富山にいきます。
一人旅です。
1/22
【20:07】駅弁
大阪駅で買える駅弁は11番ホームか御堂筋口付近にしかない。これ豆知識。
今回はなにわ御膳を買いました。
京都を過ぎた辺りからビールをあけ、一口。そして弁当から一口。
駅弁ならではの濃い味付けが染み渡り、ビールの余韻が広がる。
うまー。( ゚Д゚)
炊き込みご飯や牛すき、にっころがしなどでビールを美味しくいただいたあとは赤飯の素朴な味がよく合う。
栗の絶妙な甘味と一つしかないというもったいない感がいい。
赤飯で口がさっぱりしたところでなにわ御膳ならでは、揚げ物三種(たこやき、焼きそば、串カツ!)に付属の中濃ソースをぶちまけ、一気に食べる。そしてビール。
口に残るホップの余韻に煮蛸を合わせる。
最高。
半分残しておいた炊き込みご飯をしみじみと味わい、〆にみたらし団子を食べ、お茶を飲み、ごちそうさま。
窓の外は暗く今がどこかはわからない。おそらく滋賀だろうか。
あと2時間ほどで金沢。
スマホで漫画を読もうか、最近買った湊かなえの小説を読もうか。
自由だ。
近江今津駅には雪が積もっている。
【0:00】ホテル
道路一面雨雪だらけ
大雪のために明後日帰れないかもという不安を感じつつも、今年はじめて踏む雪の感触に興奮を隠せない。
残念ながら大浴場は0時で閉まるようで
明日早く起きていこうかなと思いつつ就寝準備。
さあ、明日はどこへ行こうか。
1/22
【9:00】起床
やってしまった。
朝風呂は9時までだ。
温泉は今夜のお楽しみにとっておいてシャワーを浴びる。
外が寒いからかなかなか熱くならず、冷水のカランを少し回しただけでめっちゃ冷たくなる。
今日の行き先はほたるいかミュージアム
昼御飯は寿司。
たぶん晩も寿司。
あと珍味
【11:00】またか
やってしまった。
定休日だ。
雪降る極寒の日本海をぼんやり眺めながら歩く
決めた
食い倒れしちゃる
【13:04】ほろ酔い電車
ふてくされた気分も寿司と酒が紛らわせてくれる。
ホタルイカの沖漬けと熱燗で火照った頬を冬風が容赦なく冷ます。
とりあえず富山駅に戻り、また1,2本飲んでつまみを買おう。
富山と言えばホタルイカと白海老
プリン体満載のつまみが俺を待っている。
暖かい車内、揺られながら次の店を探す。
【17:27】ガラス美術館
少しホテルで睡眠をとったあと、ガラス美術館に向かった。
美術館はこれまでにもいったことはあるがガラス芸術は初めて。
感想を書きたいのだが美術館では頭の中で考えることが多過ぎてなんとも言い難いお腹いっぱい感がある。
ガラスでの色彩や表現の幅を知ることができて本当によかった。
いつか夢で思い出せたらいいなと思う、そんな世界だった。
ふう。
居酒屋のテンションではなくなってしまった。
ホテルに美味しいものを持ち込んでひっそりと飲もう。
【20:00】晩酌
思いがけず雪見風呂となった入浴後、部屋に戻り一つのご飯を取り出す。
白海老の押し寿司…
おそらくこの旅でもっともお値段のする逸品だ
いただきます…
(語彙力がないので省略)
白海老と日本酒、さらに炙ったほたるいか…
素晴らしかった。
もうこの旅に思い残すことはない。
私はよく食べ、よく飲んだ。
明日無事に帰れることを祈って寝るとする。
一人旅です。
1/22
【20:07】駅弁
大阪駅で買える駅弁は11番ホームか御堂筋口付近にしかない。これ豆知識。
今回はなにわ御膳を買いました。
京都を過ぎた辺りからビールをあけ、一口。そして弁当から一口。
駅弁ならではの濃い味付けが染み渡り、ビールの余韻が広がる。
うまー。( ゚Д゚)
炊き込みご飯や牛すき、にっころがしなどでビールを美味しくいただいたあとは赤飯の素朴な味がよく合う。
栗の絶妙な甘味と一つしかないというもったいない感がいい。
赤飯で口がさっぱりしたところでなにわ御膳ならでは、揚げ物三種(たこやき、焼きそば、串カツ!)に付属の中濃ソースをぶちまけ、一気に食べる。そしてビール。
口に残るホップの余韻に煮蛸を合わせる。
最高。
半分残しておいた炊き込みご飯をしみじみと味わい、〆にみたらし団子を食べ、お茶を飲み、ごちそうさま。
窓の外は暗く今がどこかはわからない。おそらく滋賀だろうか。
あと2時間ほどで金沢。
スマホで漫画を読もうか、最近買った湊かなえの小説を読もうか。
自由だ。
近江今津駅には雪が積もっている。
【0:00】ホテル
道路一面雨雪だらけ
大雪のために明後日帰れないかもという不安を感じつつも、今年はじめて踏む雪の感触に興奮を隠せない。
残念ながら大浴場は0時で閉まるようで
明日早く起きていこうかなと思いつつ就寝準備。
さあ、明日はどこへ行こうか。
1/22
【9:00】起床
やってしまった。
朝風呂は9時までだ。
温泉は今夜のお楽しみにとっておいてシャワーを浴びる。
外が寒いからかなかなか熱くならず、冷水のカランを少し回しただけでめっちゃ冷たくなる。
今日の行き先はほたるいかミュージアム
昼御飯は寿司。
たぶん晩も寿司。
あと珍味
【11:00】またか
やってしまった。
定休日だ。
雪降る極寒の日本海をぼんやり眺めながら歩く
決めた
食い倒れしちゃる
【13:04】ほろ酔い電車
ふてくされた気分も寿司と酒が紛らわせてくれる。
ホタルイカの沖漬けと熱燗で火照った頬を冬風が容赦なく冷ます。
とりあえず富山駅に戻り、また1,2本飲んでつまみを買おう。
富山と言えばホタルイカと白海老
プリン体満載のつまみが俺を待っている。
暖かい車内、揺られながら次の店を探す。
【17:27】ガラス美術館
少しホテルで睡眠をとったあと、ガラス美術館に向かった。
美術館はこれまでにもいったことはあるがガラス芸術は初めて。
感想を書きたいのだが美術館では頭の中で考えることが多過ぎてなんとも言い難いお腹いっぱい感がある。
ガラスでの色彩や表現の幅を知ることができて本当によかった。
いつか夢で思い出せたらいいなと思う、そんな世界だった。
ふう。
居酒屋のテンションではなくなってしまった。
ホテルに美味しいものを持ち込んでひっそりと飲もう。
【20:00】晩酌
思いがけず雪見風呂となった入浴後、部屋に戻り一つのご飯を取り出す。
白海老の押し寿司…
おそらくこの旅でもっともお値段のする逸品だ
いただきます…
(語彙力がないので省略)
白海老と日本酒、さらに炙ったほたるいか…
素晴らしかった。
もうこの旅に思い残すことはない。
私はよく食べ、よく飲んだ。
明日無事に帰れることを祈って寝るとする。