小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

風知草 / マスクと説明について=山田孝 / 毎日新聞

2022年09月26日 | オピニオン
絵・五十嵐晃


毎日新聞 2022/9/26 東京朝刊 有料記事

 ウェストミンスター寺院にマスクなく、日本武道館に満場のマスクあり

 天皇、皇后両陛下はエリザベス女王の国葬にマスクなしで参列された。それに対し、27日の、安倍晋三元首相の国葬の参列者は全員マスク。海外の首脳にも着用を求めるという。

 それでいて日本は水際対策を緩め、観光振興へ乗り出す。新型コロナウイルスとの付き合い方を的確に理解したいが、岸田文雄首相の<丁寧な説明>は引き続き的を外している

 テドロスWHO(世界保健機関)事務局長が、パンデミックの「終わりが見えてきた」(the end is in sight)と言っている(14日、記者会見)。

 新規感染者が世界全体で抑制傾向にあるのは、既に感染し、自然免疫を獲得した人が増えたから――らしい。今年4月、アメリカのCDC(疾病対策センター)が公表した調査によれば、同国内で自然免疫を持った人の割合(抗体保有率)は57・7%。イギリスの場合、HSA(健康安全保障庁)の6~8月の調査で73・4%である。

 他方、今年4月に日本の厚生労働省が発表した調査を見ると、日本人の抗体保有率は最も高い東京都民で5・65%、他の地域はさらに低く、米英よりひとケタ以上小さい。マスク嫌いの国々は集団免疫を獲得しつつあり、マスク励行の日本は置いてけぼりをくった可能性がある。

 半面、日本はコロナで死ぬ人の数がケタ違いに少ない。国際統計によれば9月20日現在、人口100万人当たりで見た累積死者数は、米国3128▽英国3064▽EU(欧州連合)2558に対し、日本は352。韓国539▽台湾444より少ない。日本人が足かけ3年のマスク生活に耐えてあがなったものは死亡率の抑制だった。

      ◇

 厚労省ホームページの「マスクの着用について」というサイトが、マスク着脱のTPOをイラスト付きで解説している。が、複雑過ぎて分からない。分からないから、マスクを外して歩く時も、マスクを手に持って見せるのが日本人の作法になっている。

 水際対策緩和でマスクなしの外国人が大量に来るとどうなるか。試行錯誤で進むしかないとしても、どこへ着地するのか、どんな出口か。政治指導者に聞きたいが、答えがない。

 2021年秋、安倍・菅流の強権政治に疲れた世論は、新首相・岸田のソフトイメージを歓迎した。そこが原点の岸田には、誰からも、わずかでも批判されたくない――という感覚があるように見える。

 <丁寧な説明>とは、リスクになるべく触れず、微笑を絶やさず、低姿勢でしのぐことだ――と割り切っているフシがある。

     ◇

 感染者の自宅療養期間の短縮をめぐって専門家の意見が割れた時、岸田は短縮容認派の主張を採り、官邸に記者たちを集めて説明した(6日夕)。

 「リスクもあるが、政治判断した理由は何か」という当然の質問が出た時、岸田はこう答えた。

 「これは決して政治判断ではなくして、専門家の意見もしっかり踏まえた上での判断だということをご理解いただきたい」

 政治判断とは、権謀術数をめぐらせて横車を押すことではない。対話と賢慮を重ねて最良の答えを見いだすことである。うわべの丁寧さより、納得を引き出す説明がほしい。(敬称略)(特別編集委員)=毎週月曜日に掲載

 どうも岸田内閣の暴走が見えて来たようだね。私も青年時代は、祖母が年中社会党の悪口を言っていたし、両親は何も言わないが保守的な家に育っていたからか、自由民主党=「正」みたいにぼんやりと捉えていた気がする。ところが2000年の森喜朗政権あたりからかな?このブログでも小泉、安倍、麻生、そして民主党の鳩山、菅、また自民党が奪還しての安倍、菅政権はおかしなことばかり言うなと書いてきた。総理名で抜けている福田康夫、野田佳彦両氏を深くは知らないが、とんでもないことを言っていた記憶はない。さて池田勇人氏が創設した「宏池会」から久しぶりに出た岸田文雄氏は保守リベラル派かな?とイメージしていたが、何の何の安倍、菅政権を継承どころか、いやそれよりも独走する的外れをどんどん打ち出すのではないかと思い始めた。国連演説で安保理改革提起したって拍手は起こっても、ホームランはおろかヒットにならないことくらい、ご自分が一番ご存じだと思うのだが、国政に力を注いでもらいたいですね。以上政治素人の75歳のイメージです。



毎日新聞 2022/9/25 東京朝刊
風刺絵は岸田総理と林外務大臣ですね。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々に  Nintendo Wii Fit ... | トップ | 憂楽帳 / 初めての御柱祭 ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2022-09-27 04:48:30
こちらは今やどこに行ってもマスクをしてる人がものすごく少なくなりましたが、マスクをしていても変な顔で見られる事もなくなったし「もうマスクなんて必要ないのに」と知らない人から言われる事もなくなりました。

