2nd Stageトラバース

50代で転職し、第二の人生スタート。
もがいて、笑って頑張るおやじをお届けします。

信州の仕込み味噌 「うざったい」の本質

2020-10-04 21:11:53 | お米語り
信州の五郎兵衛新田は「はぜ掛け」が始まりいよいよ新米の季節を迎えるが、夏のお彼岸を過ぎは信州「仕込み味噌」の封印を解く時期。




3月に味噌倉から購入し、半年寝かせてからやっと開封する。


都会では見かけない味噌の食べ方。
段ボールごと購入します。



段ボールを木枠で固め、味噌に圧力をかけてあります。





木枠を外すと味噌見参。
白カビが繁殖していますが混ぜ込みます。




贔屓の店は各家で違うし、寝かせる期間も異なるので、信州味噌と言っても味は各々の家毎に違うのではないか。




そうは言っても美味しいです。




家のご贔屓はこのお店です。


屋号は醤油でも味噌が有名。




信州味噌は有名だけども、実際はこんな購入の仕方をして、寝かせ食しています。




だから
「美味しい信州味噌買って来て」と
言われても、なかなか手に入るものではない。




ネットで探せばあるにはあるが、田舎のいいもの探しは地元ネットワークがを持っていないとなかなか本物には出会えない。




都会人には非常に「うざったい」ところ。




でも、何につけ人間関係抜きでは語れないと覚悟すれば、田舎は都会人にとって、いいトレーニングの場だ。





会社でも「うざったい」を打算でやることもあるでしょ。




田舎で人間力つくと思います。

マスクは医療機関に寄付します。

2020-05-01 08:40:28 | お米語り
東京都では医療崩壊してしまっている病院がある。


医療に従事する方々をバイ菌扱いする
バカ者がいる。


医療従事者に拍手やブルーライトで応援する程度の発想しか出来ないか。


慈善事業、活動でいつも感じる“他人事”感。


空腹でパンが一枚しかない時に、苦しんでいる他人にそのパンを半分差し出せるか。
自分が苦しい時に真価が問われる。



慈善事業の光栄と義務。


億万長者がボランティアで1,000円寄付して「俺もボランティア活動した」
と言わないでください。


医療崩壊した病院はマスクが底をついている。マスクは欲しいが待っていれば何とか手に入る雰囲気だ。
でも、崩壊した医療機関は“今日のマスク”が必要なのだ。



50枚入りマスク箱は3日に一回の使用頻度なら3か月は持つ。


50枚入り箱マスクは医療崩壊した病院に寄付します。


しかし、その病院がどこで、そこに届ける術がない。


これを用意するのが、皆に余りそうなマスク寄付を募るのが行政の役目だ。

日本チームを一丸とするため、行政はマスク寄付の声かけを勇気を持ってやって欲しい。


頑張ろう日本。

安易な“zoom”ブーム

2020-05-01 08:11:23 | お米語り
在宅勤務はやむを得ないが、それに伴う“zoom”アプリによる会議の実施はあまりに安易な判断だ。


在宅勤務で使っているパソコンは個人のパソコンではないのか。
そのパソコンは女房も使うし、子供も使う。


会社の資源と個人の資源は分けて考えないといけない。




会社でスマホの充電したら以前は「電気ドロボー」と言われた。




会社で平気で個人スマホに充電できません




個人パソコンを会社業務に使うよう指示したのなら、会社は電気㈹も意識してもらわないと。





在宅勤務で個人のパソコン使わせるなら、何らかの手当ては支払うものだ。




それ以上に在宅勤務なのだから、無駄な会議を減らす方が先決ではないのか。




これから子供達の授業実施がオンラインで本格化すれば、在宅勤の“zoom”
利用は難しくなる。





会社の資源は会社の資源、個人の資源は個人のもの。





個人も会社もまだまだ甘い。

“乗り切ろうジャパン!”

2020-04-24 07:39:37 | お米語り
在宅要請や下向きな気持ちからか、団結させる標語の一つも出てこない。


東日本大震災では“頑張れ東日本”や
“頑張ろう日本”などと日本を一丸とさせるような標語を作っていたな。


禍が自分の身に降りかかるリスクがあると、標語の一つも考えられないのか。


所詮、東日本大震災は他人事だったのかと思われてしまう。


“頑張れ”か“頑張ろう”の問題ではない。



このGWはヤマ場だ。


湘南のサーファーがテレビで大々的に映されサーファーの方々は肩身がせまかっただろう。



サーフィンの汚名返上で
コロナの波を
“乗り切ろうジャパン”
“乗り切るぞジャパン”



こんな標語でGWを乗り切らせて下さい。



サーフィン協会、ピンチはチャンスだ。全国のサーファーに呼びかけて。




いよいよ始まるGW。



日本人の気概が問われる。

SNSより速い“田舎ネットワークサービス”

2020-04-22 18:51:18 | お米語り
「帰ってくるんじゃないよ!」



コロナ情勢だからGWが近づいても帰省するつもりは毛頭ないが、様子伺いの電話で開口一番説教された。



「田舎じゃね、息子が帰って来てるなんて次の日には近所にわかっているんだから」



確かに。



帰省した次の日には野菜などが玄関先に置いてある。




「息子さん、帰ってきてんだろ。食べさせてやりな」



すごいネットワーク社会だ。
フェイスブックなんてそもそもいらない。




地方勤務でも近所の噂話をよく耳にした。

「あの家の旦那は仕事中に車の中で昼寝してた!」

「イオンのフードコートであの旦那、女といた!」




聞いてる分には笑えるが、当事者にとってはたまりませんな。




都会の防犯カメラより強烈だ。




「帰って来るんじゃないよ!あんたが帰って来たなんてすぐ知られるよ。そうなったら家は村八分になっちゃうよ。ハハハ・・・」





故郷は遠くにありて想うもの。