先日出会えなかった福寿草、そろそろ出てきたかなと思い、再び砧公園の山野草園に行ってみました。
残念ながら今回も咲いていませんでした。
山野草園は、未だ殺伐とした様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5e/9988e8770858ca0631db5e6fe3575f07.jpg)
福寿草、もしかして死んでしまったのでしょうか?
山野草は採取が禁止されたため流通していないらしく、こうした山野草園が新たに育てようとしても、他の山野草園から融通してもらうしかなく難しいらしいです(福寿草が流通していないかどうかは知りません)。
何も咲いていないなと、がっかりしていたら、節分草がひっそり咲いているのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/74/b80dfa1b2bae1ea7d3f957cb0a86bb35.jpg)
周辺にまだ開いていないのもたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/00135919cfe522a44805e05130ff744d.jpg)
隣の梅林は、相変わらずまだ蕾・・でも一つだけほころび始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3e/fae7b6eb91a499099c870de857e9f009.jpg)
こちらの白梅は開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/72/676b002fc2b1b7f889ebc906a6b7d982.jpg)
蕾はピンクだけど、花は白いんですね。
どなたかのブログに、紅梅か白梅かは花の色ではなく、枝の内部の色で見分けるのだと書いてありました。なので、選定された枝を探して見比べて回ったのですが、よくわかりませんでした。
先日、上の方だけ咲いていた梅林の外にある大木は、もう下の方までかなり咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/245989c503eaa0f13af058bd434054ba.jpg)
砧公園から用賀の方へ向かいました。
用賀の「いらか道」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/ac7aa9c99561345d88a00f9a10bcb8bc.jpg)
このいらか道沿いに小さな梅園があります。中には入れないので、柵の外からの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/4a19cfee6d5372028c609a9f8094fc07.jpg)
ほとんどの木がまだ蕾状態の中、3本ほど花が開いていました。
これと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/33/5d26e4229ef026cd004a63624e8b410c.jpg)
これと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d9/e4a10b177e21b921f4c9e7d589a317cd.jpg)
小さいこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dc/d9dddc63e3eab73d36d7dca44561ae67.jpg)
いらか道には、きれいな水路が造られていますが、ここに水が流れているのは見たことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/df6a10c0607c0f7cb864a7e543fe3754.jpg)
用賀駅近くにある無量寺です。浄土宗のお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/1fa1f363c61f07d66c0b24ffb3dbb9f2.jpg)
↓馬頭観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/6b982866895227edeb8a46de4e57c3c7.jpg)
小さなお寺ですが、境内はきれいに創られています。
今は、一本の梅がほぼ満開状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/675229dc359615f327675778f3d3d3ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e9/618b9fd01a04b69023b5a284fc0d60d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a9/490173b4504ce532db5b0f6033141cf7.jpg)
山門近くでは蠟梅が咲きつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/b70b9acbb9f4c2f54eff9c32a4150990.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/db2f793df23a7faf5e3bfe62bdc45cbf.jpg)
観音堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/906a1684dc6d017a163c59a6ec8f69b3.jpg)
観音堂には十一面観音像が納められています。品川の浜で漁師の網にかかり引き上げられたものだそうです。
帰り道に通った旧小坂邸には蠟梅が、こちらは完全に開花してました。花数はみっしりという感じではないですが、蕾は全部開いているのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/bbe1bbcd05405dd56ab0bb2bd70f646f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ce/ffe70fb181dee4ffc47d3d00ec29234d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/cf0e0a115aec082e7eb6f75835785b4e.jpg)
インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。
風景写真です。
よかったら見てください。
風景写真です。
よかったら見てください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます