Green House

vividな毎日のために、さまざまな日常での、出来事を写真で綴ってみました・・・!!

黄色シリーズ

2005年07月12日 | Weblog


今日は、黄色のお花シリーズです。
神代植物公園のミラベラ。レモンイエローの色が涼しく感じられます。
アンジェにも、咲いていましたが、少し小ぶりだったかしら・・・。

アンジェのクレオプシス。きく科。オオキンケイギク(大金鶏菊)。
マリーゴールドにも、似ているお花でした。
可憐な感じで、可愛いです。でも、栄養が良いと、大きくなるそうですが・・・!?



神代植物公園のエバーゴールド。この黄色もすがすがしい感じで・・・。
ピントがあってなくて、お見苦しくて、すみません!・・・


アーティチョーク

2005年07月10日 | Weblog

 今日は、午後から京王フローラルガーデン アンジェに出かけてきました。
ちょうど暑い最中だったので、覚悟していましたが、中は、木陰が多く帽子もかぶらずに、撮影できました。
ここは、以前「京王百花園」だったところで、京王線の京王多摩川駅を降りて、すぐ、隣りです。
庭園の中は、いろんなガーデンに分けられていて、こじんまりとしていて、ガーデニングに興味のある人は一度、出かけてみると良い所です。


 ウォールガーデンのコーナーに、珍しいアーティチョークのお花を発見!!
キク科で、葉は、トゲトゲした大きな葉、花は紫色でアザミの花を大きくしたようです。若い花蕾が食用になるそうです。

 ここの、ウォータガーデンにも、スイレンがあり、今度は午前中に来なければ・・・。

アンジェ(Ange)


ほおずき市

2005年07月09日 | Weblog

ほおずき市に出かけてきました。
東京の下町の夏の訪れを彩る「ほおずき市」は、7月9・10日、浅草の浅草寺で、開かれています。この日にお参りすると、46000日分お参りしたのと同じ功徳があるそうです。
東京は今日、朝から、曇り、夕方から雨とのことで、早めにと思ったのですが、やはり浅草寺に着いたのが、11時ぐらいに、なってしまいました。
仲見世通りは、もうすでに人がいっぱいで、人の波にまかせて歩いていくと、お寺の境内一帯に、「ほおずき」を売るお店が所狭しと、並んでいて、粋なはっぴ姿の威勢の良いお兄さん、お姉さん達の、掛け声が響きわたっています。
「買おうかなぁ・・」と、思わせられます。でも、地下鉄に乗って持って帰ることを考えて、小さな袋にほおずきが4個ばかり入ったものを、おみやげにしました。
青いほおずきは、江戸時代には、解熱剤として薬用に用いられていたそうです。



目が合って、こちらにボーズしてくれた、チャーミングなお姉さん!!殿方なら、「ほおずき・・下さい」って言いたくなるでしょうね・・・!

赤いばら

2005年07月08日 | Weblog

きょうは、昨日行った神代植物公園の赤いばらの登場です。
強烈な赤色が、目に飛び込んできて、思わずシャッターをきっていました。
まわりには、色とりどりの薔薇がいっぱい咲き乱れて、薔薇のいい香りで包まれています。とても心地良い空間でした。

私の腕では、この赤色がうまく出せないのですが、吸い込まれそうな赤色です。


日陰の道端沿いに、まだ、あじさいが最後の美しさを誇っているようです。

神代植物公園のばら園にて

2005年07月07日 | Weblog
今日は、朝からお天気が良いので、神代植物公園までカメラをさげて出かけてきました。
昼間の日ざしが強くて、帽子をかぶっていなかったので、汗をかきかき、撮影という具合になりました。が、これからは、長袖シャツに帽子そして、水は、必需品かしら・・・!!(今日の反省です・・・!)
ばら園は、とても広く、平日だったので、ゆっくり鑑賞できました。
それでも、用事があったため、ばら園の半分を心残して引き上げてきました・・・。
その中でも、一番見とれてしまったのが、このばら、日本産で、名前は「ブラックティー」。
色も名前も渋くて、落ち着いた雰囲気が何となく気に入りました。