目次の「トピック別」版です。
知りたいトピックがある場合、ここから探すと見つかりやすいかもしれません。
リンク先は、■うみねこ推理 目次■とまったく同じです。抜粋し、並べ方が違うだけです。
この目次(トピック別)は、適当に拾い読みをしたいときに使うものです。真剣に内容を読んで下さる方は■うみねこ推理 目次■をお使い下さい。
なお、執筆時期がごちゃまぜです。いつ時点の推理なのか、日付を必ず参照して下さい。
■目次(トピック別)■
■カケラ紡ぎ
戦人が家出しなければ惨劇は起こらなかった
縁寿が六軒島に行っていたら惨劇は起こらなかった
「86.6.17の家族写真」が撮られていたら惨劇は起こらなかった
霧江と楼座がもっと仲良しなら惨劇は起こらなかった
■嘉音関連
嘉音は変装でも二重人格でもない、「幻想」の存在である(Ep4時推理)
嘉音とは、紗音が幻視し朱志香が承認した「共同幻想」である(Ep6時推理)
嘉音はさくたろうのようなもの
幻想嘉音はどうして右代宮一族たちにも見えているのか?
(関連→「探偵視点は誤認ができる」)
■戦人の正体
戦人とヤスは性別だけ異なる同一人物である(Ep7)(人気記事)
戦人が霧江から生まれたという説明は「霧江を幸せにするためのカケラ紡ぎ」
■赤字・金字・ノックス・探偵権限
「赤字で語られることは、真実とは限らない」と、青字で言えばよい(グランドマスターキー序説)
このゲームに「ノックス」「赤字」というルールはない/その1・その2
ベアトリーチェが「赤は真実」という「嘘」をついた理由は?
赤い字とは「お金」のようなもの(信用取引編)
赤い字、それは夢を描くペンである
探偵視点は誤認ができる
赤字の真偽と「真実」の定義について
うみねこに選択肢を作る方法(と『黄金の真実』)とは
■Ep1~4トピック
『Land of the golden witch』の正体/その1・その2
マルフク寝具店にあったものとは?
Ep4霧江はなぜ戦人に危険を警告しなかったのか
「努力が叶う保証を下さい」と願ったのは鷹野ではなく古手梨花
■Ep5トピック
Ep5の死体はいくらでも移動「できる」
最も単純な「ノック問題」の解き方とは
■Ep6トピック
古戸ヱリカの見た「地獄」の正体は?
Ep6の「閉じ込められた人」はいったい誰なの?
姉ベアトの正体は?
Ep6戦人脱出方法まとめ/試案その1・試案その2
Ep6紗音による救出は「ベアトを殺す一手」ではない
■Ep7トピック
Ep1~4に「ヤス」は存在できない(だから犯人ではない)
Ep7お茶会のクレルの中身は紗音ではない
Ep7貴賓室のお人形の正体は「ドラノール」
■Ep8トピック
絵羽の日記「一なる真実の書」には何が書かれていたのか
幾子に拾われた謎の人物の中身は3通りある
アンチミステリーとは何か?
手品エンドに解明編がない理由は?
■シリーズ別簡易版アンカー■
■朱志香説犯行手順/Ep1・Ep2・Ep3・Ep4
■ヱリカ犯人説犯行手順/Ep5(上)・Ep5(下)・Ep6
■Ep4当時の最初期推理/(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
■朱志香=ベアトリーチェの物語/Ep1・Ep2・Ep3・Ep4(上)・Ep4(下)
■チェス盤の「駒の動き」を読み解く(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)
■メタ世界論(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
■盤外世界論(上) (中) (下) (補遺)
■Ep5初期推理その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10
■Ep6初期推理(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
■Ep7をほどく((1) (2) (3) (4) (7) (8) (9) (10) (11) (12)
■Ep8を読む(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)
旧版・■目次1■ ■目次2■ ■目次(全記事)■
知りたいトピックがある場合、ここから探すと見つかりやすいかもしれません。
リンク先は、■うみねこ推理 目次■とまったく同じです。抜粋し、並べ方が違うだけです。
この目次(トピック別)は、適当に拾い読みをしたいときに使うものです。真剣に内容を読んで下さる方は■うみねこ推理 目次■をお使い下さい。
なお、執筆時期がごちゃまぜです。いつ時点の推理なのか、日付を必ず参照して下さい。
■目次(トピック別)■
■カケラ紡ぎ
戦人が家出しなければ惨劇は起こらなかった
縁寿が六軒島に行っていたら惨劇は起こらなかった
「86.6.17の家族写真」が撮られていたら惨劇は起こらなかった
霧江と楼座がもっと仲良しなら惨劇は起こらなかった
■嘉音関連
嘉音は変装でも二重人格でもない、「幻想」の存在である(Ep4時推理)
嘉音とは、紗音が幻視し朱志香が承認した「共同幻想」である(Ep6時推理)
嘉音はさくたろうのようなもの
幻想嘉音はどうして右代宮一族たちにも見えているのか?
(関連→「探偵視点は誤認ができる」)
■戦人の正体
戦人とヤスは性別だけ異なる同一人物である(Ep7)(人気記事)
戦人が霧江から生まれたという説明は「霧江を幸せにするためのカケラ紡ぎ」
■赤字・金字・ノックス・探偵権限
「赤字で語られることは、真実とは限らない」と、青字で言えばよい(グランドマスターキー序説)
このゲームに「ノックス」「赤字」というルールはない/その1・その2
ベアトリーチェが「赤は真実」という「嘘」をついた理由は?
赤い字とは「お金」のようなもの(信用取引編)
赤い字、それは夢を描くペンである
探偵視点は誤認ができる
赤字の真偽と「真実」の定義について
うみねこに選択肢を作る方法(と『黄金の真実』)とは
■Ep1~4トピック
『Land of the golden witch』の正体/その1・その2
マルフク寝具店にあったものとは?
Ep4霧江はなぜ戦人に危険を警告しなかったのか
「努力が叶う保証を下さい」と願ったのは鷹野ではなく古手梨花
■Ep5トピック
Ep5の死体はいくらでも移動「できる」
最も単純な「ノック問題」の解き方とは
■Ep6トピック
古戸ヱリカの見た「地獄」の正体は?
Ep6の「閉じ込められた人」はいったい誰なの?
姉ベアトの正体は?
Ep6戦人脱出方法まとめ/試案その1・試案その2
Ep6紗音による救出は「ベアトを殺す一手」ではない
■Ep7トピック
Ep1~4に「ヤス」は存在できない(だから犯人ではない)
Ep7お茶会のクレルの中身は紗音ではない
Ep7貴賓室のお人形の正体は「ドラノール」
■Ep8トピック
絵羽の日記「一なる真実の書」には何が書かれていたのか
幾子に拾われた謎の人物の中身は3通りある
アンチミステリーとは何か?
手品エンドに解明編がない理由は?
■シリーズ別簡易版アンカー■
■朱志香説犯行手順/Ep1・Ep2・Ep3・Ep4
■ヱリカ犯人説犯行手順/Ep5(上)・Ep5(下)・Ep6
■Ep4当時の最初期推理/(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
■朱志香=ベアトリーチェの物語/Ep1・Ep2・Ep3・Ep4(上)・Ep4(下)
■チェス盤の「駒の動き」を読み解く(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)
■メタ世界論(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
■盤外世界論(上) (中) (下) (補遺)
■Ep5初期推理その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10
■Ep6初期推理(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
■Ep7をほどく((1) (2) (3) (4) (7) (8) (9) (10) (11) (12)
■Ep8を読む(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)
旧版・■目次1■ ■目次2■ ■目次(全記事)■