普通は社会の中で生きてゆくことになる。
社会の中で生きてゆくということは、
誰かの役に立つことをして社会に貢献する、
ということで、それが「はたらく」ということだ。
というわけで、生きている限り、
広い意味の仕事からはなかなか逃れられない。
だとしたら、仕事は楽しくやりたいものだ。
仕事のモチベーションを高める方法は
大きくわけて二つある。
一つ目の方法は、最近よく言われている
「仕事を楽しむ」「好きを仕事にする」。
パン作りが好きな人がパン屋さんをやる、
音楽が好きな人がミュージシャンになる、
漫画を描くのが好きな人が漫画家になる、
そば作りが嵩じてそば屋さん開業、
他人に尽くすのが好きな人が介護や看護サービスする、
などなど・・・
表面的には理想的のようだし、
うまくはまれば、実際理想的だと思う。
漫画家などのようにクリエイト系の仕事は、
好きでないとなかなかできない
ということもあるだろう。
その一方で、仕事である以上、
クライアントが必要で、
どうしても現実的な折衝や妥協が必要になる。
そういう面では、ある種の割り切りが必要で、
つらいこともありそうだ。
もう一つの方法は、仕事はお金稼ぎと割り切って、
稼いだお金で自分の好きなことをする。
この場合、仕事はあくまで人生を楽しむ手段なので、
時間的にもエネルギー的にも、
好きなことをする時間や気力・体力が
削がれないものを選ばないといけない。
最低限働いて、効率よく稼いで、
できるだけ時間と体力を温存して
好きなことをする。
そんなこと言っても、
最低限働くだけじゃ、
遊ぶようなお金は手に入らない、とか
いろいろ難しいことはありそうだ。
どちらが幸せになりやすいかはわからない。
それに、極端に考えなければ、
矛盾するわけでもない。
仕事をほどほどに楽しみつつ、
好きな趣味も楽しむ、
ほどほど人生というのもありえるだろう。
要は、自分の能力や性格にあった
生き方ができればよいのだと思う。
最新の画像もっと見る
最近の「生きるヒント」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事