goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけmemory

お花大好き、ドライブ大好き、食べることも大好き。
晴れもいいけど 雨もいい。
さぁ きょうも おでかけしましょ。

滋賀 三大神社

2016-05-06 | お花

滋賀 草津 三大神社 砂擦りの藤(5/2)樹齢400年

8年振りの訪問です。

 

180cmくらいまで伸びるそうです。

今年は例年より早く咲き始めたそうで、足元には花びらが散っていました。

でも、まだまだきれいです。

今年最後のさくら(八重)

愛らしく、そよ風に揺れていました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ANAクラウンプラザホテル 花梨 | トップ | 滋賀 琵琶湖バレイ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
八重桜 (ゴチ)
2016-05-06 15:48:08
三大神社と言うので他の2神社は何?と調べましたが、要領を得ず・・・この神社が三大神社の様ですね。W 参道のセンター(神が通る道)に藤棚がああるようですが、房丈は1mを超えそうで素晴らしい。砂摺りもあながち大げさではないようです。W 香りも良かったのではないでしょうか。八重桜の花はポタポタ落ちて歩道を汚し、イマイチの感が有りますが、ひっそりと咲くこの残花は愛おしく感じます。
返信する
ゴチさんへ (sapphire)
2016-05-06 16:29:22
私は、地名かと思いましたが、違うようでした。

天智四年(665年)、志那津彦命(しなつひこのみこと)と
志那津姫命(しなつひめのみこと)の
二神を祀った意布岐神社(いぶきじんじゃ)が始まりで
その後に大宅公主命を合祀したため
三神となり、「三体神権現」から「三大神社」になったようです。

藤は毎年、押し花にされているようで 1.8mを超えるものもありました。
まさに 砂擦りですね。
返信する

コメントを投稿

お花」カテゴリの最新記事