。
但し、私ほどは使っていないどろう?と秘かに自己満足はしています。
だが、若者、子供それに幼児には勝てそうにないですね!
第一スマホもipadも触ったことないのですから。
いや、007ジェームズ・ボンドを懐かしがっていては旧人類そのものですね。
上の動画の幼児がそんなツールを操作しているんだから(笑)
私にとっては、すでにSF映画を観ているようですよ
>昔 テレビが出てきた頃祖父はテレビを嫌い買わなかったそうです
そいう時代もありましたね。
>テレビは人を白痴にするとか
そうそう、大評論家の大宅壮一氏(1900年生~1970年没)は、「一億総白痴化 - 日本のテレビメディア黎明期における発言。」
という言葉を残していますね。
これは、今でもするどい指摘だと思います。
>何でも使い方ですよね
そういうことだと思います。
イジーさんのブログのザ ケイズ に上の動画の
URLを残しましたが、
コロラドボーイズもreeさんお宅も、戸外スポーツ
などに力を入れていて、
超近代のツールにも接しているところがとても
いいと思います。
正確なデーターは知りませんが、日本の子供たち
の一部はテレビ画面の前(ゲーム)だけしか遊ばない、
いわゆる“オタク”がたくさんいるようです。
オタクとは、主に20代以降の、アニメ・漫画・ゲーム・アイドルなどを愛好する人(たち)のことを指すとか 「ファッションに関心が無い、自室にこもりがちな」暗い人物への蔑称として使用されることもあった。 だそうです。
ちなみに私はブログオタクですけど
これからの子どもたちには「バランス感覚」を望みますね。
何でも一辺倒ではなく、ほどよいバランスをとる……でもそのためには、それぞれの楽しみ方や使い方を経験させないといけませんね。
動画にもありましたが、要は保護者次第……。
タブレットと実物や実体験が、相乗効果をもたらすといいですね。
たぶん通りすがりの方ではない気がしますが・・・。
>これからの子どもたちには「バランス感覚」を望みますね
そうですね。
価値観の多様化
選択肢が多すぎますよね。
雑多情報の中から何が正で何が悪をネットから選択しなければいけない
我々と同じようにも思います。
親がぼやーっとしていて時代に流されしまうと子供もそのまま追随してしまいますよね。
>タブレットと実物や実体験が、相乗効果をもたらすといいですね
正にポイントはそこだと思います!