以前は日本に帰るのに、接種を3回している場合は公的な陰性証明が不要になりました。
ただ偽の接種証明書が出回っているので、それを提示して入国する人も増えて来ますね。
返信する
Unknown (ごーさん)
2022-09-27 13:30:01
安部元首相の国葬、国会で審議もせずに決めてしまったり、国連演説で自分の国家の立場を考えずにロシアを徹国的な演説、本気でロシアが攻め込んできたらどう対応するのか。
最近では自民党は一党独裁政権に見えてきた。野党のふがいなさもあるがこれでは中国共産国家と同じではないかと思ってしまう。
返信する
reeさんへ (小父さんK)
2022-09-27 18:19:36
>こちらは今やどこに行ってもマスクをしてる人がものすごく少なくなりましたが、

なるほどね~、記事の通り欧米と日本はそんなに違うんですね。

>マスクをしていても変な顔で見られる事もなくなったし「もうマスクなんて必要ないのに」と知らない人から言われる事もなくなりました。

なるほど、今ブログを拝見しましたがチャー君とニコちゃん、写真撮影のためにマスクを外して手に持っているようでしたね。

>日本に帰るのに、接種を3回している場合は公的な陰性証明が不要になりました

ほ~、reeさんにとっては楽になりましたね。
お二人さんも、う~んと日本語会話を練習して、将来日本のテレビタレントになりますか~?(笑)

ほんとタレントさんにハーフの人がめちゃめちゃ多いです。
NHKの「あさイチ」という番組にはアフロヘアーの日本語が上手な若者が出ていますが、今初めて検索したら、副島 淳(38歳)で全くの日本育ちのようですね。ああ英会話が下手みたい。
        ↓
https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/
       
父、ウイリー・ドーシーさんも黒人俳優で日本で活躍しているみたいです。      

>ただ偽の接種証明書が出回っているので、

ありゃ!そんなこともあるんですか!
返信する
ごーさんへ (小父さんK)
2022-09-27 20:20:31
>安部元首相の国葬、国会で審議もせずに決めてしまったり、

これ国内世論は反対者の方が圧倒的に多いです。
こんな国葬って考えられませんよね(笑)

>国連演説で自分の国家の立場を考えずにロシアを敵国的な演説、本気でロシアが攻め込んできたらどう対応するのか。

私はロシアに今攻め込まれるとは、想像できませんが、北海道の漁業関係者がロシアからの制約で相当影響を受けているようですね。元々、相当お金を払って漁業しているにもかかわらず・・・。

金額的に莫大な痛手を受けているのは、三井物産と三菱商事が大きな投資をしているLNG プラント
サハリン2 は安倍総理とプーチンが勧めた商いなのに、今プーチンは日本側に不利になるようなことばかり仕向けています。
      ↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220831/k10013795821000.html

以前安倍総理が口先で徹底的に北朝鮮を叩いてきたように、今岸田総理はロシアを同じ調子で批判しています。日本国はLNGは必要とするくせに、ロシアとは三井、三菱が自分たちで解決しろみたいな雰囲気は不思議に思います。日露漁業交渉でもまったく同じような現象が起きていると想像します。

>最近では自民党は一党独裁政権に見えてきた。野党のふがいなさもあるがこれでは中国共産国家と同じではないかと思ってしまう。

いや、議席数を確保しているからでしょう。まったくの一党独裁政権です。

次期選挙までに解散があるかないかは知りませんが、選挙をやったら自民党は敗北すると思います。
返信する
マスクの効果 (KUMI)
2022-09-27 20:26:26
わが施設でのクラスターでは、やはりマスク効果が証明されました。
感染入所者10名、職員4名。
職員は外部で感染したのか、感染していた要介護者から感染したのかは知りません。
でも、入所者のほぼ全員が、認知症でマスクしていませんでした。というかコロナを理解出来ない人たちで。認知症で車椅子の、要介護4くらいの人も。
感染したあとも、軽症で部屋での隔離の無理な人も居てバラ撒いたようです。

マスクの効果はやはりありますね。
私は館内だけはマスクしています、入所者の半分=ほぼ認知症の人たち、はしていませんから怖いです。耳の遠い人は顔を近づけてきます。
高齢者は、やはり病院や施設ではマスクが必要です。
返信する
KUMIさんへ (小父さんK)
2022-09-27 21:46:34
>・・・やはりマスク効果が証明されました。

そうでしたか!
私は初期段階でノーベル賞を受賞した山中伸弥さんが「コロナ菌はマスクなんか簡単に通り抜けますよ」と話していたのが、ずっと頭に残っています。

が、ウォーキングする時も人とすれ違う時は鼻を出していたマスクをさっと上にずらしています。
ところが国が特に暑い夏に熱中症予防には外した方がいいと言い始めてウォーキングで全くマスクをしていない人も増えましたが、わたしは頑としてマスクを外していません(笑)

>感染したあとも、軽症で部屋での隔離の無理な人も居てバラ撒いたようです。

私がそのような場所に居たら極度に神経質になりそうですね。

>マスクの効果はやはりありますね。

その言葉に安心しました。
他人からのものでなくても私の飛沫防止にもなるとずっと思い続けているもので・・・。

>高齢者は、やはり病院や施設ではマスクが必要です。

病院、マーケット内、街中ではみんなきっちりマスクを使用していますね。
返信する

コメントを投稿

オピニオン」カテゴリの最新記事