
皆さんどうも。GotyE233です。

今回はこちらに乗っていきます。


とはいえ、単線なので行き違いは所々ありますが


仙台駅では特に盛り上がっていた気がします。


雪がわずかながら積もってますね。





復路までの時間は古川に行きましたが、特に何もしてません()

さて、復路の水戸行に乗っていきます。



幕が特急でした。




まあ復路は真っ暗なので外風景はほぼ取れませんが。



夕食は仙台の停車時間で購入



この日、常磐線の南側で停電があったようで軒並みダイヤが乱れており、水戸到着時に「なぜかこいつだけ定時」というちょっと皮肉なことがありました。

今回はE653系の国鉄色で運転された臨時特急の乗車記をお届けします。
朝の水戸駅に入線したE653系

今回はこちらに乗っていきます。
その名も「冬をまるごと仙台松島号」

茨城県から仙台や松島などに行くのに便利な列車として運転されました。
乗車区間は水戸から小牛田の全区間です。

各駅で横断幕によるお見送りがありました。

所々見る海の景色

停車駅もひたち号とは異なり、例えば湯本駅を通過したりします。

いわき駅で少し外へ。


電光掲示板のイラストが凝ってますねぇ



茨城県から仙台や松島などに行くのに便利な列車として運転されました。
乗車区間は水戸から小牛田の全区間です。

各駅で横断幕によるお見送りがありました。

所々見る海の景色

停車駅もひたち号とは異なり、例えば湯本駅を通過したりします。

いわき駅で少し外へ。


電光掲示板のイラストが凝ってますねぇ


いわきを発車
ちなみにいわきからの停車駅は原ノ町、仙台、松島、小牛田となっており、特に仙台までの停車駅が異様に少ないのが特徴となっています。


とはいえ、単線なので行き違いは所々ありますが



仙台駅では特に盛り上がっていた気がします。


雪がわずかながら積もってますね。


終点小牛田に到着。



復路までの時間は古川に行きましたが、特に何もしてません()

さて、復路の水戸行に乗っていきます。



幕が特急でした。



復路はグリーン車に乗ります。

まあ復路は真っ暗なので外風景はほぼ取れませんが。



夕食は仙台の停車時間で購入



この日、常磐線の南側で停電があったようで軒並みダイヤが乱れており、水戸到着時に「なぜかこいつだけ定時」というちょっと皮肉なことがありました。

まあかくいう中の人がこの記事を書いている時は踏切事故に巻き込まれて色々大変な中書いてるんですけどね()
E653系の長距離運用というのもそうですが本気の走りも堪能できたのでとても充実しました。
では、また次回。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます