今回の山形旅行のお土産いろいろです。
まずは、山寺門前 商正堂
もろ古し(小豆の粉の焼き菓子)
じっくり、3時間かけて焼くそうです。表面はかたいですが、
カリッっと砕くと、あとはほろほろとくずれ、赤ちゃんが食べる「たまごボーロ」に似た感触です。
お口の中で、少しざらつきますが、小豆の香ばしさとおいしさが広がります。
葛菓子 出羽の久寿
さくらんぼの型抜きがかわいい~ 大きな おまんじゅう
お湯に溶かせば、葛湯に変身するそうです。
麦工房 CYBELE(シーベル) ラスクフランス アーモンドラスク
山形って、ラスクのふるさとだそうです。知らなかった・・・
清川屋 だだっ子 だだちゃ豆(枝豆の高級品種)餡のおまんじゅう
この餡、ちょっと甘すぎて、だだちゃ豆の美味しさが抑えられているように感じます。・・・期待が大きかった分、残念
佐藤屋 乃し梅 乃し梅かき氷
完熟梅、砂糖、寒天で作られたお菓子・・・美しい色に仕上げられた、美味しい梅菓子、甘酸っぱさがたまらない
梅しぐれ
乃し梅にザラメをまぶしてあります。 これも、、とっても美味しいです。
だだっ子プリン
ふうき豆(グリンピースの豆菓子) 2店舗
まめや
注文後、すぐに計って、箱詰めしてくれます。
ほろほろとして、ほんのり塩味がきいて、殿方にも喜ばれます。
2軒め ふうき豆本舗 山田家
こちらはしっとり、やさしい甘さが後を引きます。
我が家での軍配は、2:2、 しかしながら、どちらも捨てがたく、どちらも美味しい・・・
山形といえば、フルーツ王国、なかでも・・・さくらんぼ & ラ・フランス
どちらもシーズン前、さくらんぼは、温室ものがありました。が、さすがに高過ぎ、手が出ず
写真だけ取らせていただいて、15粒ほど入ったパック入りを買いました。
ラ・フランス、100%果汁だけど、やっぱり、果実がいい・・・
次回は、フルーツが充実した季節に行きたいです。 (完)
さすがゴチさんですね。
産地でも、やはりお高いですね。
しかし、「我が子」のように愛おしく育てられる
成長過程を考えると妥当な値段だと
納得できます。