人間だったら確実に「死ぬぞ」案件 万一死ななくても病気になる事請け合いな事案っつーか まさにこんなん在りか、というか?
正直な話、こういうのはある意味で生で見てみたいのも事実なんですよねぇ…… いや、真面目な話さ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/df2af9cd7904a3eb5a84a3afbdb1c8a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/f216d06dea6378f6aa715ed4b02a3772.jpg)
勿論そのガスコンロで暖める物だから、最初の頃はなんとも殺風景っつーか このまま食っても確実にマズい事請け合いなのは議論の余地も無く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/0fdd1c4f043b18c4f512ce48f1091e69.jpg)
そして火をつけて数分するとこんな感じに ホタテも火のお陰で口を開いています
しかしやはりメインはうどんですね のんびりしすぎると鍋の底に引っ付いて取りにくいのが難点と言えば、難点なのも事実ですけどねぇ……
ホタテもメニューの中と比較すると、流石に小さいっつーか まぁ当然の結果と言われてしまえばそれまででしょうけど、ね
しかしこれは当然のことながら夏に食えない訳で こんなの夏に食うのは罰ゲーム以外何者でもないんでしょう ……多分(笑
ブービーさん ゆきさん コメントありがとうございます
ツイッターもよろしくお願いします
普通は最後まで作って持ってくる、って感じでしょうしねぇ……
でもまぁ、どっちも一長一短ですからねぇ…… コンロ使うのは時間がかかる感満載だし
ホタテは小さいのは流石に我慢かと 流石に量も入ってないし……(涙
流石にメニューと比べると小さいし、うどんも時間がたつと……というデメリットも目立ちますが、冬には食べたい一品かと思います
こっちでも鍋焼きうどんはありますが、大抵はグッツグツに煮立った状態のできたてを持ってきてくれる感じなので。
でもまぁ、自分で煮加減を調整できるからこっちのほうがいいかもですね。ずっとあったかいままで食べられるし。
ホタテは…確かに小ぶりではありますね(笑)。その分量入れてますよって感じでしょうか(笑)。
今回の「飯撮ったどー!」は、「とんでん」の鍋焼きうどんですか。作り方が本格的で、ホタテが開いているところがいい雰囲気を出していました。
ただ、具のサイズが小さくなっていて、うどんが鍋の底に着かないようにする注意しないといけないという、手間が難点のように映りました。
それでは、また今度。