ハチの家文学館発行 「お地蔵さん」より
精神科医で作家の斎藤茂太(しげた)さん著「老いは楽しい」(PHP文庫)を読み返す。文字が大きく、簡潔で実におもしろい。
斎藤茂太さんは、他にも「なぜかボケない人の『ちょっとした習慣』」「『捨てる』『片づける』で人生はラクになる」「モタさんの心がフワリと軽くなるちょっといい言葉」など、精神科の先生として、はたまた公私にわたる実体験をもとに、こころに響く本をたくさん書いている。
「老いは楽しい」の帯には、「無病息災」よりも「数病息災」元気で、明るく、楽しく過ごすためのヒントと書かれている。数病の私にとって参考になることばかり。詳細は省かせてもらうが、タイトル言葉を一部紹介したい。
第一章 老いの覚悟
老いることは人生の深い味わいを楽しむことである。
今まで生きてきたありのままの自分と真正面から向き合う。
年をとって捨てるもの。羨ましい・憎らしい・悔しい。
第二章 人生後半を楽しむ
今日、味わえる「ささやかな喜び」を大切に。
人生、回り道をした方が楽しいものだ。
「スロー」は老いの特性。「スロー」には「スロー」の楽しさがある。
第三章 毎日を心豊かに過ごす
自分に合ったペースで生きる。これも「老い」を楽しむコツである。
一日の苦労はその日の分で十分だ。心配事はベッドに持ち込むべからず。
ほどほどのお酒は心に元気を与える良薬。ただし、酒は飲んでも飲まれるな。
第四章 夫婦の関係
夫として感謝を込めて、そして私のためにも長生きしてほしい。
「心のときめき」を忘れず、「不良老年」を目指そう。
゛核゛廃絶(核家族化をなくす)に大賛成! 家庭崩壊を招かないためにも。
第五章 人生の円熟を味わう
やせ我慢は心に悪い。大人ならではの「軽さ」を発揮しよう。
人生、暗く考えればどんどん暗くなるし、明るく考えればどんどん明るくなっていく。
いい人にならなくてもいい。そこから「自分らしい人生」が始まる。
第六章 「快老人生」をスタートさせるために
更年期は人生二度目の春を迎える準備の時期である。
定年シンドロームに陥らないためにライフデザインはお早めに。
肩書をはずした素の顔で社会参加し、第二の人生を謳歌する。
第七章 楽しく美しく生きる大人の知恵
迷ったときは面白そうなほうを選ぶと、思いがけない楽しみに出会うことがある。
過ぎ去ったことを悔やむのは不幸への近道である。
辛いとき、苦しいときに頑張るべきは「笑うこと」である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます