
今季55号本塁打を放つバレンティン選手(9月11日) ウォールストリート・ジャーナル

発信箱:王とキング=福本容子(論説委員)
毎日新聞 2013年09月20日 00時13分
ウォールストリート・ジャーナルは、アメリカというより世界を代表する経済新聞だ。その16日付アジア版を見たら、あれ? 1面に野球の大きな写真が。シリアの化学兵器に関する記事に並んだトップ級扱いの見出しは「日本に新たなホームランキング」。
ヤクルトのバレンティン選手がシーズン本塁打数で、王貞治さんの記録を超えたニュースだった。
日本経済新聞だって1面は記事なしの写真だけ。それも小ぶりなのに何で世界の経済紙が?
記事は2001年に近鉄のローズ選手、02年に西武のカブレラ選手が王さんの55本に並ぶところまでは行けたけど、追い越そうとしたら打てる球を投げてもらえなかったと書いていた。そして「日本のファンは、最も国民的に愛された野球選手の一人である王さんが外国からやってきた選手に超えられるのが我慢ならなかったのだ」って。
そんなこんながあったから、さすがに残る22試合を敬遠し続けるのが難しかったとか、飛ぶボールの影響とかあるかもしれないけど、やっぱりこれは大進歩、だから1面、となったのだろう。
記事にはないけど、野球以外の“敬遠”も重なる。世界の大手250社で12年に最高経営責任者になった人の25%が外国生まれだった(米フォーチュン誌調べ)のに対し、日経平均株価を構成する国内大企業225社で外国人トップは日産のゴーンさんらほんの数人だ。「お・も・て・な・し」はあくまですぐ帰るお客さん用。外部の人間が居座って主力になったり、内部の者の上に立ったりするのはあまり歓迎されてこなかった。
よいものは、よい。競争は歓迎した方が結局自分を高める。野球もビジネスも。

そう言えばサッカーの歴代の日本代表監督も、オフト(オランダ)、ファルカン(ブラジル)、トルシエ(フランス)、ジーコ(ブラジル)、オシム(ボスニア・ヘルツェゴビナ)、ザッケローニ(イタリア)と外国人が多かった。オリンパスの不正経理を指摘して逆に社長を解任されたマイケル・ウッドフォード氏はイギリス人だったな。結果オリンパスは生まれ変ったけど・・・。
外国人のトップの方が第三者的に冷静に義理と人情に引っ張られることなく企業経営が出来るのだろうか?でも、日産のゴーンさんの年収の10億円って高くないのかな~!?(笑)


「堺の話しろ」とやじ 市長選応援の維新・石原氏
2013.9.23 22:00 [west政治]
「堺の話をしろ!」。23日、堺市長選の応援に訪れた日本維新の会の石原慎太郎共同代表に、聴衆から、こんなやじが飛ぶ一幕があった。
午後8時すぎ、堺市内の中学校で日本維新傘下の大阪維新の会公認候補への支持を訴えた石原氏は、約600人の聴衆を前に、現憲法は連合国軍総司令部(GHQ)の押し付けなどとする憲法観や歴史観に関する持論を展開し始めた。
これに対し、聴衆の一人が「市長選の話を聞きに来たんや」と大声で批判。「そうや」というやじも加わった。石原氏は「大事な話をしているんだ。失礼なやつだ。(前に)出てこい」と言い返した。
結局、それ以上のことはなく、演説会は終わった。 産経ニュースwest

はっはっは、小父さんはこの選挙結果に注目している。“日本維新の会”の人気も相当落ちて来たとみているが。慎太郎さんよ、堺市長選でGHQの押し付けなどとする憲法観や歴史観はないと思いますが!堺市のこと何も準備していなかったんじゃーないかな?聴衆は慎太郎の迫力に圧倒されたね。でも、かえって票も逃げていったのではないのかい?
聴衆者約600人ってのは一般の方ですよね?
私、そもそもやじを飛ばすって神経が分からないんですよ。
もっともこちらの言いたい事がこう言った場合には伝わらないのでその影響もあるとは思いますが。
いえいえ、父ちゃんが山内博さんと言うお名前を知っていた訳ではなく、任天堂の人が亡くなった、ってニュースをキャッチしたんです。
NINTENDOはこちらでも大ブレイクした企業ですからね~。
子供だって知っているNINTENDOですもん。
日本維新の会のブーム(流行)は去ったように感じます。
石原慎太郎は日本の平均寿命を超えた高齢者のおじいさんです。
憲法改正の亡者となって、最近は年寄りの戯言にしか聞こえませんね。
王貞治は長嶋茂雄と読売巨人軍の黄金時代を築きましたが、野球に取り組む姿勢と敬遠され、勝負してもらえなかった中の記録は偉大です。
記録は破られても、記憶は永遠に残っています。
聴衆は中学校ですから一般の人でしょう。
ひとつの想像ですけど、私が兵庫県の高砂市(人口91,985人)で、城山三郎、陳 舜臣(ちん しゅんしん)に
平岩弓枝三氏の文化講演会を聴きにいったところ、平岩氏の話しぶりに会場は笑いころげていました。
でも、私は彼女の田舎に来ての聴衆を馬鹿にした
話し方に聞こえて嫌いになりました。
歌手の高橋真梨子も神戸の公演で見下げたような物言いをしたと言って知人が怒っていましたね。
慎太郎さん、政界デビューの1968年(昭和43年)の福岡公演には
私の初めての選挙も彼に入れ史上初の300万票得票でトップ当選でしたが、
あの頃の魅力をとっくにないでしょうね。
ひょっとしたら高飛車だったかも。
>NINTENDOはこちらでも大ブレイクした企業ですからね~。
納得です(笑)。
YouTubeにもアメリカでのWiiFitが山のようになりましたね。
昨日の毎日新聞にMBSとの共同予想が出ていましたね。
>日本維新の会のブーム(流行)は去ったように感じます。
そう言えば河野洋平氏の「新自由クラブ」もそんな時がありましたね。
最近「維新」なんて言葉におこがましさを感じています。
明治維新なんてみんな命をかけてやっていますね。
いったいどれだけの犠牲者が出たか知りませんが
やれ維新の学校募集だの、区長、校長公募制だの
はせ参じた連中から多くのフリーターも出てきそうな
気がしますね。
議員が落ちたらただの人なんて言いますが、石原慎太郎氏も都知事でこそ政府にでも物が言えるような雰囲気が
ありましたが、ただの人になり下がってしまいましたね。
王貞治氏は凄かったです。
あのように国民を魅了する存在はもう出てこないでしょう。
野球は全く観ていませんが、今年のプロ野球は田中将大とバレンティンにつきますかね。
日本シリーズも稲尾和久のごとく田中将大が牛耳るでしょうか!?
週刊誌の見出しによると星野監督、三木谷浩史オーナーの不仲説も出てきたので
星野氏、田中投手を潰れるまで使いますかね?(笑)