goo blog サービス終了のお知らせ 

Yassie Araiのメッセージ

ときどきの自分のエッセイを載せます

資料a4410首相官邸等への投稿メール原文

2016-04-19 14:39:51 | 原発関連

 

 資料a4410首相官邸等への投稿メール原文

 

~~~~元表にもどる ↓

元表にもどる 

~~~~~~

 

~~~~~~~

a4410 (No.8)

 首相官邸より

2011/03/22 (火) 9:53

ご意見等を受領し、拝見しました。

  首相官邸ホームページ「ご意見募集」コーナー担当

(対応送信との未確認)

~~~~~~

a4390  (No.8

首相官邸宛て110319

内閣官房、内閣府、宮内庁、国家公安委員会・警察庁、消費者庁、総務省、外務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、防衛省への送信依頼を 受付ID:0000332602で受付ました。

 

~~~~~~

a4390  (No.8

首相官邸への手紙110318

菅直人総理、おはようございます。きょうも 春らしい陽ざしですね。寒い朝です。

毎日ご苦労様です。**放射化物質からの汚染懸念が、海外に広がろうとしていますが、事実を正確に、いち早く発表することの重要性をつくづく感じます。

**特に原発事故は ともかく当面の危機を乗り切ることが目下の喫緊ですね。 みずからの生命の危険をも踏まえて、放水作戦にとりくむ人たちに敬意を表します。いつの時代でももっとも肝心な状況で このようなひとたちの勇気で救われることを思い起こします。**また、国の内外に対しても 事実を正しく理解してもらい、この国として、いまできていることと、まだできていないこと、どこまで手を打ってあるか、その結果がいつわかるか、国民に協力してもらうのはなにか、なにに注意しておくべきしか、それはなぜか などを 官民一体になって情報の受発信していくことの大切さを知ります。

**最近の習慣として 朝起きると、海外論調をみています。具体的にはワシントンポストからの配信です。 したがって、これからの話題が多くなりますがご了承ください。**“We have made this opportunity available to them, should they choose to exercise it.”これは国務省の日本担当のKennedyというひとの言葉です。日本在住の同国人が国外退避について強制しないことに関連して、いま日本にいて経験していることは、かならずアメリカにおいて役に立つという立場からのようです。

** アメリカはすでに20%が原子力で、化石燃料依存を軽減していこうとしていること。原子力はほんとうにだめなのかを きちんと見極めたいという意志があります。とくに、今回の原子炉が米国GE製であることに神経をとがらせているようです。

**中国のスーパーで ヨウ素入りの食塩の買い込み騒動が

報ぜられていますが、大気もそうですが、海洋汚染についてのただしい予測見解も必要ですね。

 

~~~~元表にもどる ↓

元表にもどる 

~~~~~~


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 資料a4420 首相官邸等への投... | トップ | 資料a4390首相官邸等への投稿... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

原発関連」カテゴリの最新記事