小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

第93回 高年男性料理教室 ~お酒のおつまみにいかがですか~

2012年11月29日 | 高年男性初級料理教室
 1班5名で5班編成(今日も小父さんの班は一人欠席)


今日のメニュー、   ( )内は材料

★梅酒煮豚・4人分
(豚肩ロース肉<塊>300g、にんにく 1片、梅酒 150ml、水 150ml、梅酒の梅 4こ、しょうゆ 50ml、砂糖 大さじ1、白ねぎ 1/4本)

★ブロッコリーとエリンギの温サラダ・2人分
(ブロッコリー 1/2こ、エリンギ 1/2パック、<酒 大さじ1、みりん 大さじ1/2、醤油 大さじ1/2、酢 大さじ1/2>、サラダ油 大さじ 1/2、塩・こしょう 少々)

★大根ソテーのあんかけ・2人分
(大根 6cm、お米のとぎ汁 適量、【A】<スープ 300ml≪水+コンソメ1/2こ≫、酒 大さじ 1/2、みりん 大さじ 1、塩 小さじ 1/4、薄口醤油 小さじ 1/2>
サラダ油 大さじ 1/2、醤油 小さじ 1/2、ほうれん草 1/2束、ほたて缶 20g、水溶き片栗粉 片栗粉 小さじ2、水 大さじ1)

★きゅうりとセロリの梅酒漬け
(きゅうり 2本、セロリ 1本、玉ねぎ 1/6こ、<梅酒 大さじ3、塩 小さじ1、砂糖 小さじ1、赤唐辛子 1/2本>)

★イカとエビのマリネ・2人分
(イカ<胴> 1/2身、エビ 6尾、白ワイン 大さじ1.5、パセリのみじん切り 少々、【A】白ワイン 大さじ1.5、ワインビネガー 大さじ2、塩 小さじ1/4、こしょう 少々、オリーブ油 大さじ1.5 、【B】玉ねぎ 1/6こ、ローリエ 1枚、黒オリーブ<種なし> 2粒、レモン<薄切り>2枚)

★栗蒸しようかん・流し缶1缶分
(栗甘露煮 100g、水 80ml、【A】<こしあん 200g、薄力粉 20g、片栗粉 10g、砂糖 大さじ1>




 今日は調理が細々としていて、一体全体、今は何をやっているんだろうかと言う感じ(笑)。はじめ、メニューには★いわしのさんが焼きが予定されていたが、今朝、店にいわしが入荷せずに、急遽、★イカとエビのマリネに変更された。

 えーと、エリンギを手で裂いたな~。これ初めての経験。ブロッコリー、ほうれん草、白ねぎを洗った。そしてほうれん草の水気を絞った。大根を下茹した後、サラダ油で炒めてお皿に盛った。ところがそれでは硬すぎて、講師の方に、急遽煮汁を作ってもう一度柔らかくなるまで茹でていただいた。あとは盛り付けしたりウロウロしたり、汚れものを洗ったりくらいだったろうか!?

 イカの皮むきには二人がかりで、初めは指先で、しまいには包丁で削りとる感じで難義していた。上の小さな写真の下の右端は、調理が早く済んだ班だけが、もう食べ始めている!(笑)

 今日は当番班に当たっていたので、始まる前の出欠と集金(一人1000円)があり、食事に後片付けが終わって、床のモップ拭き掃除。そして帰りには我が班の4人の出席者に4等分された全体の生ゴミのお土産の持ち帰り(笑)。どこで体力や神経を使ったのか分からないがいつもより疲れた。

 しかし、大根ソテーとブロッコリーとエリンギの温サラダが特に美味しかったな。どれも微妙な味付けがグッドだった。酒飲みの人には格別だろうなー!昼からお腹がパンパンに張ってしまった!(笑)


  
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山本太郎?大日本庶民連合?... | トップ | スマホ投稿テスト »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お酒の肴 (pinky)
2012-11-29 00:18:58
小父さん、こんばんは!

