冨岡剛のgogo旅行ブログ

富岡剛(とみおかごう)と申します。
趣味の旅行や近況の報告などをマイペースにやっていきます。

昭和と令和のお金事情~貯金箱からキャッシュレスの時代へ~

2024-12-13 12:28:41 | 日記
こんにちは!冨岡剛です。
今回は「お金の価値感と使い方」をテーマに、昭和と令和を比べてみたいと思います。昭和時代の「コツコツ貯金」から、令和の「キャッシュレス生活」まで、時代の変化がよくわかる話題ですよね。昔懐かしい500円玉貯金の話から、今や生活の一部となったQRコード決済まで、楽しく掘り下げてみます!
昭和のお金事情:貯金第一の時代
昭和といえば、何よりも「貯金」が大切にされていた時代です。将来への備えや大きな買い物のため、コツコツとお金を貯めるのが当たり前でした。
1. 貯金箱と500円玉の思い出
子どもの頃、お年玉やお小遣いをもらうと、まずは貯金箱に入れていましたよね。特に500円玉貯金は定番でした。「500円玉がたまったら何を買おう?」とワクワクしながら、毎日小銭を貯金箱に投入。貯金箱が満杯になったときの達成感は格別でした!
そして忘れてはいけないのが500円札の存在。昭和世代にはおなじみのあの札、今となっては完全に過去の遺産ですが、子どもの頃にお年玉でもらうと特別な気持ちになったものです。「大人になった気分」で、ちょっと高級なおもちゃを買った記憶があります。
2. 現金主義の安心感
昭和では「現金を手元に持つ」ことが大切でした。銀行預金ももちろん重要でしたが、実際にお金を見たり触ったりすることで安心感を得ていましたね。買い物でも当然現金払いが主流で、「財布にいくら入っているか」がそのまま自分の資産でした。
令和のお金事情:キャッシュレスとデジタルマネーの時代
一方、令和になるとお金の使い方が大きく変わりました。物理的なお金を使う機会が減り、スマホ一つで完結するキャッシュレス生活が当たり前に。
1. QRコード決済が主流に
コンビニでもスーパーでも「ピッ」とスマホをかざすだけでお会計が完了。現金を持ち歩かなくても良い便利さが広がりました。LINE PayやPayPayなどのQRコード決済が普及し、「ポイント還元」が大きな魅力に。買い物をするたびにポイントが貯まるのが楽しいですよね。
2. NFTや仮想通貨も当たり前に
さらに、令和では「お金そのもの」の概念が進化。仮想通貨やNFT(非代替性トークン)が一般的になり、投資や趣味として取り入れる人も増えています。昭和時代に「貯金箱」があったのと同じように、令和では「デジタルウォレット」が資産を管理するツールになっています。
3. キャッシュレスのメリットと課題
便利なキャッシュレスですが、「お金を使っている実感が薄れる」という課題も。気がついたらスマホでどんどん決済していて、月末に「使いすぎた!」と反省するなんてことも(笑)。
昭和と令和の比較表
時代昭和令和
お金の形態現金(紙幣・硬貨)キャッシュレス(QRコード、仮想通貨)
貯金の方法貯金箱、銀行預金デジタルウォレット、ポイント還元
支払いのスタイル現金払いが主流スマホ決済やオンライン決済が主流
投資の対象定期預金や土地仮想通貨やNFT
500円玉貯金とキャッシュレスの対比
昭和の500円玉貯金には、目に見える「達成感」がありました。一方、令和のキャッシュレスは「便利さ」が圧倒的。どちらもメリットがありますが、「貯める喜び」を感じたいなら昭和式、「効率よく管理したい」なら令和式が向いていると言えそうです。
どちらがいい?
昭和の「手触り感のあるお金」も良いけれど、令和の「便利でスマートなお金」も魅力的。それぞれの時代に合った価値観があるので、どちらが優れているとは言えません。ただ、時々500円玉貯金を再開して、昔の気持ちを思い出してみるのもいいかもしれませんね。
それではまた次回、お会いしましょう!おおきに~!
冨岡剛のGoGoブログでした!読んでくれてありがとう!また次回~!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