百雷の王、開封結果。色んなWの強化になって嬉しいですね。
超ガチレア
百鬼将 ギシンギュウキ
百鬼将 ブライデン
ガチレア
アーマナイト・タイガー “A”
闇使い ダンスタン
毒竜王 ミスティエンヴィー
禁術師 ヴェルガーレン
ストレンジャー・ジレンマ
まず最初に超ガチレアのカードが上級者向けだなぁ、と感じました。ギシンギュウキは場の百鬼か髑髏武者1体を犠牲にドロップから復活出来るので、モンスターを減らされた時にコールするのが有効でしょうか。コストは嵩みますが黄泉の還り路を使えば毎ターン蘇生出来ますね。武器と共に殴らせるのが良さそうです。
ブライデンは防御に使えるサイズ3でしょうか。センターを突破された時に左右のモンスターを犠牲にセンターに出して守れそうです。他に能力はなく打点も低いですが、攻撃したら手札に戻るので武器で追撃出来ますし、次ターンには再展開も出来そうです。
タイガーは5点以下で武器に入る共通効果と、ソウルからドロップして武器に1ターン限定の2回攻撃を与える効果。ソウルに入る条件は同じですが、吐き出して効果を使うのは初ですね。センターが空いていれば何も考えずに使っても充分強力。リクドウや闇紡ぎ等で使いたいです。
ダンスタンは対象が変わって攻撃力が上がったメアリースーの様なモンスター。百鬼の設置魔法には蘇生系が多いので重宝しそうです。自軍全てが移動を得るマッドダンシングも便利。左右に出して殴りながら移動でスムーズに消えられるので、マジックW採用もありですね。
ミスティは貴重なドロー要員。正直サイズ0としては破格な気がする。エンシェント故の配慮なのでしょう。テンノミマカリが手軽なドローカードになるのでありがたいです。他爆雷持ちや、やってくれたな!等、選択肢は豊富。メギトスのディスアドカバーとしても良いですね。
ヴォルガーレンはライフ2でサイズ3モンスターのコールコストを踏み倒せるモンスター。3を主軸にした百鬼かダークネスなら入りそうです。起動なのでブライデンの効果とは組み合わせられないのでしょうか。深淵を持っているのでデスタリカと組み合わせるのも良さそうです。
そして最も厄介な爆雷を持つであろうジレンマ。メインの発動はもちろんのこと、防御魔法を使ったらダメージが入るというのが嫌らしいですね。詰めの局面で特に輝きそうです。
他には鬼崩しが大分助かります。カード消費なしで殴りながら自然にゲージが貯められるというのは、デンジャーには本当に救いです。アーヴァンクやグレムリンの嘲笑もシンプルながらありがたい。特に自分のレジェンドWはセンターを埋めるので。出来ればソロモンの盾互換をレアは避けて欲しかったけれども。ナーガも防御とサイズ0を兼ねた優秀なモンスターです。実質武器を無力化出来、サイズ0としても扱える。ドロップではなくコールなのが良いですね。武器の攻撃力が4000以下なら受け止めた後にもう1度壁になるという、マッハブレイバーの様な動きも出来ます。イグニールは簡単にミスティのドローの起点になるので便利です。普通のエンシェントでも細かくライフを刻めるので採用圏内ですね。クノクアイル等の最初から打点3持っているモンスターとで、好みが分かれそうです。英雄の新たな選択肢クラレントに、まさかの打点3になってリメイクされたブラックナックル等、武器も魅力的。
1種類でほとんどのWを強化出来るのでありがたいです。クセが強い物も多いけど、開けていて楽しい。これは良いパック。もう少し欲しいかも知れない。
デッキベースの百鬼は爆雷が減って、結果的にあまりらしくないデッキになってしまいました。
それではノシ
超ガチレア
百鬼将 ギシンギュウキ
百鬼将 ブライデン
ガチレア
アーマナイト・タイガー “A”
闇使い ダンスタン
毒竜王 ミスティエンヴィー
禁術師 ヴェルガーレン
ストレンジャー・ジレンマ
まず最初に超ガチレアのカードが上級者向けだなぁ、と感じました。ギシンギュウキは場の百鬼か髑髏武者1体を犠牲にドロップから復活出来るので、モンスターを減らされた時にコールするのが有効でしょうか。コストは嵩みますが黄泉の還り路を使えば毎ターン蘇生出来ますね。武器と共に殴らせるのが良さそうです。
ブライデンは防御に使えるサイズ3でしょうか。センターを突破された時に左右のモンスターを犠牲にセンターに出して守れそうです。他に能力はなく打点も低いですが、攻撃したら手札に戻るので武器で追撃出来ますし、次ターンには再展開も出来そうです。
タイガーは5点以下で武器に入る共通効果と、ソウルからドロップして武器に1ターン限定の2回攻撃を与える効果。ソウルに入る条件は同じですが、吐き出して効果を使うのは初ですね。センターが空いていれば何も考えずに使っても充分強力。リクドウや闇紡ぎ等で使いたいです。
ダンスタンは対象が変わって攻撃力が上がったメアリースーの様なモンスター。百鬼の設置魔法には蘇生系が多いので重宝しそうです。自軍全てが移動を得るマッドダンシングも便利。左右に出して殴りながら移動でスムーズに消えられるので、マジックW採用もありですね。
ミスティは貴重なドロー要員。正直サイズ0としては破格な気がする。エンシェント故の配慮なのでしょう。テンノミマカリが手軽なドローカードになるのでありがたいです。他爆雷持ちや、やってくれたな!等、選択肢は豊富。メギトスのディスアドカバーとしても良いですね。
ヴォルガーレンはライフ2でサイズ3モンスターのコールコストを踏み倒せるモンスター。3を主軸にした百鬼かダークネスなら入りそうです。起動なのでブライデンの効果とは組み合わせられないのでしょうか。深淵を持っているのでデスタリカと組み合わせるのも良さそうです。
そして最も厄介な爆雷を持つであろうジレンマ。メインの発動はもちろんのこと、防御魔法を使ったらダメージが入るというのが嫌らしいですね。詰めの局面で特に輝きそうです。
他には鬼崩しが大分助かります。カード消費なしで殴りながら自然にゲージが貯められるというのは、デンジャーには本当に救いです。アーヴァンクやグレムリンの嘲笑もシンプルながらありがたい。特に自分のレジェンドWはセンターを埋めるので。出来ればソロモンの盾互換をレアは避けて欲しかったけれども。ナーガも防御とサイズ0を兼ねた優秀なモンスターです。実質武器を無力化出来、サイズ0としても扱える。ドロップではなくコールなのが良いですね。武器の攻撃力が4000以下なら受け止めた後にもう1度壁になるという、マッハブレイバーの様な動きも出来ます。イグニールは簡単にミスティのドローの起点になるので便利です。普通のエンシェントでも細かくライフを刻めるので採用圏内ですね。クノクアイル等の最初から打点3持っているモンスターとで、好みが分かれそうです。英雄の新たな選択肢クラレントに、まさかの打点3になってリメイクされたブラックナックル等、武器も魅力的。
1種類でほとんどのWを強化出来るのでありがたいです。クセが強い物も多いけど、開けていて楽しい。これは良いパック。もう少し欲しいかも知れない。
デッキベースの百鬼は爆雷が減って、結果的にあまりらしくないデッキになってしまいました。
それではノシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます