小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

高齢者大学の七日目・高年男性料理教室

2010年06月23日 | 高年男性初級料理教室
昼食風景。グループが5班に別れている。



 今日は、午前が高年男性料理教室で午後は、高齢者大学・源氏物語の講義でだいぶ疲れた。

料理教室のタイトルは「中華で夏バテを防ごう」で、献立はチンジャオロース、中華風玉子焼き、トマトの中華サラダ、春雨スープ、桂花陳酒(けいかちんしゅ)の寒天だ。

 ブログともだちの方ならどこへでも出前出張しますよ!と言いたいところだが、戦場のような調理の中何を学んだのかな~!


   
肉はなぜか、牛を使った。ムキ海老の背わたをとったが、なかなか見つからない!

    
玉子が6~7割固まってきたら返す。


    
牛肉を炒め取り出しておく。その向こうはにんにく、生姜の炒めかな?

   
「チンジャオロースはめっちゃ上手かったが、春雨スープの8人分の味つけが、手元配布レシピの2人分の調味料しか入ってなくて味がしなかった!(笑)」


 
  
 


 高齢者大学講座の源氏物語って古文だよね。古文って16~17歳の頃、高校の授業で居眠りしていた時以来だから、難しいのなんのって。

 内容は「夕顔の巻」とかで源氏が御忍びで夕顔とデートを重ねるお話なんだが、英文を読んでいるみたいなものだ。


 資料より抜粋~※源氏と夕顔は互いを確認しないまま契りを深めてゆく。中秋明月の明け方、源氏は夕顔の女房右近一人を供として、ひそかに某院に夕顔を連れ出す。

 日たくるほどに起きたまひて、格子手づから上げたまふ。(略)顔はなほ隠したまへれど、女のいとつらしと思へれば、げにかばかりにて隔てあらむも事のさまに違ひたりと思して、

 

この図はデートを重ねた部屋の間取りと登場人物の出入りの位置なでの説明。123 456 789 は中秋と仲秋の再考などなど。

 古文を追って、先生の説明を聞いた2時間だったが、みんな神妙な顔だったので、終わって何人かの男性に感想をたずねたら、皆あまり興味はなさそうだった。来週も、もう2時間この続きの講義がある。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月22日(火)のつぶやき | トップ | 6月23日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (wood)
2010-06-24 06:09:01
源氏物語はともかく料理はいいですね^^

出来上がった料理がテーブルに並べられてるのを観たら美味しそうじゃないですか

みんなでワイワイ言って楽しそうに料理を作ってる様子が想像できます
料理教室は、ご婦人の方が講師で班に一人付いておられるのかな?
何事も失敗をして覚えますので2人分の調味料も良しとしましょう^^
返信する
Unknown (ちびか~ちゃん)
2010-06-24 07:58:56
いつもいつも楽しそう~~
色んな授業があるなかで
どのクラスが一番好きですか~?
返信する
おはようございます (samak)
2010-06-24 08:38:00
お~ 小父さんが、海老の背わたを探してる
姿が目にうかびますがな(笑)

美味しそうに出来上がってますね
やっぱり、プロの指導が早道かな?

私も中華料理、大好きよ!

返信する
Unknown (bachama)
2010-06-24 09:02:02
お料理を習うのはいいですね

この写真Gooからいれたんですか?

どうして クリックすると大きくなるんだろう?

お暇なとき ご指導ください


古文 漢文 ってありましたね。


家にあった家系図もふるい書き方で よく分かりません

漢字が多いです


返信する
woodさんへ (小父さん)
2010-06-24 14:49:12
いやチンジャオロースは想像以上に旨かったです。
料理酒にも日本酒、紹興酒、桂花陳酒があったし、サラダ油にごま油と調味料は何をどれに使ったんだか「取扱説明書?」を引っ張り出さないとわかりませんねー。

ご婦人の講師は各班につかれます。
こうやって共同作業するのは楽しいですね。
返信する
ちびか~ちゃんさんへ (小父さん)
2010-06-24 14:53:13
 料理教室と高齢者大学は別もの何ですが、
同じことをつきつめてやらずに、
さわりだけをさらりとやるから飽きも来ず
楽しいんだと思います。
返信する
samakさんへ (小父さん)
2010-06-24 14:57:36
海老の背わたをさがすのだけでも難しいですね。
samakさんは自分で料理道を究めてあるからすごいですよ。
やられたことが、頭に入っているでしょう。
私は調理場に突っ立っていたくらいのものです。
返信する
ba-chamaさんへ (小父さん)
2010-06-24 15:03:59
写真はすべてGooの画像フォルダーからです。
写真はまだ自由に載せれませんが、覚えると楽しいですよね。

古文に漢文ね~。ありましたけどどちらも
ちょっとかじったただけですね。
日本語もむつかしいものです。
返信する
ハードな7日目でしたね (ハイジ)
2010-06-24 21:47:52
ナント!家庭科と古文の授業でしたか!!!
午前中でくたくたになり、お腹いっぱいになったところで源氏物語では
私だったら居眠りしてしまいそうです。

瀬戸内寂聴さんの「わたしの源氏物語」を読んで
なるほどね!と、理解できましたが、原文なんてチンプンカンプンです。

ブログともだち、ってことで、スイスへ出前おねがいしま~~~す(笑
返信する
求む出張調理(笑) (shoppgirl)
2010-06-24 23:44:20
 小父さん、こんばんは。

偶然!!
いえ、今日ふと思ったんです。
“小父さんはそろそろ授業かな”と。

ブログ嬉しく拝見しました。

チンジャオロース美味しそうですね。
彩りも良くってお野菜が沢山摂れますね。

8人前のスープは塩分(かなり)控えめでしたね。
薄味は健康に宜しい!ってことでご愛嬌です(笑)
返信する

コメントを投稿

高年男性初級料理教室」カテゴリの最新記事