

アンサンブルBellさんの歌を聴くのは3回目かな?いやすばらしい。たぶん相当練習を重ねてあるのだと思う。残念ながら音は録れなかったが、幅広いレパートリーの中から皆が楽しめる曲を選ばれたのだろう。持ち歌は百何拾曲だという。
「草競馬」や「踊り明かそう」などは実に楽しく演技や踊りを入れられていた。曲目の紹介で作詞のエピソードなども盛りだくさんあった。これも興味深かった。小父さんは手遊びがとても苦手で歌いながら動作を入れるのはとても無理(笑)。
やなせ・たかしさん作詞の「手のひらを太陽に」を久しぶりに歌ったが、先日病院に入っていたからだろう、なにか心に沁みるものがあった。
特に「オーソレミオ」の独唱にはうっとりさせていただいた。アンサンブルBellさん、有難うございました。次の機会を心待ちにしております。

~ ~ プログラム ~ ~
第1部 ♪ とんぼのめがね
♪ 赤とんぼ
♪ 小さい秋見つけた
♪ かりがわたる
皆さん歌って手遊び ・月の砂漠 ・証城寺の狸ばやし
♪ アンパンマンのマーチ
♪ 君をのせて
皆さんで歌いましょう ・手のひらを太陽に
♪ 心の瞳
♪ Stand Alone 「坂の上の雲」より
~~~~~~~~ 休憩 ~~~~~~~~
第2部 ♪ オーソレミオ
♪ 帰れソレントへ
♪ サンタルチア~フニクリ・フニクラ
皆さんで歌いましょう ・ドレミの歌 ・学生時代
♪ なつかしのわがケンタッキーの家
♪ 草競馬
皆さんで2部合唱しましょう ・ピクニック
♪ イエスタデイ
♪ 踊り明かそう「マイフェアレディー」より
月の砂漠、懐かしいです。
よく祖母と歌った曲ですよ。
あと『おぼろ月夜』も。
カンツォーネはイタリア語だったんですか?
オ・ソレ・ミーオは今じゃ『スタンフロンティアテ~』ってサビ部分しか覚えてません。
私は音痴ですが、、、家族からもそう言われます、、。
歌うのは好きなんですが
一曲でも最初から最後まで歌う機会ってなかなかないんですよね
空で歌える歌がないんで、、、
先日コンサートに行く途中
車の中で歌詞を見ながら歌ったのはいいものの
ちゃんと呼吸をしていなかったんでしょう
くらくらしてきて
指先なんて 麻痺して来たんです、、。
第1部の歌は 学校で習った事もあり 懐かしいです
子供の頃が蘇ってきます。
日本を想いちょっと寂しくもなりますね
過去の写真を見てみましたが、けっこう衣装も持ってあるようで・・・。
アンパンマンのマーチも中々の振り付けでしたね。
ミニミュージカルを演じられているようです!
>月の砂漠、懐かしいです。
そうでしょうね。
私でもそうそう聞かないのでreeさんの場合は生で聴くと涙ものではないでしょうか?(笑)
祖母さまと歌われていたとは、素晴らしいですね。
>カンツォーネはイタリア語だったんですか?
そうですよ。
想像ですがイタリアオペラを学ばれたんじゃーないかと思いました。
声楽の域は意味は分からずとも聞きほれてしまいます。
ほんと、私も久しぶりに声を出しました。
いつもは撮っている動画に声が入らないように口パクです(笑)
>一曲でも最初から最後まで歌う機会ってなかなかないんですよね
みんなカラオケの画面か歌詞カードがないと無理なんじゃーないですか?
そうそう、このアンサンブルBellの皆さんは、楽譜なし、歌詞カードなしで4人そろって歌われていましたね。
この日の曲目だけでも驚異的だと思います。
そして1曲ごとに皆さんが歌う前に素敵なエピソードを加えてありました。
>ちゃんと呼吸をしていなかったんでしょうくらくらしてきて指先なんて 麻痺して来たんです、、。
歌にだいぶ力が入っていたんですかね?(笑)
>子供の頃が蘇ってきます。
そうですね。
小学校唱歌ってタイムトンネルに乗せてくれますね。