こんばんわ。
最近関東は急に涼しくなって、体がダル重な飲兵衛です。
今回、シティリビングというオフィスで働く女性向け誌が主催する
「花とワインのセミナー」に行ってきました~。
30人ほどのセミナーで、なんと200人ほどの応募者があったとか!
よく当たったなー。
場所は青山フラワーマーケットの本店にあるカフェでした。
お花屋さんのカフェだけあってグリーンとお花ががいっぱいで素敵なお店です。
http://www.afm-teahouse.com/
通常月二回、このようなセミナーを開催しているとか。
講師はソムリエールの山田マミさんと青山フラワーマーケットの方(ごめんなさい。お名前忘れてしまいましたー)でした。
席は既に薔薇がいっぱい!


フローリストさんから薔薇の種類や活け方を教えていただきました。
さすがプロ。素敵です!


ワイングラスは二個。飲み比べです。


一つは日本産、もう一つは海外のワインで飲み比べ。
国産ワインは「ヴィンテージファーム」と言う山梨のワイナリーのワイン。
白は樽熟成 獅子吼(ししく)甲州 シャルドネ2013
赤は樽熟成 獅子吼(ししく)プレミアム メルロー・カベルネ2013でした。
二つとも海外ワインに負けないクオリティ。
国産ワイン、美味しくなったなぁ。
昔は甘いだけとか、とげのある白を口にすることが多かったから…。
おつまみは缶つま。
普段高めで買おうとも思えない缶つまもありました。
オマール海老、ムール貝、北海道産帆立、国産うなぎなど。
あたま二つは白ワインと。帆立とうなぎは赤が合うとのこと。

缶つまの販売店、国分さんからみんなにお土産までいただいちゃいました。
また、ウサギのカードには抽選番号が書いてあって、4名がワインをお土産でいただけました。
この書き方でおわかりの通り、私は外れてしまいました。残念。
そしてテーブルのお花もお土産に。
うちの子。

セミナー前に、酔っ払わないように(笑)サブウェイのサンドイッチを食べてから行きました。
食べて行って正解!
ワインは白2赤2とは言え、おかわりもいただいているので結構飲んじゃいました。
ワインの簡単な歴史や、日本でのワイン生産状況などを教えてもらいましたよ。
今年の私はは相当日本ワインを勧められてるなー。
でも、国産ワイン、安くないんだよね。
クオリティの高いチリに比べたら2倍は高い。
手が出ないんだよねぇ…。
お花の知識とワインの知識を同時に受けられるセミナーって凄い!
行って良かったです。
通常月二回のセミナーも行ってみたいなー。
最近関東は急に涼しくなって、体がダル重な飲兵衛です。
今回、シティリビングというオフィスで働く女性向け誌が主催する
「花とワインのセミナー」に行ってきました~。
30人ほどのセミナーで、なんと200人ほどの応募者があったとか!
よく当たったなー。
場所は青山フラワーマーケットの本店にあるカフェでした。
お花屋さんのカフェだけあってグリーンとお花ががいっぱいで素敵なお店です。
http://www.afm-teahouse.com/
通常月二回、このようなセミナーを開催しているとか。
講師はソムリエールの山田マミさんと青山フラワーマーケットの方(ごめんなさい。お名前忘れてしまいましたー)でした。
席は既に薔薇がいっぱい!


フローリストさんから薔薇の種類や活け方を教えていただきました。
さすがプロ。素敵です!


ワイングラスは二個。飲み比べです。


一つは日本産、もう一つは海外のワインで飲み比べ。
国産ワインは「ヴィンテージファーム」と言う山梨のワイナリーのワイン。
白は樽熟成 獅子吼(ししく)甲州 シャルドネ2013
赤は樽熟成 獅子吼(ししく)プレミアム メルロー・カベルネ2013でした。
二つとも海外ワインに負けないクオリティ。
国産ワイン、美味しくなったなぁ。
昔は甘いだけとか、とげのある白を口にすることが多かったから…。
おつまみは缶つま。
普段高めで買おうとも思えない缶つまもありました。
オマール海老、ムール貝、北海道産帆立、国産うなぎなど。
あたま二つは白ワインと。帆立とうなぎは赤が合うとのこと。

缶つまの販売店、国分さんからみんなにお土産までいただいちゃいました。
また、ウサギのカードには抽選番号が書いてあって、4名がワインをお土産でいただけました。
この書き方でおわかりの通り、私は外れてしまいました。残念。
そしてテーブルのお花もお土産に。
うちの子。

セミナー前に、酔っ払わないように(笑)サブウェイのサンドイッチを食べてから行きました。
食べて行って正解!
ワインは白2赤2とは言え、おかわりもいただいているので結構飲んじゃいました。
ワインの簡単な歴史や、日本でのワイン生産状況などを教えてもらいましたよ。
今年の私はは相当日本ワインを勧められてるなー。
でも、国産ワイン、安くないんだよね。
クオリティの高いチリに比べたら2倍は高い。
手が出ないんだよねぇ…。
お花の知識とワインの知識を同時に受けられるセミナーって凄い!
行って良かったです。
通常月二回のセミナーも行ってみたいなー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます