昨日書いた通り、24日に墓参りに行ったわけですが、
わざわざ静岡まで行くわけですから、墓参りだけで帰るのはもったいない。
なので、毎回どこかに寄ります。
今回は御殿場の「秩父宮記念公園」に行きました。
時には山中湖等まで足を延ばすこともありますが、
多くの場合は御殿場辺りでお茶を濁し、
この秩父宮記念公園や御殿場のアウトレットに立ち寄ります。
秩父宮記念公園は秩父宮親王の別荘跡で、当時のままの母屋と園庭が見どころです。
駐車場から鬱蒼としたスギ林を抜けると同公園があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/59/e99e13c26e23a5c1020d90792bbb8481.jpg)
入口を入ると、花の植えられて広い庭になります。
一角には「宮菜として、宮様が行った農事試験場が再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/555151a9fd8557ecfa18edd28155344d.jpg)
一番手前に植えられているのはイヌタデです。
イヌタデは農作物ではなく、私としては、農作物に有害な畑の雑草という認識なのですが・・・。
農作物の試験ではなく、雑草退治の試験のため植えていたということでしょうか?
その向こう側は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/e19e51811c7465ce4d331ab9a319e8bf.jpg)
綿ですな。
さらに一番奥には・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/1d74772688b559929793f3a6763b4882.jpg)
シソです。
庭に咲いていた秋の花たち。
ムラサキツユクサ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/8415a13a27c4e350e63e16a5dde39e02.jpg)
シュウメイギクが全盛でそこら中に咲いていました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/6dc681f9ef985c399a8d22bfb13610b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c4/8c5662e0666fd69ecc3fcc4b1ae5607c.jpg)
ゲンノショウコ。ピンクも白も両方ゲンノショウコです。下痢などに効く薬草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1b/eb82c5477912abc919d64cdf18ac9118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9e/ca4fb7f17776681c38bbfdc6e5efe198.jpg)
ニラ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f7/c109f14bfe225baacff1cd9f92f973ce.jpg)
キンミズヒキ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/3c595cf5003f5896ca694df01baf228a.jpg)
シュウカイドウ↓。昨日の冨士霊園にも載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/d74183e2ba799ca38558511b49d419e9.jpg)
コスモスにとまるツマグロヒョウモン(雌)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/3618f6694a8becb741df9c06ccd19552.jpg)
ソリダコにとまるツマグロヒョウモン(雄)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/50/4435c8fcadaf2fb2c1d9fa719d790958.jpg)
ヒヨドリバナ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/5b070681065e2090e87e122956cdbca4.jpg)
フウロソウの仲間だと思いますが、何だかよくわかりません↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/82/7e3d16de0f6d1faebe758e469084505a.jpg)
オトコエシ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/6eb079925e79575d134b988a0be9b8ae.jpg)
シモバシラ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/a79b008a9d3558ae116e67b316f93a84.jpg)
ツユクサ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/56f289ff66b1cdae9454acdfc8e5d4ce.jpg)
スズムシバナ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/eec108e7be1ff9c98240356e378ed0bf.jpg)
シロバナサクラタデ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/c6b728f237364b0c39410c6f0556504f.jpg)
開いていませんが、キレンゲショウマ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/ae47b9db7edd646d0b68f9af21f2e80a.jpg)
ヤブラン↓ 葉っぱが少なくて、見た目若干の違和感がありますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/3272773f9c9c677f8e68e4267862ac26.jpg)
広い庭を奥に進むと母屋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e9/c6029a54b2009b75222f97620fb79018.jpg)
曼殊沙華↓ 黄色いのもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/3c37232f28f2426dabece0c35c2c711d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2d/f6b0d5b2b14f0dae4964e6ee4ca7f366.jpg)
昔は、母屋の周辺には曼殊沙華が密生していたのですが、今はまばらです。
昔はこんな感じでした。(2012年撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/84d6a42ff5b0c6c3f0014dd610b03396.jpg)
こう言っては何ですが、この公園、全体的に昔の方が花が多かった気がします。
母屋からはは富士山が見えるのですが、この日は雲の中。
また、母屋の裏には「憩いの庭」や「つばき園」があるのですが、今は撮れ高がありませんでした。
富士山は隠れているのでは、あと、どこに寄っても面白くないので、
時間は早いですが帰ることにしました。
時間が早いので、休み休み帰ろうと、御殿場から東名に乗って即、足柄SAで休憩。
金時山がくっきり堂々と見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/78/bd160c9351ebb1eb500b7e1a09324f5f.jpg)
もしや!?と思い、後ろを振り返ってみてみると、何と!!富士山まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/eb7d21ee15b48061db7ad526fbbdac91.jpg)
こんなことなら、どこか景色のいいところによってくれば良かった。
後の祭りです。
せめてもと、鮎沢PAからの風景も撮って、この日の撮影を終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/c500d5bd8464fbc0561cdc2964e6b867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/c37d63b8cd2e9e4bf79e6bb0f5af1a37.jpg)
おまけ
秩父宮記念公園、やはり桜の季節が人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/ebb15409cfd09f62c1321fc441b27e2d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます