先日突然母から
「歌舞伎のチケットを手に入れたので、行こう」というお誘いがありました。
学生の観劇以来の歌舞伎。ぜひとも!ということで
新橋演舞場へ。
さて、このチケットは夜の部でございました。
夜の部は16時開演。
また中途半端な時間から始まるものですね。と思い
夕飯その他を悩んでいたところ
愚夫が「おれが夕飯を作りましょう!」と名乗りを上げてくれました。
私も母も、めったにない夫の料理に「ぜひとも!」とお願いしたのでした。
が、その代わり昼から出かけろとうるさい。
ランチは家で食べるつもりだったのに。。。
仕方がないので銀座でランチをすることになりました。
場所は銀座Velvia館。
タイ料理のお店に行ってみました。
JAITHAI GINZA
http://r.gnavi.co.jp/g912446/
母は
カオ ラッ カプラオガイ という
・鶏肉とバジルの唐辛子炒め目玉焼きのせ
・サラダ
・スープ のセット
私はジャイタイ プレート
・海老イカとカシューナッツサラダ
・豚肉と海老すり身とクワイの湯葉包み揚げ
・海老入り焼きそば
・日替わりスープ
・フルーツココナッツ入りタピオカ
を選びました。
ただ私の選んだプレート。。。
全体的に量が少なめなのでおなかがとっても空いているときは
お勧めしません。味はおいしいんだけどね。
食べ終わっておなかがいっぱい!とまではいかないけど
この時点でまだ14時。
お茶しに行くことにしました。
銀座松屋脇の「genten」という鞄屋さんの上。
ここは以前高めのレストランだったのですが
先日店の前を通りすがりにクッキーを頂きました。
なんだろうと思ったらケーキ屋さんに変身してました。
GINZA KARAKU
http://www.karacu.jp/
フロアに上がると左は料理教室のエリア
右がcafeになっていました。
cafeへまっすぐ進んで右側に焼き菓子やケーキの
ショウケースが並んでいて目移りしてしまいます。
ここでケーキセットを頂きました。
ものによってはいくらかプラスしなければいけませんが
だいたい全てのケーキがセットで選べます。
私はショコラロマランとアールグレーのセット
母は季節限定のネージュフレーズとカフェオレを選びました。
紅茶はポットで。カフェオレは大きなカップでいただけます。
おいしい~!!
ケーキもしつこくなくってふわふわしていてほんとにおいしいです。
これから銀座のcafeはここだな!
さて、そろそろ新橋演舞場へ向かいましょう。
あら?おろろ?前から人がわんさかと出てきます。
もしかして午前の部?何時間やってんの?
そう。歌舞伎初心者のわたくしめ。
歌舞伎が4時間にわたる長丁場だと知らなかったのです。
16時から始まるとしたら20時は過ぎるじゃないですか!!!
夫の作った夕飯が!!!
悩んだ末に途中で帰るしかないと判断しました。
が、
演目は「通し狂言 伽羅先代萩」と「龍虎」
それも花形歌舞伎で今が旬でいらっしゃる方の面々。
菊之助、愛之助、海老蔵、獅童。。。
後半25分の休憩のときに帰るつもりだったのに
海老蔵扮する弾正がまともに見れないなんて
ありえん!!!
ということで結局先代萩は最後まで観てしまいました。
残念なのは愛之助と獅童の「龍虎」でしたが。。。
なんといっても歌舞伎鑑賞初心者。
次回は時間も計算して行きたいと思いました。
またチケットもらえるといいなぁ。
「歌舞伎のチケットを手に入れたので、行こう」というお誘いがありました。
学生の観劇以来の歌舞伎。ぜひとも!ということで
新橋演舞場へ。
さて、このチケットは夜の部でございました。
夜の部は16時開演。
また中途半端な時間から始まるものですね。と思い
夕飯その他を悩んでいたところ
愚夫が「おれが夕飯を作りましょう!」と名乗りを上げてくれました。
私も母も、めったにない夫の料理に「ぜひとも!」とお願いしたのでした。
が、その代わり昼から出かけろとうるさい。
ランチは家で食べるつもりだったのに。。。
仕方がないので銀座でランチをすることになりました。
場所は銀座Velvia館。
タイ料理のお店に行ってみました。
JAITHAI GINZA
http://r.gnavi.co.jp/g912446/
母は
カオ ラッ カプラオガイ という
・鶏肉とバジルの唐辛子炒め目玉焼きのせ
・サラダ
・スープ のセット
私はジャイタイ プレート
・海老イカとカシューナッツサラダ
・豚肉と海老すり身とクワイの湯葉包み揚げ
・海老入り焼きそば
・日替わりスープ
・フルーツココナッツ入りタピオカ
を選びました。
ただ私の選んだプレート。。。
全体的に量が少なめなのでおなかがとっても空いているときは
お勧めしません。味はおいしいんだけどね。
食べ終わっておなかがいっぱい!とまではいかないけど
この時点でまだ14時。
お茶しに行くことにしました。
銀座松屋脇の「genten」という鞄屋さんの上。
ここは以前高めのレストランだったのですが
先日店の前を通りすがりにクッキーを頂きました。
なんだろうと思ったらケーキ屋さんに変身してました。
GINZA KARAKU
http://www.karacu.jp/
フロアに上がると左は料理教室のエリア
右がcafeになっていました。
cafeへまっすぐ進んで右側に焼き菓子やケーキの
ショウケースが並んでいて目移りしてしまいます。
ここでケーキセットを頂きました。
ものによってはいくらかプラスしなければいけませんが
だいたい全てのケーキがセットで選べます。
私はショコラロマランとアールグレーのセット
母は季節限定のネージュフレーズとカフェオレを選びました。
紅茶はポットで。カフェオレは大きなカップでいただけます。
おいしい~!!
ケーキもしつこくなくってふわふわしていてほんとにおいしいです。
これから銀座のcafeはここだな!
さて、そろそろ新橋演舞場へ向かいましょう。
あら?おろろ?前から人がわんさかと出てきます。
もしかして午前の部?何時間やってんの?
そう。歌舞伎初心者のわたくしめ。
歌舞伎が4時間にわたる長丁場だと知らなかったのです。
16時から始まるとしたら20時は過ぎるじゃないですか!!!
夫の作った夕飯が!!!
悩んだ末に途中で帰るしかないと判断しました。
が、
演目は「通し狂言 伽羅先代萩」と「龍虎」
それも花形歌舞伎で今が旬でいらっしゃる方の面々。
菊之助、愛之助、海老蔵、獅童。。。
後半25分の休憩のときに帰るつもりだったのに
海老蔵扮する弾正がまともに見れないなんて
ありえん!!!
ということで結局先代萩は最後まで観てしまいました。
残念なのは愛之助と獅童の「龍虎」でしたが。。。
なんといっても歌舞伎鑑賞初心者。
次回は時間も計算して行きたいと思いました。
またチケットもらえるといいなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます