GW初日の29日に
県内でもカタクリの群生地があるということで
鋸山~豊受山に9人で行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/828591f97540615aee6adb95cef2cbcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3a/5ea2a068a3f48f389a018756e40ae176.jpg)
急登を40分ほど登ると鋸山(1017M)山頂に到着
近くの鋸岩から見る四国中央市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dd/ee220e8d028ddee811ee8cba1b086170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/53/6b66c7192a9030afe8d7e84cb59b01d3.jpg)
中央に見える寒川豊岡海浜公園は
映画 「書道ガール!わたしたちの甲子園」 の撮影も行われたところだそうです
此処からしばらく稜線を進むと
本日の目的であるカタクリの花が見られるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/287ccb6ac52c319d764dea80013fb043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fc/a2b3fcfcc7e5457c02abcec38fcbbb37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a2/25e084278404d61ca2e85d093a53cf61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6e/ff2837fd4052d02602dfa1c1db05c6c8.jpg)
昨年寂地山で見たより少し小ぶりで色も控えめ?
という印象でしたがこれだけ群生していたら大満足です
七木山(1145M)を通りアップダウンを繰り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2d/fa34a3a011468f4e5cf8768306a81afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/f5401a25ada585750a56719abc1b8b7e.jpg)
エンレイソウやヤマルリソウなどを眺めながら
細尾根を進むと豊受山はもうすぐです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2f/57c23bd136720d4fdf25fcd8c6a244a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/0a8da325516bc9f1a76f083bb98eef27.jpg)
県内でもカタクリの群生地があるということで
鋸山~豊受山に9人で行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/828591f97540615aee6adb95cef2cbcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3a/5ea2a068a3f48f389a018756e40ae176.jpg)
急登を40分ほど登ると鋸山(1017M)山頂に到着
近くの鋸岩から見る四国中央市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dd/ee220e8d028ddee811ee8cba1b086170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/53/6b66c7192a9030afe8d7e84cb59b01d3.jpg)
中央に見える寒川豊岡海浜公園は
映画 「書道ガール!わたしたちの甲子園」 の撮影も行われたところだそうです
此処からしばらく稜線を進むと
本日の目的であるカタクリの花が見られるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/287ccb6ac52c319d764dea80013fb043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fc/a2b3fcfcc7e5457c02abcec38fcbbb37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a2/25e084278404d61ca2e85d093a53cf61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6e/ff2837fd4052d02602dfa1c1db05c6c8.jpg)
昨年寂地山で見たより少し小ぶりで色も控えめ?
という印象でしたがこれだけ群生していたら大満足です
七木山(1145M)を通りアップダウンを繰り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2d/fa34a3a011468f4e5cf8768306a81afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/f5401a25ada585750a56719abc1b8b7e.jpg)
エンレイソウやヤマルリソウなどを眺めながら
細尾根を進むと豊受山はもうすぐです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2f/57c23bd136720d4fdf25fcd8c6a244a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/0a8da325516bc9f1a76f083bb98eef27.jpg)