![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/86334f55ead09048a10824f1ae06dd1a.jpg)
2010.10.9 追記
東京ガスのイベントで実機で調理する機会に恵まれました。
全てのコンロに温度センサーが付いているので 鍋振りの際にセンサーにガシガシ当たってしまうのが
ちょっと気になりましたが壊れることも無いでしょう、、
このセンサーは優れもので 一度温度設定しておけば クレープでもホットケーキでも
焦げ付き知らず。。火加減も関係なし(着火時は強火で希望温度に上がると自動で火加減)
いまどき 当たり前なのだろうか。。
2010.9.20追記
五徳の大きさから あまり深く考えずに リンナイのグリリアに決めましたが
先日実機を触る機械がありました。
タッチパネル(操作感がちょっとちゃちい)やらトロ火やら 機能満載ですね。
お店の方の説明によるとガラストップより熱伝導の問題で表面は熱くならないそうです。
(追記 その後東京ガスで実機を使用して調理する機会があったのですが 係員曰くガラスより温まるが熱くは無いとの事 こちらの情報の方が正しい気がします。)
ちょっと楽しみです。
===============================================
ガスコンロの選択候補を調べてみました。
ポイントは、、
フラットトップ(毎日掃除しやすい)
五徳は大きめ(鍋がスライド&仮置できる)
五徳は分割できる(洗い易い)
魚焼きの機能にはこだわらない
メーカーはリンナイとハーマンしかない(ほぼ)
リンナイですぐ目に付くのはこれ
http://rinnai.jp/products/kitchen/gas_conro_delicia/gc_griller/griller_point
五徳が大きいのに分割で洗いやすそう
ガラスではなくメタルTOP
汁こぼれしそう お値段実売20万くらい
ハーマンのこのあたりだと
ガラストップでもリムがちょっと盛り上がっていて(一体成型で汚れにくそう)噴きこぼれ対策になるかも。。
でも五徳が小さい
http://www.harman.co.jp/products/builtin/safull_new/lineup_new01.html
これなら噴きこぼれなさそうだけど、当然フラットではないので手入れがちょっと大変
http://www.harman.co.jp/products/builtin/plusdo/lineup_new.html
で、奥さんに相談したところ見た目的にも一番最初のリンナイのやつが良いとの事。
http://rinnai.jp/products/kitchen/gas_conro_delicia/gc_griller/griller_point
という訳で候補はこれかな。。
こちらのシリーズは料理好き向けのシリーズの様で、色々な簡単便利機能が省かれているようなので同「デリシア」シリーズのハイテク(死語?)バージョンと比較してみました。
【省略されている機能】
・鍋無し検知機能
鍋を置いていない状態では点火せず、調理中に鍋を持ち上げると弱火になり、衣服のそで口への引火を防ぐ機能。
鍋振りする場合は機能をOFFにするので付いている意味無し。。
・感震停止機能
プロパンガスに同様の機能が付いているので問題なし
・天面液晶表示
無くていいです。
・多機能オートグリル
トースト、ピザなどグリルの火力と時間がAuto設定。まあ自分で火力と時間を設定すればよいだけ。
・音声ガイダンス
無くていいです。
以下はほぼ差が無しの内容。
・揚げ物温度調節 130℃~220℃(10℃刻み) → 140℃、160℃、180℃、200℃刻み
・コンロタイマー120分→90分
・湯沸し後の保温タイマー 120分→90分
と言うことでいずれにしてもTop機種ではあるので特に不足は無い様です。