![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/d0a9c520568604d313c609c1ebfb91f7.jpg)
皆さんどうも、GotyE233です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/78/f953b74eb39465d8409044eb16663fc8.jpg?1716026689)
EF64 1053を先頭に入線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/4e2c9831e388a83e87aa7e9ccb36915e.jpg?1716026690)
新潟駅開業120周年を記念して越後湯沢と新潟を結んだ臨時列車、「新潟駅開業120周年号」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/f7de5852eeba387e941382c5c5f1d893.jpg?1716026691)
マスコットもお見送りに![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/75/dc94e3550e8bf8ef9032c1552d22b239.jpg?1716026693)
普段SLに引っ張られる客車ですが、今回なんと80km/h以上出してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/d6f723a80e77c8cdde8d4ed508db5d0f.jpg?1716026694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/54/e8b1258a9246d946b54de7812b63253e.jpg?1716026770)
小出駅では只見線との乗り換えだったりのためか最近物販があるんだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/89/2864f44b40b9cc22f90565ebfe1c1bde.jpg?1716026770)
越後川口を通過![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dc/d7aeb9e3b658eaddcacc69db9300cc93.jpg?1716026773)
信越線内も爆速で走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/90e01147829d4ab25f92095e134d39f3.jpg?1716026773)
新津駅到着前にはEF64 1030がいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/0e4e25ca4443a6f59d6ed3a2c3bd7845.jpg?1716026773)
新津では長時間停車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/87adbe96073711f0db674e42d5cebbaf.jpg?1716026773)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/35/f78cd0645a75e4aa567a2be1542b7497.jpg?1716026833)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/48e6d4523b9eb9db038a0e0d3ceb9c67.jpg?1716026833)
この先新潟駅入線にあたり、高架に突入するために後ろに電気機関車を連結します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/db3e670d3ceaf8b4dc843744d4e6dbfe.jpg?1716087021)
かぼちゃ電車と呼ばれる車両をはじめとして何両か保存されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/9387be8a61cc0a1383dacb2a6a6e5406.jpg?1716087021)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d0/20bde5be33f8980e1199c7d83208f925.jpg?1716087023)
駅舎は木造のものが残っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/a6ac76250fbf5606d7b1fb8be3e5d4ec.jpg?1716087022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/2a92d6250f13258e1f20580836ce44a0.jpg?1716087021)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/1de1698386eba7169b2403477e6cab3d.jpg?1716087021)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/d3cc81350f4656b008b9fd3f686c4ce8.jpg?1716087027)
ちょっと尺の都合で詳細は割愛しますが、南区の交通の歴史を感じたものでした
夏の臨時列車発表されたんで夏の鉄道旅を楽しみにするわけですが、
新潟の客車列車の模様をとりあえずお届けします
新幹線で越後湯沢に来ました
早速メインが表示されていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/78/f953b74eb39465d8409044eb16663fc8.jpg?1716026689)
EF64 1053を先頭に入線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/4e2c9831e388a83e87aa7e9ccb36915e.jpg?1716026690)
新潟駅開業120周年を記念して越後湯沢と新潟を結んだ臨時列車、「新潟駅開業120周年号」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/f7de5852eeba387e941382c5c5f1d893.jpg?1716026691)
マスコットもお見送りに
出発式もやってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/1800bb81166b031cb73a147f871f48da.jpg?1716026691)
客車は高崎の旧型客車のもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/1800bb81166b031cb73a147f871f48da.jpg?1716026691)
客車は高崎の旧型客車のもの
青色と茶色の混結となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/03c14e084b350929e78b616e0e53ce23.jpg?1716026691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/946335dd4551f4b559a2ff8c5286652d.jpg?1716026690)
ラウンジでは限定のグッズ販売もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/03c14e084b350929e78b616e0e53ce23.jpg?1716026691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/946335dd4551f4b559a2ff8c5286652d.jpg?1716026690)
ラウンジでは限定のグッズ販売もありました
かなりの行列でしたが()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/4a1eaf3202d4b6ab5aad74a6986d615d.jpg?1716026692)
越後湯沢を発車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/4a1eaf3202d4b6ab5aad74a6986d615d.jpg?1716026692)
越後湯沢を発車
多くの人がお見送りしてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/75/dc94e3550e8bf8ef9032c1552d22b239.jpg?1716026693)
普段SLに引っ張られる客車ですが、今回なんと80km/h以上出してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/d6f723a80e77c8cdde8d4ed508db5d0f.jpg?1716026694)
窓を開けていると物が吹き飛ばされそうになるので色々大変でしたが、なかなか爽快感のある走りでした
ほくほく線と別れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/cc212a84f9e94bbee10e8b87c788be18.jpg?1716026695)
ほくほく線と別れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/cc212a84f9e94bbee10e8b87c788be18.jpg?1716026695)
駅通過も早いこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/54/e8b1258a9246d946b54de7812b63253e.jpg?1716026770)
小出駅では只見線との乗り換えだったりのためか最近物販があるんだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/89/2864f44b40b9cc22f90565ebfe1c1bde.jpg?1716026770)
越後川口を通過
シュクラも止まるこの駅も通過です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/51bf0a0dedaabb18400665555804e993.jpg?1716026770)
信濃川に沿って走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/e4c51159800a50a005d93fbd2e501fa1.jpg?1716026770)
信越線の線路が見えてくるともうすぐ長岡です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/73ddcc133d630e8b0f4e0e325bd37ebd.jpg?1716026770)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/06ae52699650875d057c5edb0f43aa6d.jpg?1716026770)
