久しぶりに火星面が面白い(1月23日)
気温も上がり穏やかな夜を迎えそうな1月23日。夕方の富士を眺めると透明度は悪く、幸い無風状...
D300mm f4,500mm直焦点撮影
(写真↑ 1月17日 富士に沈む夕日が作り出す影)1月17、18日とアトラス彗星をとらえようと挑戦したものの両日ともに見えないまま。自宅からは富士山の南側に見えるはずと予想さ...
シリウス伴星が写っていた(1月13日)
1月13日21時を過ぎ、夕方の強風が嘘のように止み、気流は極めて安定。一通り惑星を取り終えた...
同一夜(1月13日)の4惑星+α
全国高校サッカーについつい見入ってしまい、午後の予定をすっかり変更した1月13日午後。そのまま夕暮れ時を迎えついでに惑星撮影開始。18時過ぎ、すさまじい強風が舞う中、南西の金星、土...
モルゲンロート2(東京)日の出6時51分
今回は準備をして自宅からの富士山モルゲンロートを撮影してみた。1月13日の日の出は東京で6...
寒空の木星と火星
関東では降雪予報も出ている1月11日。夕方になるとここ数日続いた強風が止み意外と穏やかな夜である。 火星の接近もあり、天気が崩れる前に久しぶりにDob12...
水星を狙って
先日に引き続き、今度は水星の拡大写真を撮ろうと思い、夜中に起きだし予め赤道儀を天の北極...
2025年初の水星
夕方の金星ばかり眺めていたが、ふと水星が気になり調べてみると朝6時を過ぎれば見れそうで、...
モルゲンロート(東京)日の出6時52分
薄墨色の空を背景に富士がピンク色に染まる6時48分6時52分(日の出)7時34分8時38分16時48分
クリスマスイブの金星没
透明度抜群の夕暮れ時の一コマビルの間に沈む金星追記1月13日の金星拡大写真