インドアカードゲーマー日記

日常のことをつらつらと綴ります。
話題は主に趣味のカードゲームです。
ゆっくりしていってね!

宵闇の鎮魂歌3&4

2014年09月20日 22時35分50秒 | ヴァンガード
宵闇の鎮魂歌3箱目と4箱目。結構かぶり多いです。

3箱目
RRR
ブラスター・ダーク・撃退者 “Abyss”
RR
祭儀の魔女 リアス
査察の魔女 ディアドリー
結界の魔女 グラーニャ

4箱目
SP
撃退者 ファントム・ブラスター “Abyss”
RRR
ブラスター・ダーク・撃退者 “Abyss”
RR
祭儀の魔女 リアス
闘気の撃退者 マックアート
結界の魔女 グラーニャ

全ての箱からグラーニャを引いている。買わずに済んで助かりましたが。R以下はもちろんばっちり揃ったので、リアスとディアドリーを買い足してデッキは完成と相成りました。リアスはシングルの残りが1枚だったので危なかった。レギオン出来るカードが4枚のデッキになるところでした。せっかくなら魔女のギミックを持ったユニットが良かったのでマニサは避けたかったんですよ。
SPのファントムブラスターはもう手元にありません。しばらく眺めた後(でも何故か効果は読まず)ホビーオフに持ち込みました。結果2200円とのことだったので買い取って貰いました。ほぼ1箱分キャッシュバック。
エクストラブースターではしょうがないことですが、Cカードのダブりが半端ないです。3デッキ分くらいあるんじゃないでしょうか。
あのライフチェアという変わった名前のカードは意外と使える気がします。シャドパラはⅤアタック時にリア退却で効果起動が多いので、その後のアタックに使えば安定して10000になれそうです。普通はインセプも出来るG2を優先しますが、Ⅴスキルを凌がれたり使い過ぎて前列不足になった時の保険にはなりそうです。
城デッキも使ってみましたが、思った以上に面白い。1回目のLBでほぼ毎回ソードブレイカーを3体出すという半分ソードブレイカーのデッキみたいになってますが。その分ソウル確保の為にFVがウイングエッジパンサーというかなり微妙なものになっています。シュトゥルムアングリフのおかげでトートツィーゲルになった瞬間LB出来ることもざらです。2回目のLBは前列を補充することもありますが、大体カロンを引っ張って来て上書きします。ラインを整えて殴り勝たないとデッキアウトの危険もありますし、コストが枯渇した後はもうアドを稼げないので、LBで稼いだ分で逃げ切るしかありません。それから都合2回のLBで計6枚のノーマルユニットが引っ張り出される+シュトゥルムアングリフの存在のおかげでトリガー率も結構高めることが出来て助かります。
このエクストラブースターで面白いデッキが2つも組めました。もっと早く買えば良かったです。
それではノシ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