森永製菓の帰り道 阪急百貨店~阪神百貨店に寄り道です
目的地は 地下、そう! デパ地下 主婦の楽国です
「阪神のいかやき」を買い行ったら たこ焼きくくるの鉄板の一列が まっ黒に こげている
「ここまで こがすかぁ?」って 通り過ぎようとしたら
黒いたこ焼【阪神百貨店限定】と書かれてありました
「にやっ、ふ、ふ」 たこ焼
のsapphireとしては 見過ごせません
もちろん 中まで まっ黒(白いのはマヨネーズ)
イカ墨が入っているので まっ黒です。お味は ごく普通でした
最新の画像[もっと見る]
sapphire一家は 食いしん坊なので
食べ物もよく出てきます。
これからも よろしくお願いします
はぁ。。。食べたい。
特にチーズロールがおしいそう
得正は 関西圏のTVで 話題にしていました
天婦羅は無いほうがおいしいように思います
辛口なら ぜひどうぞ。辛いですよぉ
店内には 紙のエプロンが用意されていて
お洋服をカバーできるので
お菓子の工場見学では
かわいいこどもさんを よく見かけますね。
カレーうどん美味しそう!有名なんですかぁ!
このあたりには無いですねー。行ったら食べてみないと!辛いの好きです!
チーズロールはイマイチでしたかー。。
↓下の見学なら子供連れでも良さそうですね!でも、やっぱり平日ですねー。。
着色料としては 優等生ですね
なにわ商人と なにわの粉もんのコラボですね
イカ墨って、味にはほとんど影響しなくて、色がはっきり黒く出るので、錬りこみパスタにはよく使われますけど、たこ焼で拝見するのは初めてです。さすが、関西っ!と思いました(にこにこ)。
気がついたんだと思います
もう一つ お勧めを
B1Fの京都 北山 マールブランシュのモンブラン(ロール)
これも sapphireは
京都以外 大阪では 阪神だけです
あんがとうさん
粉もん天国の関西でも びっくりです
ステーキでも 天婦羅でも「塩」で食べると
素材が生きますから たこ焼きもいいかもですね
わたしのお勧めたこ焼きは ここです↓
http://blog.goo.ne.jp/goody555/s/%B2%F1%C4%C5%B2%B0
次にこられた時は 食べてみてくださいね
若干、勇気がいりそうですが
大阪へ遊びに行った時、「タコ焼きせんべい」というのを食べました。
美味しかったなぁ~
やはり、本場のたこ焼きは どこか違う。。。
↑ 塩で食べる 私もぜひチャレンジしてみたい
同じくsapphireも ソースやマヨをつけるのは
好きじゃないんですぅ。
そのままが いいんですよね。
そうそう生地を楽しむんですよね
takaさん、お塩をつけるとは ツウですね!
しかも天然塩だなんて。
きっとビールのお供に最高でしょうね
こんどtryして見ますね
ところでANA、JALが期間限定で
定額給付金作戦を はじめましたね
梅雨時期なので 利用するには勇気が要ります。
パット見はこげてるように見えますよね
味は普通なんですか?興味シンシンです
塩で食べてみたら面白いと思いますよ
私はたこ焼きを食べる時には
ソース。カツオ。マヨネーズ。青海苔など何も掛けずに
天然塩をチョとつけて食べるんですが
生地やタコの味が解って美味しいですよ
一度お試しあれ
冷凍とカップ麺(地域限定)が発売されているようですね
お肉を甘辛く味付けしてあるので 甘く感じました
言葉足らずで
テンテンさんって
普通のたこ焼きの方が良いかもですね。
カレーうどん、旨そうですね。
細切れの肉が甘く感じるって
どれだけ辛いのでしょう!
ふふふふっ、でも私は
女性の甘い誘惑には弱いですが^^;
辛さには結構強いのです。
機会があったらチャレンジします!
黒といえば
あっ、知多のほうで イカスミえびせんがありましたわ
でも えびせんもたこ焼きも 味は変わりなく
ただただ まっ黒というだけですね
ここのカレーうどん、辛いですぅ
食べたあとで 歩いている途中で
これで 脂肪燃焼!なんて甘くないですよね
デパートにいっても ブランドの素敵な紙袋を提げることはなく
ビニールのレジ袋をたくさん下げて帰るsapphireです。
捨て台詞はいつも
「宝くじが当たったら 最上階から地下まで 欲しいもの全部買うからね」です