goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン悪戦苦闘記録

McAfee Agent は管理モードに設定されているため,削除できません

 我が家の同居者( 『愛妻』 とも言う)は、インターネット大好き人間。
 よく、我が家のPCの前に長時間お座りになり、占拠なされております。
 ネットで、興味のある分野の記事(芸能ネタなど)を検索して、眺める、といった程度のPC利用です。

 単にネットを見るだけなら、なにも高スペックPCは必要ありません。
 Chrome Book(クロームブック)という Chrom OS を搭載した、安価なノートPCでも買って、あてがっておけば十分だろう、との計画を思い描きました。




 でも、Chrome Book(クロームブック)は、通勤のお供に、私自身が欲しいぐらい。

クロームブック  価格:39,800


 このように、ノートPC(クロームブック)が、わずか4万~5万円ほどで手に入ります。
 軽快な動作をしてくれる、なかなか魅力的な製品です。

 そこで、いろいろと、策略を練ります。
 そのとき、娘が昔使ってた低スペックPC(Windows機)が、使われずに、放置されていることを思い出しました。「ウィルスソフトさえ入れてやれば、これで十分」・・・・ってなもんです。

 埃をかぶっていたその低スペックのPCをごそごそと引っ張り出し、起ち上げてみると、期限のとっくに切れた、ウィルス対策ソフトMcAfee(マカフィー)が入れてありました。
 
 問題は その McAfee のアンインストールでした。
 アンインストールしようとするのですが、、
「McAfee Agent は管理モードに設定されているため,削除できません」
というメッセージが出て、前に進めません。

 そこで対処法をググってみると、手動削除の必要があると書かれていました。
 レジストリのバックアップを取った上で、レジストリエディターでレジストリを操作する、
というのです。その方法が書かれていました。
レジストリなんぞ、見たことも触ったことも、食べたこともない
 ああ、厄介だな、と思案に暮れます。
 
 と、そこへ、
 『 McAfee Agentの削除方法   脳卒中内科医のメモブログ 』
というブログを見つけます。
      そのブログは  ⇒こちらをクリック

 Google検索で、割と上位に出てきます。

 このブログによると、C/Program Files/McAfee フォルダの中に
   frminst.exe というファイルを見つけ出し、
コマンドプロンプトで、それを実行すればよいと、ごくあっさりした方法。
 「まず試しに、これをやってみるか。」と、このとおりにやったら、無事に
アンインストールが成功しました。
 ただし、途中、「パスが正確ではありません」みたいなメッセージが出たので、コマンドプロンプトで打ち込むコマンドを、ブログ記事に少しだけ修正を加えました。
 それは、上記パスの記述のスラッシュ「/」を、円マーク「¥」に置き換え
  cd C¥Program Files¥McAfee¥Agent¥x86
とするのです。(上記の「¥」は全角にしていますが、実際にコマンドを打ち込むときは、「¥」も半角で入力してください。)
 これで、OKでした。

 内科医の先生のこのブログがあって、本当によかった。助かりました。
 ありがとうございました。

それでは、また次の記事で。
goosyun
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「自宅PC」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事