
皆さんどうも、GotyE233です,

オーシャンアロー編成に乗ります


今回はグリーン車に乗車

かつて、スーパーくろしおやオーシャンアローなどに分かれていた関西⇄南紀間の特急は現在すべてくろしおに統一されていますが、283系の運用については分かれており、ロゴなどは残ったままになっています。

早速海が見えます
相変わらず良い景色ですな

グリーン車の1号車は展望できるような設計になっています


有田みかんが有名ですからね
そんなわけで和歌山に到着


昼食にラーメン

さて今回の本題の紀勢本線完乗まであと少し、紀勢本線は和歌山市まで伸びている路線ということで、一旦長距離の乗車券の経路から外れます

和歌山市方面の列車は和歌山線と共に中間改札の先にホームがあります。

車両は227系

木々で見えにくいですが、和歌山線と別れます

途中紀和駅のみがあるこの路線は紀和線とも呼ばれていたりします。
和歌山市駅は南海の管理駅、南海が合流するとすぐに着きます



これにて、紀勢本線完乗となりました。


このまま折り返して和歌山に戻りました

年末鉄道旅、2日目の様子です。
紀伊勝浦で宿泊して朝8時過ぎに出発
まず最初は特急くろしお
紀伊勝浦→和歌山(特急くろしお16号 新大阪行)

オーシャンアロー編成に乗ります


今回はグリーン車に乗車

かつて、スーパーくろしおやオーシャンアローなどに分かれていた関西⇄南紀間の特急は現在すべてくろしおに統一されていますが、283系の運用については分かれており、ロゴなどは残ったままになっています。

早速海が見えます
紀勢本線のこの区間は所々で海が間近に見えるところがあります。



途中内陸部に入って道路と並走





途中内陸部に入って道路と並走


JR西日本最南端であり本州最南端でもある串本駅に到着

相変わらず良い景色ですな

グリーン車の1号車は展望できるような設計になっています
今回はあっても後面展望ですけど()

ちょうどパンダくろしおとすれ違い
白浜に到着

特急くろしおの大半はここで折り返します

海が間近で綺麗ですね


ちょうどパンダくろしおとすれ違い
白浜に到着

特急くろしおの大半はここで折り返します

海が間近で綺麗ですね

ただ、先程から海が綺麗としかいってないですが、この辺は大地震が起きる可能性のあるとされる場所、避難方法等を提示したり対策はされているようです
白浜からは9両で走っています
白浜からは9両で走っています
グリーン車は一番後ろなので少しのカーブでも前の車両がよく見えます

御坊駅に到着

御坊駅に到着
実は紀勢本線では多気駅以来の他路線接続駅というね()


ここからは紀州鉄道が乗り入れておりますが、車両はいませんでした


このあたりではみかん畑も見られるように

有田みかんが有名ですからね
そんなわけで和歌山に到着
終点まで乗っていたいほど快適でしたが、行程の都合でここで降ります。


使っていたきっぷ


昼食にラーメン

さて今回の本題の紀勢本線完乗まであと少し、紀勢本線は和歌山市まで伸びている路線ということで、一旦長距離の乗車券の経路から外れます

和歌山市方面の列車は和歌山線と共に中間改札の先にホームがあります。

和歌山→和歌山市(普通 和歌山市行)
車両は227系

木々で見えにくいですが、和歌山線と別れます

途中紀和駅のみがあるこの路線は紀和線とも呼ばれていたりします。
和歌山市駅は南海の管理駅、南海が合流するとすぐに着きます


和歌山市到着

これにて、紀勢本線完乗となりました。


このまま折り返して和歌山に戻りました
和歌山市→和歌山(普通 和歌山行)

今回はここまでです。
では、また次回
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます