徒歩や自転車で多摩川を渡るとき、多くの人は二子橋を渡ります。
これは、旧国道246号線の橋です。
国道246は、昭和53年に新たに広い道路が造られ、多摩川は新二子橋で渡ります。
こちらも歩道はあるのですが、通る人はほとんどいません。
かく言う私も、これまで歩いたことはありませんでした。
そこで、今日の散歩は新二子橋を渡ってみることにしました。
↓これが歩行者が新二子橋に昇る所謂ランプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/64/1ff30e50584ce5bd14481869b4b0600f.jpg)
人が通らなさそうだと、見た目でもわかる感じの道です。
橋に上がってまず渡るのは、多摩川の前に野川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a4/a5c2b2a27e9b09458300b4e6673b99c4.jpg)
写真右側の堤防は、最近になって作られたものです。
左に河川敷のグランドが見えていて、多摩川はその向こうを流れています。
野川を超えてしばらく行ったところの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0f/b136738fc0604a0093288e9ff4134569.jpg)
多摩川は、まだフレームに収まっていませんが、
大雨になると、この河川敷が全部川になってしまうのですから、自然は怖ろしさを実感します。
東京と神奈川の堺まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/8f759f24c5004264f16a3d700844be4d.jpg)
写真が小さくてわかりづらいかもしれませんが、ちょうど写真中央の辺り、
向こう岸から小さな川が流れ込んできています。ここです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/0ec552e3897122777a8080ec4d608376.jpg)
平瀬川です。
2019年の台風19号の折、多摩川の増水によりこの川が堰き止められ(バックウオーター現象)たため氾濫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/83ab069448f746471a156a91a0e5fe1f.jpg)
↑左手前の細い流れが平瀬川の延長、奥が多摩川。
野川も平瀬側も、この辺りではまで分かれて流れていますが、大雨になるとみんな一体化します。
振り返ってみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/36/bf00c3e24299964fdda2ddb24d3cb5f6.jpg)
写真右にある一番高いビルのある所が用賀の駅です。
写真中央より少し左に小さく白い煙突のようなものが見えますが、
その下のこんもりした森が砧公園の辺りです。
この森、右端から左端まで続いていますが、これが国分寺崖線、
つまり国分寺まで続く崖です。
橋を一旦下りて、反対側の歩道を通って戻ります。
反対側の景色はこんな感じ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0f/41472c48776fcca4e2d9a289eb5c70b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6c/d842e75248f07ad03de3eb53dd106ff7.jpg)
↓自動車が通っている橋が旧246の二子橋。その向こうは東急線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/06d299bdeca5fd803d812c252552dd2f.jpg)
↓兵庫島と兵庫池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/2fafeb76daa8e8c85d37745b90a7ee9c.jpg)
兵庫島の向こうに野川が流れており、大雨の時は水に囲まれ、この森が浮島のようになります。
以前もブログに載せましたが、台風19号の時越水した箇所の堤防工事↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bd/c4726ec52ce659b60834ecd3b053c413.jpg)
ところで、
10月ながら半袖がまかり通る気候が続いていますが、
今日二子玉川の「はなみずき通り」を歩いたら、ハナミズキの葉が紅葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b2/7149e380f061f84c5704b4892920e2f5.jpg)
駅前のライズSCに植えられたヤマザクラも仄かに色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/29489a8b292bbaec4346dd87f19dae8b.jpg)
こちらはケヤキなどが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/a5004e8200c4d9db31b79a2807e0d868.jpg)
二子玉川公園の帰真園は、今日は休園日。外から覗くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/76d0269ed561b4654ce8a5285f7c4cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/7c0273131f99180ba33c5d011e85328b.jpg)
木の上の方だけ色づいていました。下を歩いていたら気づかないかも。
P/S
このブログ作成中、ちょっと中座してアトラス彗星を撮ってみました。
尾っぽが見えるのかと思ったら見えませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/f05d6fd79aed995fb4f7f0657832317c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/f05d6fd79aed995fb4f7f0657832317c.jpg)
これ本当に彗星で合ってるかな?と疑問でしたが、
下に落ちていくスピードからして、たぶん間違いないと思いました。