

行った先のお庭に咲いていた花をパッチリ撮らせて頂きました!
だってママの家には咲いてない花があったので。。。
西川は月山に近い所、やっと夏を感じられる頃、なんかもう秋の気配です。。。
その時の花【リコリス】です。
<画像をクリックすると大きい画像かでるよ>

【リコリス】はヒガンバナ科のリコリス属
もうお盆が過ぎたと思ったら、秋の彼岸ですものね!
よく赤い彼岸花が見られますが、同じ仲間です。
まだお盆の頃に咲く蓮の花も今も咲いてるというのに!
車の中から見上げる空も・・・
なんとなく秋の雲が....流れていました。。。
花言葉が【悲しき思い出】仏に因んで彼岸らしい言葉です。。。
もう一つ秋の花が......。
<画像をクリックすると大きい画像かでるよ>

【萩の花】です。
マメ科のハギ属・・秋の七草の一つです。
枝が長く垂れ下がり、蝶のような小さな花が無数に咲きます。
風に揺れる花はとても綺麗です。。。
来る途中の山の斜面にも所々に咲いていました。
‘ハギ’にも種類があるようですね。。
出羽地方長井市にも『長井萩公園』がありますよ!
日本庭園風に作られた公園にはこの紫の萩と
白い萩の花も綺麗です。。。
結構草丈があるので、広いお庭でないと咲かせられませんね。。。
ここまで来たからには、やっぱり寄り道した~い!
帰りはちょっと足を延ばして...
買って来ちゃいました。。。(笑)
好きだねぇ...って言いたいでっしょ!そう好きなの!
切り花でいつもの【カサブランカ】を。。。

<画像をクリックすると大きい画像かでるよ>
豪華でしょ!これ3本一組で800円それを二組買いました!
この前のより花数は少なくなったようですが、
1本に5つくらい蕾が付いていますので、
蕾が開いたらすっごいボリュウムになり綺麗です。
花が重くてこんにちは!しちゃうの....。
ちょっと変だけど、棒で固定しました。。。(笑)