Green House

vividな毎日のために、さまざまな日常での、出来事を写真で綴ってみました・・・!!

びわ湖散策の旅

2006年02月08日 | 旅行

今回のびわ湖のスナップもいよいよ・・・おしまい。
長い間、お付き合いいただきましたね・・・






近江大橋です。
びわ湖は、南北に広いですが、その南の方にかかっている橋です。
今回は行かなかったですが、びわ湖大橋は、もう少し、
北の方にかかっています。






こちらは、先日UPした橋の反対側から写したものです。
後ろに東海道本線下りの電車が走っています。





瀬田川に和船が幾艘も泊まっていました。
暖かくなれば、船にのって優雅に船遊びと洒落てみたいですが、
今の時期は、寒いので・・・。
後ろに見えるのが、瀬田の唐橋です。
昔は、朱色だったのですが、今ではこのようなベージュ色の
橋になっています。
なんだか、朱色の方が、唐橋ぽいですよね。





瀬田の唐橋を南の方に下りていき石山寺の山門近くで
みつけた可愛いたぬき。
信楽焼の置物でした。
どれも愛嬌があって、可愛い・・・!!

次回は、信楽焼の里も訪ねてみたいです。
愛媛~滋賀へと移動して、格別これはっていう写真もありませんでしたが、
自分なりに一つ一つ心をこめて撮ってきたつもりです。
ちょっと、長くなりましたが、お付き合いありがとうございました。
楽しんでいただけたでしょうか・・・?


膳所城址公園にて

2006年02月02日 | 旅行

びわ湖の散策も足をのばして、膳所城址公園まで、歩きました。






近江大橋のたもとから膳所城址公園までは、味のある木製の通路が
作られていました。
そこを歩き、膳所城址公園に到着。




膳所城は湖中に石垣を築いた水城であったと言われていますが、
現在は石垣だけがわずかに残り昔に思いをはせるものは、なにも残っていません。
あるのは、城址の石碑のみでしょうか。






公園内には、桜の木が沢山ありお花見の季節は、人で賑わうスポットのひとつです。






さすがに、ここまで冬なのに、汗をかきかき歩いてきましたので、
この後は、また瀬田川の方にもどることにしました。

湖の散策

2006年01月28日 | 旅行


びわ湖のほとりの散策で・・・



橋の影が、湖に映ってとってもきれいだったので、
思わず・・・・。





魞(えり)はびわ湖に伝わる漁具のひとつです。
よしずや竹などを、迷路のように張り立てて、
魚を自然に誘導してつかまえるものです。




えりの周辺には、カモが群がっています。
魚の匂いにいち早く、気がついているのでしょうか・・・。





朝日が湖のえりを照らし出し、落ち着いた雰囲気をかもし出していました。

びわ湖の鳥たち・・・

2006年01月24日 | 旅行


びわ湖を散歩して、カモ・鷺・・etc・・といろんな鳥をみつけた。

こんなに、いろんな鳥がいるって、知らなかったなぁ・・・。






でもこれは、ちょっと名前がわからないのですが・・・
カモメかしら・・・・?






こちらは、ボート乗り場に遊んでいた鷺。
目がまん丸で赤くて、可愛い・・・。
これから、ダイビングの練習みたい・・・??






ちょっと、おすましの鷺くん。
うまい具合に、近江大橋をバックに悠然としているのを発見・・・!!
これは、撮らねば・・・・。






魚とり用の網を干していたところを、偶然通りかかったので。
こんな光景も、めったに見られないから、記念に撮らせてもらった。
なんでもかんでも記念にって、めずらしいものは即、パチリ。
少々考えがまとまってないかなぁ・・・!って、感はありますが、
とりあえず、残しておかなくちゃ・・・・。

びわ湖のほとり

2006年01月18日 | 旅行

今年の元旦の朝一番に、瀬田川からびわ湖の南端のほうへ
約1時間半ばかりカメラをぶらさげて歩いてきました。
その時、撮ったものを・・・。





びわ湖って、広~いでしょ・・・。
びわ湖の南にそびえ立っているビルが、プリンスホテルです。



遠くに、白く雪をかぶった山々がみえます。
昔、スキーに、たびたび訪れたことがあります。
たぶん、蓬莱山でしょう・・・。





ボート置き場に、魚つりのボートでしょうね。
いっぱい泊まっていました・・・。






気持ちの持ちようで、かわってくるのでしょうか、
最近は、遠くに離れてみて、この景色の素晴らしさを、しみじみと
感じるようになりました。

そして帰省のたびに、びわ湖の美しさに感激しております。
次回へつづきます・・・。