市内で花火大会がありました。
遥か遠い25年くらい前、何日も前から楽しみに待っていた 浴衣姿の
娘たちの手を引いて連れて行ったことが蘇ります。
その後、子供たちが友達同士で行けるようになってからは
毎年、家で「ヒュ~、ドン、ドン」という音だけを聞く花火大会でした。
久々に、近くを通りかかり、「そうか、今夜は花火大会かぁ」・・・
時間も、ちょうどいい感じ、会場から近い場所に、ダメ元で入ってみると、
運よく空いたので、車を降りて、見る事にしました。
露店が並ぶ通りは、あの頃と変らず大混雑でしょうが、
200mほど離れたこの場所は、まさに、観覧の特等席です。
花火も進化しているぅ
だって、ドラえもん(だと思う)が登場するなんて、凄い進化ですね。
そのあとに変る打上げです。つづいて、ひと重のお花の打上げ、これも初めてでした。
録ることはことは出来なかったけれど、ミッキーやカエル、タヌキも登場しましたよ。
そして、クライマックスシーンの、 (BMは、アナ雪です。)
後半、大型打上げ花火が連続して、夜空に描く大輪は圧巻でした。
閃光と爆音とともに色とりどり、鮮やかな大輪が、
目前の夜空に、広がり、約一時間、
心地よい風とともに、「夏」の風物詩の中で過ごしました。
私も子供たちを連れて度々出かけたものでした。
そうなんですよねぇ~
子供たちが友達同士で出かけるようになると
親の出番は送り迎えだけ^^
こうやって少しずつ親と一緒のお出掛けがなくなるんだなと
つくづく感じました。
今どきの花火はかなり大がかりで派手だそうですね^^
今年は久しぶりに出かけてみようかな?
驚きました。
日中の暑さを忘れるひと時でした。
知らなかったので、時の流れを感じました。(笑)
「音」を取り入れた演出や、なにより花火が
多色、多彩、多形に進化していたので
興奮しました。
露店の賑やかなところからちょっと離れた場所なら、
涼みも可能なので
お出かけされてはいかがでしょうか