小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

山本太郎?大日本庶民連合?   TBS News i から

2012年11月28日 | ニュース
 
 

 発表されたばかりの新党ですが、早くも第三極内で合流動きがあるようです。

 まず注目されていた「生活」の小沢代表ですが、早くも合流の方針を固めました。ついさきほど、嘉田知事から合流の要請が書面で届いたということで、現在、幹事会を開いて、合流を正式決定することにしています。

 また、名古屋の河村市長はさきほど次のように述べています。

 Q.『脱原発』としては合流する方向?
 「ぜひそうして、同じような人たちが集まって、大日本庶民連合でいいじゃないですか」(脱原発 河村たかし共同代表)

 河村市長は亀井静香氏らとの新党の共同代表ですが、今夜最終判断するとしています。

 さらに、「みどりの風」も合流する方向で調整しており、何人が参加するかなど、詳細について詰めている段階です。また民間人や著名人の参加も注目されていて、反原発を訴えてきた山本太郎氏が新党からの出馬に意欲を示しているということです。

 今回の嘉田知事の新党設立は、小沢氏が主導したという見方が多く出ていますが、脱原発という旗印の下、嘉田氏という新たな党の顔を得た小沢氏の復権を警戒する声が出ています。

 同じ第三極同士で票の奪い合いになることも想定される日本維新の会の橋下代表代行は早速、「脱原発のグループはある意味、非常に危険だ」と批判しています。

 一方で、脱原発を掲げていないため、支持層がかぶりにくい自民党では、幹部が「うちは何も損をしない」と漏らすなど、事態を静観しています。

 この時期の新党の出現は、衆議院選挙に向けた各党の選挙戦略にも影響を与えそうです。TBS News i から (27日17:30)

 
ここは  YouTubeです。 「生活」「脱原発」が「未来の党」合流へ   




 今、テレビを観るのは芸能やスポーツニュースみたいでついつい観てしまうけど、だんだん衆議院議員の投票に行くのがいやになってきた!今、震災復興の“ふ”の字を言う政治家もいないんじゃーないかな?山本太郎君が反原発に一番熱心だったのはよく知っている。今、仕事はないんじゃーないの?

 反対に開票速報だけは、小父さんも見るけどテレビの視聴率は大晦日の紅白歌合戦時間帯をはるかにしのぐ大大激戦放送合戦になるだろうね~、 か    か?
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 写真記事/神戸初代女王逃す ... | トップ | 第93回 高年男性料理教室 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2012-11-28 01:16:29
私、山本太郎は嫌いじゃないな。
あ、ファンではないですよ。
彼は男気がある、ってずっと思ってたんですが、原発発言で更にそう思いました。
芸能界を干されちゃってかわいそうに・・・って思っていたんです。
芸能人だから仕方ないのかもしれないけど、理不尽じゃないですか?
頑張って欲しいですね~。
返信する
ree さんへ (小父さん)
2012-11-28 07:54:04
はっはっは
私も彼のこと、そう嫌いではないんですよ。

ずいぶん前ですが、映画「力道山」で
http://cinema.pia.co.jp/title/14928/
力道山を刺すチンピラ役で出ていましたが、その時から気になっています。

彼の反原発についてはテレビ討論で一度見ただけですが、
俳優なのに仕事を捨ててまでよくやるなと思っていました。
津川雅彦が自分のことをテレビで話していましたが、
役者は左翼も右翼も演じなければいけないので
ニュートラルでないといけないんだって。
彼はけっこう保守的です。

上には小沢一郎氏が、静止画面にあったYouTubeを
貼っていたんですが、放送局が削除してしまったので
何だか分かりにくい記事になりました。

嘉田・滋賀県知事が未来党を立ち上げたら、それに
即、小沢一郎、河村たかし名古屋市長、みどりの風が
乗ってきて、さらに山本太郎君も出馬するとTBSが報じたわけです。
どうも嘉田・滋賀県知事と小沢一郎氏の間で下話が進んでいたようです。
「小沢の復権」ということでまたマスコミが注目するでしょうね。

一番打撃が大きいのは橋下大阪市長で、得するのは民主党と自民党だと思います。
だけど、今、どの党も何が何やらわからないことを言いはじめました。

私は支持はしていませんが、全然ぶれていないのは
公明党と共産党くらいでしょう!
返信する

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事