小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

第90回 高年男性料理教室~フライパンで楽々料理~

2012年04月25日 | 高年男性初級料理教室
 1班5名で5班編成。ここが小父さんの4班のコーナー 


今日のメニュー()内は材料
★サケのおろし煮(サケ、サラダ油、塩、こしょう、小麦粉、大根、だし汁A、酢、生姜汁、青ねぎ)、★じゃがいものそぼろ煮(鶏ひき肉、じゃがいも、にんじん、絹さや、だし汁B、片栗粉、水)、★野菜の蒸し煮(キャベツ、スナップエンドウ、赤ピーマン、しめじ、塩、酒、≪ドレッシング≫粒マスタード、味ポン酢、サラダ油)、★菜の花と豆腐のみそ汁(菜の花、絹豆腐、乾燥わかめ、だし汁C、味噌)、★コーヒーゼリーのミルクソース(粉寒天、水、砂糖、インスタントコーヒー、熱湯、牛乳、ヨーグルト、砂糖、ホワイトキュラソー)




 高年男性料理教室の3年目がスタートした。第90回というのは、18年前から始まった教室だそうだ。去年は1回休んだので小父さんにとっては、今日がちょうど10回目。今まで後ろから見ていることが多かったので、今日はどんどん割り込んで調理した。

 だんだんずーずーしくなるので、仕事も増える。今日は、今年初めて教室に入った後輩がいたので、小父さんが野菜の蒸し煮を6人分(講師の分が加わる)を皿によそっていた時に、手あきだったので、揚げ上った“サケ”を「三っつづつお皿に入れませんか!」と声かけて分け終わったら「お~い、まだ今からだし汁で煮るんやでー」とな。それから葱を加え、生姜汁と大根おろしに酢を加えて煮たたせる作業(調理)が残っていた(汗)。

 だけど、小父さんと同程度の人が溶いたみそ汁には味噌の塊も浮かんでいたんだ!(爆)。難しいけど楽しいね。調理風景は深夜に自動投稿される“4/25(水)のPhotomemo日記”に写真満載


  


  


ダル、8回1/3無失点で3勝目  米大リーグ
2012.04.25
 米大リーグは24日、各地で行われ、アーリントンでレンジャーズのダルビッシュがヤンキースの黒田と先発で投げ合い、8回1/3を7安打無失点、2四球10三振で今季3勝目を挙げた。黒田は6回2/3を5安打2失点で3敗目(1勝)を喫した。試合はレンジャーズが2-0で勝った。  ダルビッシュは三回無死満塁を抑えるなど要所を締め、自己最長となる九回のマウンドに上がり、119球を投げた。黒田は一回に先頭打者本塁打を打たれ、三回にも1点を許した。(共同) Sankei Photo


 今日投げたんだ!ヤンキースのロドリゲスをジーターを打ち取るところをライブで観たかったな。調子が出て来たようだ。NHKの野球解説の与田剛氏、「20勝してもらいたい!」だって。週刊ベースボールの豊田泰光氏もコラムになんと書くだろう。読みたいな!
  



  


今日も800m泳いだ。650mくらい泳いだところで、どこかな知らないコーチが突然現れて、平泳ぎのキックのやり方と自分の見本まで見せてくれた。うんうん、これでまた少し進歩しそうだ 
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画 『華麗なる相続人』 (... | トップ | 動画/究極のベビーシッター?... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (はちきんイジー)
2012-04-26 00:11:36
ずいぶん以前からあった教室なんですね

親戚のおじさんは奥さんをなくしてから

一人暮らし

かじを何もしていなかったので

大変な暮らしになっていると従姉が話していました

返信する
Unknown (ree)
2012-04-26 01:23:34
これ、父ちゃんに行かせたいです。
だってね、ご飯を用意して父ちゃんにお願いするじゃないですか。
フライパンに入れたままなので普通はそのまま温めるでしょう?
なのにどうやって温めればいいんだ?って言うんですよ。
レンジでやってもいいの?とか。
バーベキュー以外、全然料理を知らないし、いちいち細かく言わなきゃいけないので面倒なんです~。
返信する
はちきんイジーさんへ (小父さん)
2012-04-26 08:46:04
>ずいぶん以前からあった教室なんですね