新潟市のグッズを色々もらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/51bf0a0dedaabb18400665555804e993.jpg?1716026770)
信濃川に沿って走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/e4c51159800a50a005d93fbd2e501fa1.jpg?1716026770)
信越線の線路が見えてくるともうすぐ長岡です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/73ddcc133d630e8b0f4e0e325bd37ebd.jpg?1716026770)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/06ae52699650875d057c5edb0f43aa6d.jpg?1716026770)
新潟市のグッズを色々もらいました
記念乗車証も入っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dc/d7aeb9e3b658eaddcacc69db9300cc93.jpg?1716026773)
信越線内も爆速で走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/90e01147829d4ab25f92095e134d39f3.jpg?1716026773)
新津駅到着前にはEF64 1030がいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/0e4e25ca4443a6f59d6ed3a2c3bd7845.jpg?1716026773)
新津では長時間停車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/87adbe96073711f0db674e42d5cebbaf.jpg?1716026773)
色々撮影タイムです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/35/f78cd0645a75e4aa567a2be1542b7497.jpg?1716026833)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/48e6d4523b9eb9db038a0e0d3ceb9c67.jpg?1716026833)
この先新潟駅入線にあたり、高架に突入するために後ろに電気機関車を連結します
先ほど見えたEF64が入線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dd/6bb06afc9e664278172012b7bb8bcb30.jpg?1716026830)
ちなみに客車のサボも専用のものが用意されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/b3fb1a36b9a6b6364eac19e5c562f4ca.jpg?1716026831)
新津から新潟まではばんえつ物語の新潟駅乗り入れがなくなって以降久しい客車の入線です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dd/6bb06afc9e664278172012b7bb8bcb30.jpg?1716026830)
ちなみに客車のサボも専用のものが用意されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/b3fb1a36b9a6b6364eac19e5c562f4ca.jpg?1716026831)
新津から新潟まではばんえつ物語の新潟駅乗り入れがなくなって以降久しい客車の入線です
新潟手前では頑張って登っているような感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/3e538c34906570a3e3856320a47e95bc.jpg?1716026831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/1a51ae8e32194e68677353e3e958bcae.jpg?1716026831)
新潟駅到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/3e538c34906570a3e3856320a47e95bc.jpg?1716026831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/1a51ae8e32194e68677353e3e958bcae.jpg?1716026831)
新潟駅到着
今までの地上ホームがなくなってから来るのは初だったりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/68/123e004b1edb099be7fc3e40f16a3380.jpg?1716026835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/4b7fa3083da6b9bfaaa48fb5c6e57cd6.jpg?1716026835)
なかなか楽しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/3d62d75751f294664f5de7c3cfeb6c84.jpg?1716026834)
ちなみに今回はツアー枠で申し込んでおり、この後はバスで旧月潟駅の見学へ行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2a/3be69c818206f821cdd25b0828c4d5a4.jpg?1716026835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/68/123e004b1edb099be7fc3e40f16a3380.jpg?1716026835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/4b7fa3083da6b9bfaaa48fb5c6e57cd6.jpg?1716026835)
なかなか楽しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/3d62d75751f294664f5de7c3cfeb6c84.jpg?1716026834)
ちなみに今回はツアー枠で申し込んでおり、この後はバスで旧月潟駅の見学へ行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2a/3be69c818206f821cdd25b0828c4d5a4.jpg?1716026835)
バスで40~50分ほど揺られ、やってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/da/a97cfd7b722aafd56f3143606f33a8c6.jpg?1716027075)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/da/a97cfd7b722aafd56f3143606f33a8c6.jpg?1716027075)
かつて走っていた新潟交通の電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/db3e670d3ceaf8b4dc843744d4e6dbfe.jpg?1716087021)
かぼちゃ電車と呼ばれる車両をはじめとして何両か保存されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/9387be8a61cc0a1383dacb2a6a6e5406.jpg?1716087021)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d0/20bde5be33f8980e1199c7d83208f925.jpg?1716087023)
駅舎は木造のものが残っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/a6ac76250fbf5606d7b1fb8be3e5d4ec.jpg?1716087022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/2a92d6250f13258e1f20580836ce44a0.jpg?1716087021)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/1de1698386eba7169b2403477e6cab3d.jpg?1716087021)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/d3cc81350f4656b008b9fd3f686c4ce8.jpg?1716087027)
ちょっと尺の都合で詳細は割愛しますが、南区の交通の歴史を感じたものでした
ちなみにたまたまなのかここまで来たバス、新潟交通のものだったりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/e2a16f4465e2d2be1decefdd9e0c2ffe.jpg?1716087024)
ちなみに旧月潟駅は普通に見学も可能ですが、ここの付近まで来る路線バスの週末の本数がかなり少ないので注意しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/e2a16f4465e2d2be1decefdd9e0c2ffe.jpg?1716087024)
ちなみに旧月潟駅は普通に見学も可能ですが、ここの付近まで来る路線バスの週末の本数がかなり少ないので注意しましょう
新潟まで戻ってから新幹線で帰りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/b89eefed83a5523c107b0c59d769d3bb.jpg?1716087024)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b6/20171b7cfe77f5419f0cf0eec84bc00d.jpg?1716087025)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/b89eefed83a5523c107b0c59d769d3bb.jpg?1716087024)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b6/20171b7cfe77f5419f0cf0eec84bc00d.jpg?1716087025)
投稿が遅くなったうえ、雑になってしまい申し訳ありませんでした
ちょっとまたしばらく投稿までの間隔が空くと思いますが気長にお待ちください
では、また次回です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます