皆さん、明けましておめでとうございます。2019年もGotyE233をよろしくお願いします。
2019年最初の記事は、初日の出を見に行く鉄道旅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/7fa5e26b808c18a999d565544c57f373.jpg)
年を越してから間もないの八王子駅。まずはこの武蔵小金井行に乗っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/f7172dead3f943e51510ba9061846bdd.jpg)
八王子→武蔵小金井(各駅停車 武蔵小金井行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/7d84f5ae3dbeeb58bea5785c6b3a8785.jpg)
この武蔵小金井行は本来の上り終電。武蔵小金井行は下りではメジャーな行き先ですが上りではこの1本のみとなっています。(余談ですが通過駅ないのに車内自動放送は快速と案内してたりします)
当然この日は終夜運転をやっているので終電も何もないですが笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a6/5e27311a0ccf242d28c23808bb9b53ea.jpg)
武蔵小金井→新宿(各駅停車 千葉行)
武蔵小金井では始発の各駅停車に接続します
新宿で軽食。この日はベックスコーヒーが1時からやっていたのでよかったですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/19bb8c952bcaf7795b96adf253b32a0b.jpg)
ちなみに今回は学割乗車券を使っています。70条の規定を利用し、ちょっと遠回りしながら行きます。
新宿→赤羽(各駅停車 大宮行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/09/1ca2cdefebe8fbc9350703427193203b.jpg)
赤羽→品川(各駅停車 大船行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/613ce40f8ba48fb668335a4fb00a2731.jpg)
品川駅でしばらく待機。色々撮影しながら待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/5d4117bfc7d9c5adb2158aa0265ac9b1.jpg)
今年の伊豆初日の出号は185系でしたね。昨年乗った時は黒船でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/1a67a6102c381a19aea67bfb69dd3c1c.jpg)
ムーンライトながらも撮影
さて、ここからメインの列車である「伊東初日の出号」に乗車していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/3f9360c9e8f8cd12552346df8ceeed05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3a/12567f778a551c23782f16bfd3a7a0ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/f50e03ae627a929954ad593dd5036421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/409010856fc86e3a634ea2f10c2ce13c.jpg)
485系の「宴」が充当されました。宴に乗るのは初めてです。
車内は同じくお座敷列車の華と同様の掘りごたつ式となっています
品川→熱海(快速伊東初日の出号 伊東行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/9ad28bedfea9a5ef04123af6cedc6d4e.jpg)
グリーン券はえきねっとで確保。
その後は同業の方とお話ししていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c5/ee8c1ad5a17260225ef8d32652658670.jpg)
根府川駅の手前で停車。ここから初日の出を拝みます。雲に覆われていますが果たして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/81a42d69897bbe8dd2732c0e51b565dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/39/6793688b5ffc8772161cf72480bd8698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/17295ae86bb49aa7e637abbe9d682cff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/e7e5c2f47fe182facfda48ebacfd8411.jpg)
はい、というわけで雲の隙間から日が昇りました。綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/8b89bacf7eed5081cd5678ff5f6e03c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/bdea45e09e09c938045bc550f7de5bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/5e7a72295dd22bda87116f9ed489ea5d.jpg)
40分ほどの停車の後発車。根府川駅を通過しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/45e475ba1194b1027e7ef264026335d2.jpg)
そして熱海に到着。ここでおりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/529e017842666ddbb943c69d8c1ce775.jpg)
というわけで、初日の出鑑賞をお座敷列車から眺めるという内容でしたが、いかがでしたか?
列車から拝めるのは中々いいなと思いました。
では、今回はこの辺で
2019年最初の記事は、初日の出を見に行く鉄道旅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/7fa5e26b808c18a999d565544c57f373.jpg)
年を越してから間もないの八王子駅。まずはこの武蔵小金井行に乗っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/f7172dead3f943e51510ba9061846bdd.jpg)
八王子→武蔵小金井(各駅停車 武蔵小金井行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/7d84f5ae3dbeeb58bea5785c6b3a8785.jpg)
この武蔵小金井行は本来の上り終電。武蔵小金井行は下りではメジャーな行き先ですが上りではこの1本のみとなっています。(余談ですが通過駅ないのに車内自動放送は快速と案内してたりします)
当然この日は終夜運転をやっているので終電も何もないですが笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a6/5e27311a0ccf242d28c23808bb9b53ea.jpg)
武蔵小金井→新宿(各駅停車 千葉行)
武蔵小金井では始発の各駅停車に接続します
新宿で軽食。この日はベックスコーヒーが1時からやっていたのでよかったですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/19bb8c952bcaf7795b96adf253b32a0b.jpg)
ちなみに今回は学割乗車券を使っています。70条の規定を利用し、ちょっと遠回りしながら行きます。
新宿→赤羽(各駅停車 大宮行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/09/1ca2cdefebe8fbc9350703427193203b.jpg)
赤羽→品川(各駅停車 大船行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/613ce40f8ba48fb668335a4fb00a2731.jpg)
品川駅でしばらく待機。色々撮影しながら待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/5d4117bfc7d9c5adb2158aa0265ac9b1.jpg)
今年の伊豆初日の出号は185系でしたね。昨年乗った時は黒船でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/1a67a6102c381a19aea67bfb69dd3c1c.jpg)
ムーンライトながらも撮影
さて、ここからメインの列車である「伊東初日の出号」に乗車していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/3f9360c9e8f8cd12552346df8ceeed05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3a/12567f778a551c23782f16bfd3a7a0ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/f50e03ae627a929954ad593dd5036421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/409010856fc86e3a634ea2f10c2ce13c.jpg)
485系の「宴」が充当されました。宴に乗るのは初めてです。
車内は同じくお座敷列車の華と同様の掘りごたつ式となっています
品川→熱海(快速伊東初日の出号 伊東行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/9ad28bedfea9a5ef04123af6cedc6d4e.jpg)
グリーン券はえきねっとで確保。
その後は同業の方とお話ししていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c5/ee8c1ad5a17260225ef8d32652658670.jpg)
根府川駅の手前で停車。ここから初日の出を拝みます。雲に覆われていますが果たして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/81a42d69897bbe8dd2732c0e51b565dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/39/6793688b5ffc8772161cf72480bd8698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/17295ae86bb49aa7e637abbe9d682cff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/e7e5c2f47fe182facfda48ebacfd8411.jpg)
はい、というわけで雲の隙間から日が昇りました。綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/8b89bacf7eed5081cd5678ff5f6e03c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/bdea45e09e09c938045bc550f7de5bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/5e7a72295dd22bda87116f9ed489ea5d.jpg)
40分ほどの停車の後発車。根府川駅を通過しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/45e475ba1194b1027e7ef264026335d2.jpg)
そして熱海に到着。ここでおりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/529e017842666ddbb943c69d8c1ce775.jpg)
というわけで、初日の出鑑賞をお座敷列車から眺めるという内容でしたが、いかがでしたか?
列車から拝めるのは中々いいなと思いました。
では、今回はこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます