木曜日のお昼を、表参道のサロンで青島広志のクリスマスな刻の
ピアノとソプラノのコンサートを聴きながら、一日優雅に~・・・。
たまには、のんびりこんな日があっても。
コンサートが終わって、表参道のウィンドウショッピング。
そして夜は、忘年会に汐留まで~~♪。
今回は、念願の久保田の萬壽が飲めるということなので、
風邪をひきずりながらなのに、何処からか元気がでてきました。
手持ちのカメラは、コンデジと携帯だったのですが、
カレッタ汐留の、すご~く素敵なイルミネーションを・・・。
音と光のインスタレーション。
東儀秀樹氏のプロデュースで、
ビルとビルの空間を光の海に見立てて20万個のLEDが
繰り広げる青い光の海は、とっても幻想的でした。
雨が降っていたのが残念でしたが、
もう一度見てみたくなるほどの感動でした。
「萬壽」、初めて飲んだのですが、口あたりがよく、
お気に入りのお酒になってしまいました。
あまり、飲めないお酒だからこそ、特別の日のお酒になりそうです。
ゲッゲッゲゲゲゲノゲー~♪・・・・朝は寝床でグーグーグー♪♪
そうです、ゲゲゲの鬼太郎なんですよ~。
ゲゲゲの鬼太郎の作者水木しげる氏が調布市に在住なので、
調布の天神通り商店街の両側では
ゲゲゲの鬼太郎の仲間達と会えることができるんです。
このゲゲゲの鬼太郎は1965年からコミック誌に連載され
全国的に妖怪ブームを巻き起こし、フジTVでアニメ化され、
愛されつづけておりました。
ついに、来年GWには、実写映画となるそうです。
最先端のCG技術も登場するのも楽しみです。
映画では、鬼太郎は、ウエンツ瑛士。
新しい感覚の鬼太郎、登場となりますか・・・・。
猫娘は、どういう訳か、とんかつ屋さんの前にいました。
映画では、田中麗奈。
子なき爺には、間寛平。
おもしろそう~・・・。
ねずみ男には、大泉洋。
と、大人から子供まで楽しめそうな映画みたいですね。
同じく、調布の深大寺にも鬼太郎茶屋があり、
1階は妖怪グッズと甘味処、2階はギャラリーで
水木ワールドの世界が広がります。
皆さまに、ご心配をおかけしましたが、
先日からの風邪もやっと一段落です。
まだ鼻声だけは残っておりますが・・・。
風邪で写真を撮りに行けず、苦しまぎれに
以前に撮っていた鬼太郎シリーズとなりました。
毎日、寒いですね~・・・。
この所の寒さで、ノドをちょっとやられたみたい・・・です。
2・3日前からノドがイガイガして、
のど飴を手放せないです。
どうも、ノドにエヘン虫が住んでいるよう~・・・。(笑)
風邪薬を飲んで、今日は早く休もうかと・・・。
でも、ちょっとだけ先日の高幡不動尊の紅葉の写真が
残っていますので、UPします。
夕日は、紅葉をみた日の夕日です。
高幡不動尊近くの、淺川まで足をのばしてみました。
お不動さんの山門ちかくで見つけた、ススキです。
今年初めて、ススキを撮ったような気がします。
向こうに見えるのは、富士山。
ズームで撮っていますが、意外と大きく見えるでしょ・・・。
これから、空気が澄んでくるときれいな富士山が、こちらからでも
こんな具合に見えます。
冬ならではの、この寒さがあってのご褒美です。
この写真の奥にススキがいっぱいあったことを思い出して、
ちょっと、この写真追加します~。
暦は、もう12月。
今年も残すところ、1ヶ月をきりました。
何かと、せわしなく落ちつかない毎日です。
今年の紅葉は、遅れているとはいえ、
11月の末に撮ってきた高幡不動尊の紅葉をUPします。
最初に撮影に行った日は、曇りだったので、
葉に光が欲しかったですね~。
歩いていて、今年の紅葉は昨年より鮮やかな印象をもちました。
・・・が、昨年の写真を見てみると・・・
そうでもないかしら・・・?
光をいっぱい受けている葉っぱは
本当に、きれいですもの。
ちょっと、ちょっと、残念・・・。
あくる日、お天気に恵まれました。
当然、高幡不動尊を目指して、出かけてきました。
土曜日だったので、
朝から紅葉を撮影する人達で、お不動様の境内にある
お山は、紅葉を撮るカメラマンでいっぱいでした。
日差しが当たっている紅葉の枝をいかにして、
人より先に見つけるかが、良い場所をとる条件です。
ここだと思うと、人だかり。
あっちでもない、こっちでもないと・・・・探しあるいて、
お山をぐるっと、延々何時間になったでしょうか、
ほんと、歩きました~・・・。
沢山歩いたわりには・・・・って、思われちゃいますけれど。
今日は、Wiiの発売の日。
あちこちのゲームを販売しているお店の前では、
「完売」の貼り紙が目につきました。
ちょっと、面白そうだなぁ~って、
思っているのですが・・・・。
買うのだったら、DSの方が良いかしら・・・って、
思ったりしています。
というのも、脳トレの必要度が上がってきたかも・・・です。
そのDSだって、手に入れるのには至難の業。
朝早くから並ばなくてはいけないなんて・・・。
まったく~~・・・・。
あらっ、
紅葉と関係ないコメントになっちゃいましたね。
お日様のスポットライトを浴びて、
スターのような、紅葉さん~でした・・・・。