![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/e2de1d6a8abc3d73026ea3163d74e027.jpg)
毎日新聞 2013年01月29日 東京夕刊
「甲陽軍鑑」をご存じだろうか?「川中島の戦い」で有名な甲斐の戦国大名、武田氏の戦略・戦術を記録した軍学書だ。
この本は皮肉っぽい。「国を滅ぼす大将」として(1)馬鹿(ばか)なる大将(2)利根(利口)過ぎたる大将(3)臆病なる大将(4)強過ぎたる大将……の四つのタイプを紹介している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8a/91c489e92a43d7d0176a969d1b6a46b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2b/b2bb221bc343905e8a22b6a9999ac999.jpg)
(1)の「馬鹿なる大将」と(3)の「臆病なる大将」は説明する必要はないだろう。
(2)の「利根過ぎたる大将」は……頭は切れ、能力があるから、他人の意見を聞かず、独り善がりになってしまう主君のこと。(4)の「強過ぎたる大将」とは、機転が利き、弁舌も立ち、知恵もあるが、部下が「この状態では引いた方が……」と言おうものなら、たちまち激高するタイプのことらしい。
そういえば、現代でも、急成長した企業のワンマン社長が「利根+強過ぎたる」で大失敗することもある。非の打ちどころがないリーダーなんて、そう簡単には存在しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ad/94e34e4109b0bcd42b74349d3b575a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/d7f3a29dd8de14d19a35b2ca6a98f0bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/e23a50f2edcce0f74fc34b664487d1d7.jpg)
日本の指導者は、さすがに「馬鹿なる大将」はいないが「臆病なる大将」が多くて、何も進まない。
橋下徹さん(日本維新の会共同代表)が登場した時、多くの日本人が(とりあえず)拍手喝采したのだが……このところ、心配になった。
例の……大阪市立桜宮高校で体育科の男子生徒がバスケットボール部の顧問から体罰を受け、その翌日に自殺した事件。初めは「体罰容認派」だった橋下さんが一転して「募集中止」「教員総入れ替え」の強硬策に出た。
「改革のためには何でもあり」の橋下流だが……在校生は「市長から具体的な理由やメリットの説明がない」と猛反発する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/fac5820fc7b9c062086571ecd3f5b8f0.jpg)
世の中(良くも悪くも)「安倍(晋三首相)に期待!」の雰囲気。ヒーローだった橋下さん、いたたまれなくなって「極論」で注目を浴びようとしたのか?
純粋にして、かつクールな高校生には「橋下さんの下心」が見え見え? 「利根過ぎたる大将」が「馬鹿なる大将」にならないことをただただ祈っている。(専門編集委員)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/61762e222e7827d83a1a26e9526b406f.png)
牧太郎さん、初めの部分をカットしてすみません。いやー、座布団三枚差し上げたいですね!
初めからだが、橋下市長は目立ちの天才ですよ。府知事立候補の時は、テレビカメラを前に小学生に向かって「運動場は全部芝生にするからね」と言ってみたり「大阪空港を無くしてしまって英語特区を作る」、「賭博場を作る」の浜矩子経済学者、香山リカ精神科医、最近は片山善博前総務大臣から渡辺喜美みんなの党代表までこき下ろしてまあ、言ってることはばらばらだ。関西ではこういう人のこと「風呂屋の釜」というんだが。その心は「湯(言う)だけって。でも関西での人気は高い???
小父さんはまた、自民党に入れたけど安倍総理はこの四つのタイプの「国を滅ぼす大将」に組入れられるのか?アベノミクスも風呂屋の釜にならぬよう頼みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/4486f8056fb2b90c6d6ef6446d0d5083.png)
いつもと違う公園を歩いた。上の写真の中心に人が見える。一体何をしているんだろう?と見つめていたら、まるでハンティングのように鳥のシャッターチャンスを狙っていたようだ。趣味っていいね~。
さてさて、私も自民党なんですが、どうなんでしょう?
なかなか期待通りには行かないものと分かってはいますが、やはり期待してます。
橋下氏は政界に出ない方がよかったように思いますね~。
タレント弁護士の時の方が印象がよかったです。
まだチェックしていませんが、体罰は女子柔道でもあったんですってね。
歩いていて、ふと目に飛び込んできたのですが、
「火怨・北の英雄 アテルイ伝」という蝦夷の4回シリーズ
をやっていますが、http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/aterui/
なんだか、その蝦夷の砦かボーイスカウトの信号塔のイメージに見えました。
これは公園の展望台です。
政治の方は、経団連や大企業や中小企業経営者は皆期待をこめて株価もあがり、reeさんが帰国された時から為替レートもすっかり変わりました。
今調べたら1ドル は、 91.18 円です。
reeさんの旅行はだいぶ損しましたね(笑)
ただこの大型のインフレ目標なり経済政策が失敗すると
ギリシア以上の経済破綻とも言われています。
怖いですね。
現在、株する人、企業経営者には影響が出ているかも知れませんが、一般庶民への恩恵はまだまだ遠い道のりです。
>タレント弁護士の時の方が印象がよかったです
私もけっこうファンでして、このブログでも「知事選挙に出るな!」と書きました。
大阪でも知事時代は絶賛されたようですが、今回の国政進出から、特に可笑しなことばかり言っていますね。
女子柔道家のオリンピック出場クラスが体罰だパワハラだと言っていますね。
息子の高校柔道部は体罰ばかりだったので私は驚きません(笑)。
そうそう団体戦の真っ最中も1試合ごとに、裏で全員にビタを喰らわせていましたね。
追記です。女子柔道の方は問題が大きくなっていっているようですね。
家内が力説しておりました。
そんな時代は強烈なリーダーについていくだけで、良かったのでしょう。
今の時代は結果がすべてで、マスコミなどは結果の責任を糾弾するだけですし、その結果は誰も予想できず、読みにくく、そして良い結果を出す手段も、悪い結果を出さない方法も、見つからない世の中が来ています。
体罰問題も、昔は当たり前のように受け入れており、何の疑問もありませんでしたが、「体罰とは」のマニュアルなどが存在するような不思議な世の中になってしまいました。
それほど遠くない昔は人と人との目に見えない信頼関係が合ったような気がしますし、みんな、おおらかだったのかなぁ。
みたいな簡単な構図でしたが、
これからの世の中、世界経済の同時進行のようで、
「風が吹いたら、桶屋まで損する」みたいなありとあらゆる
関連が経済にも押し寄せて来ていますよね。
アルジェリアのテロにしろタイの大洪水にしろ中国の購買力にしろ関係のないところで食っていけたのに・・・。
欧米や日本とも、トップは次から次に交代して行きますね。
そろそろ日本にも不動の長期政権が誕生して欲しいものです。
子供虐待が問題になるお話はブログのアメリカ経由で知りましたが、
体罰についても、私の神経はにぶいところがあります。
高校時代は男子高に通っていますが、先生の皆さんは
平手打ちに竹の棒で首の後ろを叩かれるのが常でしたね。
海軍出の数学の先生のびんたは確かに気持ちがよかったものです。
反対に手を出さなければ、当時は誰もいうことをきかなかった気もします。
だから、近年、子供を叩くな、生徒をなぐるな!と言ったら
今は、そんなことになっているのかと、時代を後追いしていますね。
運動部なんかは、殴るのが普通だと思っていた私は
正に前世紀の遺物ですね(爆)