2013年01月30日 SankeiPhoto
山梨県の山中湖で30日、ワカサギの穴釣りが解禁され、約200人が雄大な富士山を眺めながら、凍った湖面に開けた穴から釣り糸をたらした=写真。この日の氷の厚さは約20センチ。携行型のヒーターなどで防寒対策をしながら椅子に座り、数十匹を釣り上げた人もいた。
正面は、お爺ちゃんと孫さんで・・・右はお姉ちゃんに向こうはパパかな?とっても絵になっていて楽しそうだ。よく見るとお爺ちゃんは座布団敷いてお膳座り。近所の池の釣りでも寒そうなのに、ここはヒーターの用意があるとはいえ、冷たいだろうね。ん?全員両手とも手袋をしてないな。下のリンク先を読んだら、午前10時以降の時間は立ち入り禁止だって。こりゃーもっと寒いわー!今もう一度、写真の顔を覗きこんだら左の少年の父が右の方かも知れない(笑)。間違っていたらごめんなさい!
山中湖村観光課氷上立ち入りについて
プールメモ:水中メガネに曇り止めがあることを今まで知らなかった。うん、「これはいい!」。泳いでいると、以前によく書いていた80歳の元国体選手に出会って「キックが全然ダメ、ビート板でもっとキックの練習をしなければ!」とはっぱを掛けられた。するとバランスは崩れるし帰宅すると疲れがどっと出た(笑)。小父さんは運動部には向いていません。水浴で十分楽しいのです。ゴーイング マイ ウエイで続けよう(笑)
山梨県の山中湖で30日、ワカサギの穴釣りが解禁され、約200人が雄大な富士山を眺めながら、凍った湖面に開けた穴から釣り糸をたらした=写真。この日の氷の厚さは約20センチ。携行型のヒーターなどで防寒対策をしながら椅子に座り、数十匹を釣り上げた人もいた。
正面は、お爺ちゃんと孫さんで・・・右はお姉ちゃんに向こうはパパかな?とっても絵になっていて楽しそうだ。よく見るとお爺ちゃんは座布団敷いてお膳座り。近所の池の釣りでも寒そうなのに、ここはヒーターの用意があるとはいえ、冷たいだろうね。ん?全員両手とも手袋をしてないな。下のリンク先を読んだら、午前10時以降の時間は立ち入り禁止だって。こりゃーもっと寒いわー!今もう一度、写真の顔を覗きこんだら左の少年の父が右の方かも知れない(笑)。間違っていたらごめんなさい!
プールメモ:水中メガネに曇り止めがあることを今まで知らなかった。うん、「これはいい!」。泳いでいると、以前によく書いていた80歳の元国体選手に出会って「キックが全然ダメ、ビート板でもっとキックの練習をしなければ!」とはっぱを掛けられた。するとバランスは崩れるし帰宅すると疲れがどっと出た(笑)。小父さんは運動部には向いていません。水浴で十分楽しいのです。ゴーイング マイ ウエイで続けよう(笑)
父ちゃんが義父の異動で(エアフォースだったので)あちこちに住んだんですが、アラスカ在住時に経験したらしいんです。
息子も釣りが好きで、やはりやってみたいらしいです。
そしてワカサギのから揚げも食べたいです~。
以前 それをしていた人に 穴を開ける道具とか 見せてもらい 写真も撮らせてもらい
随分前のブログに載せました。
氷の上を歩くのが怖くて 陸で見たことでしたが、、
小さな小屋をたててその中で つる人もいますね
川での事故はこうしたことでもおこることがあり
以前 凍った川でなくなったお祖父さんの捜査は氷のとける春まで出来ないと聞いた時 ご家族の気持ちをおもったことです
そうか、故郷は雪国でしたね(笑)
うへぇー、アラスカですか?
イメージだけだと、北極の隣組みたいです。
釣りと言ったらこればかりな気がします(笑)
チャー坊君は寒さ知らずで何でも挑戦したいでしょうね!
>そしてワカサギのから揚げも食べたいです~。
そうか!私もから揚げ大好きですよ。
ミシシッピ川でしたっけ!
はじめてブログで氷つくのを見た時は驚いたものです。
>小さな小屋をたててその中で つる人もいますね
こんな写真ネットで見たことありますね。
>川での事故はこうしたことでもおこることがあり
なるほど、でも自己管理の方が事故も防げそうな気がします。
この山中湖も時間制限があったり、常に管理されている印象ですね。
2年くらい前だったが、明石のため池の柵を乗り越えた
小学生二人が池で溺れ死にましたね。
柵がない池もたくさんありますが、そんな事故は聞いたことがありません。
山中湖ではありませんが、こうやって釣ったワカサギを
たまに頂きます。
唐揚げにして食べるとそれは美味しいんです!
寒いところで釣りたてを上げて食べるのが最高なのだとか。
中には、テントのようなものをこの穴の上に建てて
釣っておられる方もあるそうです。
アマゾンの回し者ではありませんが・・・
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%83%AF%E3%82%AB%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88&tag=yahhyd-22&index=sporting&jp-ad-ap=0&hvadid=16631252379&ref=pd_sl_5zo4ub8r8r_b
それでもやっぱり寒そうです。
しかし、毎年釣りに行かれるということは
楽しいのだと思います。
スイミングお疲れ様でした。
無料のインストラクターは、なかなか厳しいんですね。^^
へーっ、氷の下から釣り上げたワカサギ獲れとれのものを口にすることが出来るんですか!
それは新鮮な香りがするでしょうね。
>唐揚げにして食べるとそれは美味しいんです!
ありゃ、もう生唾が出てきましたよ!(笑)
へへへアマゾンは何でも売っていますね。
これは風除けにはなるでしょうが、気温はあがりませんよね。
冷蔵庫の中ですよね。
ちゃんとヒーターも売っていますね。
でも山中湖でも午前10時には終了しなければならないのだから
時間も厳しいし、「しばれるな~」という感じでしょう。
左の男の子は特に楽しそうです!
まあ、楽しくなかったらこんなとこに来ませんよね。
無料のインストラクターでもないんです。
人はいい方なんですが、プールで下手な人には誰でも
自分から声かけて指導してあります。
言われることが実行出来たら、スピードは上るでしょうが、絶対しんどいですね(笑)