天気が悪く全然撮影できなかったのと、
天リフ長会議・見る天で話をすることになって
その資料を作ったりしていたので、
暫くブログの更新をさぼっておりました。
ということで先週土曜日10/9 14時から、
天リフ長会議・見る天で「自動導入ドブソニアンで電視観望」
というテーマで話をさせていただきました。
今回は「見る天」というテーマだったのですが、私は実際のところ
撮影がメインで、その合間にたまにライブスタックで電視観望を
やってみる程度・・・。
にもかかわらず、先月たまたまDOBのライブスタックの画像を
Twitterにあげたところ、結構な反響があってお声がかかり
出させていただくことになりました。
私以外は普段から眼視観望を熱心にやられている方が多かったので
私なんぞが話をするのもどうかとも思いましたが、自動導入ドブの
素晴らしさを紹介するという意味もあるかなと思いお受けしました。
実際DOBなら重いことを除けばかなり簡単に電子観望ができます
(この重いってのがかなりネックではあるのですが・・・)
冷却CMOSでなくても一眼レフで可能です。
内容はリンク先youtubeを見ていただければと思いますが、
説明に使ったパワーポイントの資料を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/04/3712ad7677cf65368766bdc63416d62d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/20b820e44f4dbbfcd0ff9f2286a569d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/a5fa2e075aa5748781126431a9fb5109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/c5895f8afd77ffc53ab28d96b3ab2962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/20/6635f1c7e44217748df80bc603b624be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/6b794510c7ab86973b9ffc4cf1a3557b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/33/e6fac1214a89638a08febbcc76f46e8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/67/dd18c8b2d27103a2817f6a3f6cc3f667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/81febd5086e5b989b560a470d60270b7.jpg)
で、スライドの間に撮影画像の紹介をしたのですが、
後からyoutubeでみると通信速度のせいか画像がかなり荒い・・・。
また少し待つと解像度があがるようなのですが、それに気づかず
どんどん画像を送ってしまっていました。
なのでこのブログで改めて画像も紹介したいと思いますが、
沢山あるので、次回以降撮影カメラ別にアップしたいと思います。
また、youtubeのチャットでもいろいろコメントやご質問いただきました。
ありがとうございました。
本番中も回答させていただきましたがここにも改めて回答させて
いただきます。
質問① gotodebuの名前の由来について
→ 使っている機材goto dobをもじってつけました。
debuに見えないとのコメントもいただきましたが、
実は結構おなか周りはヤバイです。
これ以上太らないようにという戒めも込めております。
質問② 架台や鏡筒が凄く重そうなのですが、運搬や設置は
どのように行っているのでしょうか?
一人だと腰をいわしそうなんですが…
→鏡筒は20kgなので何とかそのまま持てます。
架台が26kgかつ持ちにくい形状なので、こんなベルトと金具を
取っ手につけてベルトを首にかけて、首と手とおなかの4点指示
で持ち上げてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4c/7be7c352b0e6d93079a18e49d07af16c.png)
あと、腰を痛めないようにパワーベルトも必需品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/e448dfe3874e671c02e55051e25879d7.jpg)
ということで、ZOOM会議もYoutubeでの
ライブも今回初体験で、さらに初顔出しでも
あったのでちょっと緊張しました。
(仕事でTeams会議はかなりやってるのでなんとかなりましたが)
どうなることかと思いましたが、
とりあえず終わってホッとしております。
視聴いただいた皆様大変ありがとうございました。
次回から本番で紹介した画像を
紹介していきたいと思います。