少しご無沙汰をしております。
1月2月と検査をしてから、特に変わった様子もなく元気いっぱい
毎日を過ごしています。
3月に入り直ぐに なつ地方は河津桜が満開になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/ee1952f8ac55e1c5ca743a5e1d6f531c.jpg)
次に庭の小梅桜と雪柳が見ごろを迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/29575072fbf6d3f59cde76494016cdd8.jpg)
この小梅桜と雪柳は元々ワタシの祖父母宅にあった木々の子どもです。
それをワタシの実家の庭に時に植え、増えたものを
さらに分けてウチの庭に植えられました。
それを思うと大切にしなければ!と思います。
庭の小梅桜と雪柳が見ごろを迎えたと同時に
近くの桜のトンネルも見ごろを迎えました。
1月2月と検査をしてから、特に変わった様子もなく元気いっぱい
毎日を過ごしています。
3月に入り直ぐに なつ地方は河津桜が満開になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/ee1952f8ac55e1c5ca743a5e1d6f531c.jpg)
次に庭の小梅桜と雪柳が見ごろを迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/29575072fbf6d3f59cde76494016cdd8.jpg)
この小梅桜と雪柳は元々ワタシの祖父母宅にあった木々の子どもです。
それをワタシの実家の庭に時に植え、増えたものを
さらに分けてウチの庭に植えられました。
それを思うと大切にしなければ!と思います。
庭の小梅桜と雪柳が見ごろを迎えたと同時に
近くの桜のトンネルも見ごろを迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/64/395458b9bb7e562e40c5fa630347c59e.jpg)
今年は新しい感染症の影響でいつもと違った季節になりました。
そんな中、今年もまた なつとサクラの下をお散歩できた事に感謝です。
早く終息して、来年の今頃はいつもと同じ桜の季節を迎えられる
事を願っています。