World Argentine Tango Champions Vincent & Flavia on SCD 9-12-2007
Carlos Copes, the Dinzels, and Osvaldo Zotto with Lorena teaching tango in the US
Miguel Zotto, Lorena Ermocida & Osvaldo Zotto with Gloria Hunniford, 2000
用語
ホールド
abrazo アブラソ(抱擁)
embrace
posicion inicial
Adorno(アドルノ) punta con punta(プンタ コン プンタ)
apertura (アペルトゥーラ)横へ一歩踏み出す レソ ルシオン reso lucion
バリーダ barrida - sweep - はく、足を運ぶ rulo(ルーロ)
ビシクレータ bicicleta サリダ・アメリカーナ salida americana
ボレオ boleo Salida con traspie サリダ コン トラスピエ 1歩多いサリダ
カミナンド Caminando salida cruzada
カミナーダ Caminada - caminar 歩く センターダ sentada
カレシータ Calesista センターダ コン ガンチョ sentada con gancho
colgadas コルガーダ サカーダ sacada
Creatividad(創造性) TANGO VOLTA
Cuatro クアトロ ティラプソン
cunita クニータ LAS TIJERAS
cruzada クルサーダ(クルサード)- 足を交差させる trabada
Empujada エンプハーダ バ イ ベン Vaiven 行って戻る
ガンチョ en ganche Volcada, Volcar ヴォルカーダ
ヒーロ giro
Horqueta(オルケッタ)
Llevada ジェバーダ
juntar(フンタール) 両足をそろえる。
オーチョ ochos
Ocho Adelante 前進オーチョ
Ocho Cortado
Parada パラーダ止める
planeo プラネーオ
ポーセ pose
参考
http://users.telenet.be/Tango-E-Vita/tangoiste/tangolessen/volcada.htm
http://www.myspace.com/video/vid/7343778#pm_cmp=vid_OEV_P_RV
原発事故と水俣病、共通点を講演 原田医師
水俣病において、胎盤を通しては感染しないと言われていたそうです
しかし実際は胎盤からも感染(汚染)したそうです妊娠している人は注意しましょう
マスコミで胎盤からは大丈夫と言っていた学者がいましたが、後から間違っていたではすみません安全方向で対応しましょう。
2011年5月1日
水俣病公式確認の日を翌日に控えた30日、水俣病互助会など被害者団体が熊本県水俣市で集会を開いた。水俣病に詳しい原田正純医師が、参加した約100人を前に福島第一原子力発電所の事故と水俣病問題の共通点などについて語った。
原田医師は「(チッソと東京電力という)国策企業が絡んでいる。基本的には同じだが性質が違う問題」と前置き。その上で「水俣病は長い間、未解決の問題になっている。放射能もその覚悟が必要だ。水銀と同じように微量汚染の問題もある」と指摘した。
科学者と行政が放射能の影響を長期的に追跡調査することの責任を強調し、「その科学的データに基づいて補償や救済を考えるべきだ」と主張。「事故の確率が天文学的数字であっても事
参照
http://mytown.asahi.com/areanews/kumamoto/SEB201104300040.html?ref=chiezou
Stillness and...Two-Attacker Practice 12_Seishiro Endo Shihan 遠藤征四郎師範
And when we include using the arms
,it's much easier with the palms facing up.
腕を使うとき、手のひらを上に向けたほうがより簡単です。
The worst thing is to grop.
その最も悪い物事はつかむことである。
You see many people doing ikkhyo this way.
あなたは、多くの人々がこのように1教
をするのに会う
This is the worst way to use the hands and arms.
これは、手と腕を使う最も悪いやり方だ。
If you were to use the hands like this first takena hold.that would be okay.
もし押さえ込むよりはやくこのように手をつかうならば、良しとする・
And so to use, the hands like this we begin from here.
Not grabbing.
つかんでいない。
If he stands up, then just release move.
彼が立ち上がるならば、それから動きをまさに解放する。
Just release.
まさに解放している。
I do this earlier.
私は、これをもっと早くする。
I'm letting go.
私は、いかせる。
I'm just releasing.
私は、解放しているにすぎない。
And changing, direction.
そして変化する、方向。
お勧め
遠藤征四郎師範
http://www.youtube.com/watch?v=0blZaPUb6xM&feature=mfu_in_order&list=UL
http://video.weblio.jp/content/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%BE%81%E5%9B%9B%E9%83%8E
http://homepage3.nifty.com/aikido_sakudojo/dojocho-j.html
http://homepage3.nifty.com/aikido_sakudojo/talks-j.html
それらの一つに、中国の兵法の古典と云われる「六韜(りくとう)」がある。この本の「虎の巻」に次の一節がある。
来たれば即ち迎え、去れば即ち送り、
対すれば即ち和す。
五五の十
二八の十
一九の十
是を以て和すべし。
虚実を察し、陰伏を知り、
大は方処を絶ち、細は微塵に入る。
殺活機にあり、変化時に応ず。
事に臨んで心を動ずること莫(なかれ)や。
私はこの文を次のように理解した。すべての対立的出合いを「和」に融合してゆく。「和」に融合できたら最も強いのである。そのためには、現れているもの隠れているもの(陰陽)を知り、大きなものは限りなく大きく、細かいものは限りなくこまかく考える。殺すも活かすも、進むも転ずるも一瞬にあるから、いかなることに直面しても平常の心、不動の心(静かな心)にととのえておかなければならない、と。
当時私はすでに柔らかい稽古を行っていたのだが、この言葉の理解と稽古の中での体得のために、「今」という一瞬一瞬に気を集中し、相手との出合いを的確に捉え、相手からの力や気を感じながら対応してゆく努力を始めた。そしてこのような稽古を続けてゆく中で自分の内面を見つめたとき、始めは時折であったが、それまでの稽古では経験したことのない、無心に近い状態で、無理なく、限りなく相手と共に動いていることに気付いた。
さらにこのように稽古を続けてゆくなかで、それまでの自分の考え方や知っていた(と思っていた)ことも見直し、体力を頼まず我(が)などを捨てて柔らかい動きに徹すれば「今」という瞬間において直接的、具体的、直感的に対応でき、相手と融合(和)してゆけると確信した。