これは確かに、ビールにも日本酒にも、ワインにもウイスキーにも合いそうなメニューばかり!

このレシピ、永久保存版にさせていただいて
作ってみます。
美味しいお酒が飲めそうです。^^

最後の写真が、なんだか微笑ましいです。
他人グループだけ、さっさと食べていらっしゃるのですね。
イカの皮むきに難儀されたチームとなんなくクリアされたチームとの違いなんですね。
イカの皮むき、軍手を使うと楽ですよ。

どれも微妙な味付けという表現に、ちょっと笑えました。
小父さん、お疲れ様~!
返信する
おはようございます (はちきんイジー)
2012-11-29 01:07:19
今 道中で朝食を頂いています

どこにも ネットがあり便利ですね

いかの皮むきとか 経験なしの私ですよ

返信する
pinkyさんへ (小父さん)
2012-11-29 12:31:13
こんにちわ

はっはっは、アルコールには何でも合いますか?

ありゃりゃ、永久欠番のページが飾れて嬉しいです。
どうぞ美味しいお酒が飲めたら、その都度ブログにアップして下さい。
待てよ、pinkyさんのところお酒ブログではなかったですね。

>最後の写真が、なんだか微笑ましいです

私どもは、いつも見る風景ですが、こうやって写真になると面白いですね。

>イカの皮むき、軍手を使うと楽ですよ

なるほど。
これ、けっこう不器用な方がやっていて、アルミホイル
を持ってきたり、いろんな工夫をしていましたが、
最後には一番料理の上手な人が、包丁を使っていました。

>微妙な味付けという表現に・・・

なにか食べていると、いろんな味がするんですよ。
淡白じゃーなく、隠し味というか、こういうのがお酒には
必要なんでしょうね。
返信する
はちきんイジー さんへ (小父さん)
2012-11-29 12:35:53
イジーさんのブログから帰って意味が分かりました。

コロラドからイリノイに戻る途中なんですね。

ほーっ!車から朝食に行く際にもラップタップを携行されているんですね。
日本でのスマホと似た使い方だと思います。

>いかの皮むきとか 経験なしの私ですよ

いや、これはけっこう難しいと思いますよ。
私もやっていません。
返信する
こんばんは (shoppgirl)
2012-12-02 20:36:02
 小父さん、こんばんは。

お料理教室シリーズのファンです。
いよっ!待ってました!

いつもながらバラエティに富んだお献立。
召し上がるまでの調理時間はどのくらいなのでしょうか?

大根をソテー!これいいアイディア!

梅酒を作っているので、煮豚も作ってみたいです。
お肉の臭みがとれて、柔らかくなりそうな感じですね。

いかの皮むき、私も苦手です。
キッチンペーパーでぎゅ~っとしますが、上手く出来た試しがありません。
返信する
shoppgirlさんへ (小父さん)
2012-12-02 21:00:29
こんばんわ

>お料理教室シリーズのファンです

なんならshoppgirlさんも高年男性料理教室に裏口から入ってきませんか?(笑)
各班につく指導員は女性です。
献立によってはけっこう経験したことがないのも多いらしくって指導員も途中で講師3人に確認されています。

えーと集合時間が9:50で10:00~から30分くらの全員集合してからの説明があるので
調理時間は1時間半くらいでしょうね。
あっという間に時間が過ぎて行きます(笑)

>大根をソテー!これいいアイディア!

そうなんですか。
私も一番にお箸が出ましたし、おいしかったです。

各家庭での梅酒作りの話、梅の実の話をされていましたね。
どこかで梅も味わっていたんでしょうね。
気付きませんでした(笑)

>いかの皮むき、私も苦手です

はっはっは
先日のバザーのイカ焼きは丸ごと焼いていましたが、
高度の調理は皮を剥いて、輪切り?にして
ワインやワインビネガー にパセリそして玉ネギ、オリーブ、ローリエ、レモンと混ざるのだ、
いやはや複雑怪奇です(笑)
返信する

コメントを投稿

高年男性初級料理教室」カテゴリの最新記事