![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/4a6b9b5ae400c794cda18aec5aef85ca.jpg)
日曜のお昼。 今日は黒んぼ食堂と決めていて。。
その理由はもちろん 黒んぼの味が恋しいからではあるのですが もうひとつ。
先日来試している マウントアダプターを利用した NEX+EFレンズの実践投入にあります。
お店で写真を撮る場合はササッと撮影を終えたいので
いつもだったら
F値/ISO値/SS等はあらかじめ決めておいて
後は手元にお皿が運ばれて 撮影用の構図に並べ替え → ピントあわせ → 露出決定 を行って
撮影までに掛かる時間は2、3秒。
でも今回のシステムはISO/SS等は良く分からないのでそれなりにリハーサルをして臨みたいところ。。
(F値は家のEOSでF2.8固定にして置きました。
(値は過去の経験から分かっているこのレンズの場合の料理撮影のBEST値)
と言う訳で リハーサルが可能な 黒んぼさんに 行きたかったのです。
NEX-3 + EF28mmF1.8 (F2.8/ 1/30s /ISO400)
と、、言うわけでリハーサルの 薔薇毛峰茶。
飲み頃になるまで3分、色々設定を変えながら10枚くらい撮影
ピントあわせの精度は液晶画面でも問題ないのですが
操作は微妙にやりにくいことも判明。
NEXの場合本体より大きいレンズを付けた場合レンズを支える手で
全体をホールドするのですがマニュアルでピントを合わせる時は
レンズを支える左手でピントを合わせるのでホールドは右手がメインに。。
この状態だとグラグラして液晶拡大表示でのピント合わせが微妙なのでした。
NEX-3 + EF28mmF1.8 (F2.8/ 1/60s /ISO800)
さらに撮影した物を再生して確認すると手振れしている物が多め、、
SSは1/30ににしていたのですが28mmだったら手振れ補正無しでも
問題ないスピードのはずなのですが。。。
こちらもやはり右手のホールドの不安定さが出てしまうようです。
という訳で F2.8固定で 撮影モードをシャッタースピード優先モードにして
SSを1/60から1/100程と変えながらBESTと思われるISO値になるように調整するシステムに決定。
ちなみに頼んだのは家族全員 イツモノ。。。
奥さん ナポリタン(写真なし)、娘オムライス、
NEX-3 + EF28mmF1.8 (F2.8/ 1/60s /ISO800)
そして私はロースカツカレー、
横着して拡大しないでピント合わせしたのですが、これは失敗。
ピントの幅が狭いのでカツの衣の様にデコボコしている物は
狙ったところに合わなかった様です。
と言うよりこの手のものはもう少しF値を絞って全体にピントを合わせたいのですが
それは無理な相談。。
構図を犠牲にしても引きで撮るべきでしたね。
NEX-3 + EF28mmF1.8 (F2.8/ 1/60s /ISO200)
オムライス。どうでしょう、、
EF28mmが元々あまり立体的な表現を得意としないので
その傾向はモロに出ていますがNEXの標準ズームよりずっと良いです。
EOS5DMark2 + EF28mmF1.8 (F2.8/ 1/50s /ISO100)
こちらはその昔同じレンズ+EOS5DMk2の画。F値も2.8と同じです。
NEXは窓際、こちらは奥まった光源の安定した場所と差があるので
色合いはずいぶん違いますがNEXの検討ブリが分かります。
NEXの色合いの設定をVividにしていたのですがコレは失敗。
標準レンズではそれでちょうど良かったのですがEFレンズの場合Standardに
しておいて後から加工したほうが良さそうです。
NEX-3 + EF28mmF1.8 (F2.8/ 1/100s /ISO400)
〆の杏仁。これは(さめる心配も無いので)時間をかけて撮ったので
5Dと遜色無い出来です。
もう少し修行を積めば常にEFレンズで実践利用できるかも。。
NEXの大いなる可能性を感じたのでした。
しかし、NEX+白筒には笑わせていただきました。
思いのほか実践で使えそうで(笑)
28mmとか50mmぐらいだったら
バックに忍ばせて持ち歩ける大きさですし。。