昨日はとてもいい天気でした。
しかも、この後しばらくは、あまりよくないらしい。
ならば、どこかへ行きたいなあ・・・
最近ブログにも毎回登場する曼殊沙華でも見に行こうか。
彼岸花という別名通り、本来なら9月の中旬から下旬が見頃だけど、
今年は猛暑のため、どこも開花が遅れているらしいので、ちょうどいい。
埼玉の幸手に曼殊沙華の名所があることを最近知りましたが、
ちょっと遠くて行く元気が湧かないので、近場でどこかないかと検索してみると・・・・。
ありました。「府中郷土の森公園」です。
とにかく広い公園で、野球場やプールやバーベキュー場などなど・・・
いったいどこに行けば曼殊沙華に会えるのか・・・
「府中郷土の森博物館」というのがあったので、そこで尋ねてみると、
なんとその中にあるとのこと。入場料300円を払って入ってみました。
門を入るとすぐ右に、博物館の建物がありますが、そこをスルーすると、奥は広い公園になっています。
そこには、かつて府中にあった古い建物(尋常小学校や役場など)が移築されています。
小金井に「東京建物館」というのがありますが、そこを思い出しました。
旧府中役場↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/c875a8c7f48a47011a3b5597d45138fc.jpg)
旧府中尋常高等小学校校舎内↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/3d42e8933de7feef62be3a11aafa7a35.jpg)
これら建物群の先に曼殊沙華が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/66d3280c2df458cdffb232184c313c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/b620fecbb06a853b161b3dc3a377643b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/1b02a75ae91031ffbfca48d776c8cd05.jpg)
正直、ちょっと物足りないな、と思ったのですが、さらに奥にもありそうな気配。行ってみたら・・・
あった、あった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/0fb30ae46191e99050892ecb4a3773bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/79/64be6da6ac156fc003f0408355920a1d.jpg)
ここには白い花もたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/752c03ceaed5ea7b54f589dbff6ebbd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/c3944cbb013cea99fcb842fc611dad7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d2/a11b4aabb50d9ff206f7a003538c75a4.jpg)
そしてこの奥隣には水田があり、やはり曼殊沙華が植えられていました。
やはり曼殊沙華は田んぼの畦道が似合いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/567036e34f5441e79a22521420929e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/4394f384c6b1b9b3169aaf63d688d549.jpg)
↓ここには蕾がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/bc572e92640814fc5219d97dbead9d5d.jpg)
曼殊沙華の根には毒があるため、畦道に植えると害獣や害虫除けになるそうです。
これで終わりかなあと思っていると、丘の上に赤いものがチラッと。
行ってみると、広大な梅林いっぱいに曼殊沙華が咲き乱れていました。
ここがメインですね。曼殊沙華の赤い絨毯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/562ce22f692d7adf788a5d668bdb512f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f3/d129924e2a8756922a16927330094123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d2/a667d5c79f434658f934fc6722c9d101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/08/833944cd7491c686577909b51d3742d7.jpg)
このように密生する曼殊沙華も素晴らしいですが、ぽつぽつと咲く曼殊沙華も風情がありますね。
公園には、何故か浅間山と名付けられた山(というより小高くなっている森)があります。
そこに咲く曼殊沙華も良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a6/1721f21015244ebcc4085141f5f3d186.jpg)
その他公園内の所々にぽつりぽつりと咲いていた曼殊沙華
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/49/5933279a44f2da58eaeaafa7ab1a51db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/d6ea6f4843860bee5bd42c8d0b28437a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/97ad01bb3fba96bc85036ef0f8f710cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/41260c052a4b4534169a2fcdc98edfc9.jpg)
曼殊沙華以外の園内の風景です。
水車小屋↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/8a5ae77ef8de1af36d6b1b3e51cf36e8.jpg)
モミジの滝↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f9/19c2a5e47fae79130f2f346c1acf45ee.jpg)
水遊びの池↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/0b192bc09082d1d72b1c2566f5326f48.jpg)
芝生広場↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/df12a26c515238b54301c21030e3da6b.jpg)
ということで、なかなかいい公園でした。
梅の時期もいいかもしれません。
今年は、何故か曼殊沙華をたくさん撮りました。
こんなにたくさん曼殊沙華を撮った年はありません。
猛暑で開花が遅れた曼殊沙華、
この日も天気は良かったのですが、10月だというのに30℃越え、暑かった。