私も昨日初めてしりました。
あっちこっちのコミセンに同じような教室がありますが、
ここはエヤコン他設備が整っているらしいです。

>親戚のおじさんは奥さんをなくしてから一人暮らし・・・

私の83歳の長兄も義姉を亡くして、もう16年の独り暮らし。
子供もいませんが、けっこう器用で自分の車で買い物して食事も作っています。
たずねたら、Kansas に留学していた頃は、寮生の30人分くらいの食事を交代で作っていたと自慢してました(笑)
返信する
ree さんへ (小父さん)
2012-04-26 08:56:47
>これ、父ちゃんに行かせたいです

はっはっは

>なのにどうやって温めればいいんだ?って言うんですよ。

あのう~、私も全く同じような質問を家内にしています
特に、鍋やフライパンなどは違う種類のものを使うと後でしかられますから(笑)

>バーベキュー以外、全然料理を知らないし、

私も家内が居ない時にカップラーメンをやるか(笑)、ベーコンかウインナーを炒めるくらいしかやりません(汗)

何しに教室に行っているんでしょうね?
一人で残された時に、蛇口をひねったり、火を点けたりの雰囲気を覚えておくためくらいでしょうか?(爆)
普段は全く炊事場に入れてくれません。
余分な仕事が増えるそうです。
返信する
後輩! (pinky)
2012-04-26 17:16:25
小父さん、こんばんは!
今期からは後輩も出来たのですね!
もう10回も参加されたことになるとは
驚きました。
どれも季節感を感じられる美味しそうなメニューですね。
メニューを考えられている方々も、色々と工夫されているのがうかがえます。
鮭のおろし煮は、素揚げした鮭を煮るのでしょうか。
勇み足だったのですね~。

和気藹々としていて、とても楽しそうです。

ダルビッシュ選手、これからがまた楽しみですね。


返信する
pinky さんへ (小父さん)
2012-04-26 18:59:48
はっはっは
1年目はど素人、2年目も雰囲気を知っているだけ!
そして今年は私のアイコンまでまな板、包丁に変えて臨んだのでありました(笑)

やっと、私の1年目みたいな感覚の人が現れたので気分がよかったです。

講師の中には、栄養士さんが三人おられて、交代でメニューを考えられて材料の買い出しまでやられるらしいです。
ですから、直前の欠席は1000円の徴収が義務づけられています(笑)

>鮭のおろし煮は、素揚げした鮭を煮るのでしょうか。

これ見て、上の記事を見るとレシピの中のサラダオイルが落ちているのに気付きました。(追記済み)

作り方より抜粋、サケ3つ切り、塩こしょう、小麦粉まぶし→大根すりおろし、青ネギ斜め薄切り→フライパンのサラダ油、中火、サケを皮目から入れて焼き色がついたら、いったん取り出し→フライパンの油ふき取り、だし汁で2分煮て、葱、生姜汁、大根おろし、酢を加えて煮立たせる なり(笑)

ダルビッシュ選手は幾つ勝ち星をあげれるでしょうね!

これだけの工程があったんだ!
もう照れ隠しに必死でした(汗)
時間がどんどん経過しますね。
返信する
こんばんは (shoppgirl)
2012-04-26 21:59:17
 小父さん、こんばんは。

もう10回目になるんですね。
ついに後輩さん出現ですか!

お味噌の塊入のお味噌汁。
知らずに飲んだら塩辛そう。ご愛嬌ですね。

>難しいけど楽しい。
そう仰る小父さんのお言葉、微笑ましく思います。
返信する
shoppgirl さんへ (小父さん)
2012-04-26 23:15:32
>もう10回目になるんですね

というか、3年目に入ったところで10回目だし、
復習はこのブログ上だけなのでいっこうに進歩がありません。
ただ意気込みだけは去年までと違います!(笑)

>ついに後輩さん出現ですか!

はっはっは
ついつい私が気にかけてあげれる人の登場です。
彼「今日帰って料理を作らなくては!」って言ってました。
ま~無理だと思いますけど・・・。

その味噌をすくう為に、講師の方がスプーンを取って
きてくれたのですが、「いや、私が食べるからいいです」ってその方譲りませんでした(笑)
たぶん70歳くらいの年齢です。

>そう仰る小父さんのお言葉、微笑ましく思います

泳ぎも調理も自分でちょっと進歩を感じたら嬉しいものですね。
どちらも少し余裕が出来たのかな?
雰囲気が分かるだけでもいいですよね!
返信する

コメントを投稿

高年男性初級料理教室」カテゴリの最新記事