野の花と生きものたち by みぃぷぅ

小さな野の花、昆虫たちの表情や営みを観察するのが好きです。

カナムグラ/アメリカイヌホウズキ

2017-09-10 14:57:55 | みんなの花図鑑

ブログからカテゴリー・みんなの花図鑑で投稿するのは初めてです。

皆さんのように凝った記事を作るつもりがないので投稿は気が引けていましたが、

開き直って投稿します。(^▽^;)

 

カナムグラ  雌雄異株だそうです。これは雄花。雄花だから可愛いんだ~♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカイヌホウズキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後2枚はイヌホウズキのすぐそばに居たミノムシです。

投稿に当たってちょろっと調べたんですが、ミノムシって言うと何種類かいるそうですが、一般的にオオミノガらしいです。そして、なんと、この姿の幼虫はオスで、成虫にはなるのですが、メスは幼虫も成虫も姿がほとんど変わらないそうです!Σ(・□・;)このミノムシ状の中にずっと蛹の姿で居るそうですΣ(・□・;)web上の画像見ると白っぽい蛹でした。なんか、悲しい生涯だなぁ、メス。

みん花図鑑のカテゴリーから投稿しておいて、つい虫をやってしまいました~(;'∀') 

 

   『カナムグラ』

   撮影日:2017/8/27

   撮影場所:千葉県市川市大町自然公園

 

   『アメリカイヌホウズキ』

   撮影日:2017/8/7

   撮影場所:千葉県八千代市田んぼそば

 

 

※追記訂正:イヌホウズキは間違いでアメリカイヌホウズキでした。(2017/10/6)

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミノムシ (やましらかわ)
2017-09-10 16:57:15
みぃぷぅさん こんにちは!
カナムグラの花見たことがありません、かわいい花を咲かせるのですね。
きれいに花の表情が表わされています。
イヌホウズキはよく見ます。
小さな可愛い花が下向きに咲いていて撮るのいつも苦労しています。
艶々の黒い実にアリさんが乗っているのかな?
ミノムシっていつも木にぶら下がっているものばかり見ていました。
半分しか蓑をかむっていないの見るのは初めてです。
ミノムシの蓑の中の虫を見るのも初めて・・・ミノムシって意外とかわいいですね。
頑丈な鎧を身につけているようです。
返信する
カナムグラの花 (みぃぷぅ)
2017-09-10 18:08:27
やましらかわさん、こんばんは。
カナムグラは知ってますよね?ボサのどこにでもある草ですが、花に気が付かない方多いと思います。地味~~な花です。細かくて色もあまりついてなくて。。写真が花のアップばかりで全体の姿がわかりませんよね、すみません。(^▽^;)
でも、今回なんだか憧れのレンゲショウマみたいじゃん、、、(;^ω^)と思っちゃって、しつこくクローズアップしたのばかり、、です。。ヾ(´ε`;)ゝ…
全然、違うけど。。ハハハ…レンゲショウマ見てみたいなぁ・・・(;'∀')
イヌホウズキもどこにでもありますね。
ブログの花のカテゴリーから一発目の投稿なのしょうもない草です。(^_^;)
返信する
やましらかわさんへ。(^_^;) (みぃぷぅ)
2017-09-10 18:19:25
上の最後の一行変になってますね。(;''∀'')

ブログの花のカテゴリーから一発目の投稿なのにしょうもない草の投稿になっちゃいました。(^_^;)

です。
返信する
こんばんは〜(^^)/ (カンパネラメジューム)
2017-09-10 19:14:48
先日はシナガワハギのことでありがとうございました(*^O^*)
昨日、家族が『雑草や野草がよーくわかる本』というのを買ってきました。今までも何冊も本を買っていたのですが、シナガワハギは知りませんでした。そして、その本を見たら載っていて、(ご存知かもしれませんが、)よく似たものにシロバナシナガワハギという植物があるそうです。またしても、シロバナ!と思いましたf(^_^;

あ、本題からそれました。カナムグラも見てみたら、あ!この葉はよく見かける!でも花を意識して見たことはなく、本に載ってる花よりみぃぷぅさんのお写真の方がずっときれいです♪薄い藤色の部分はレンゲショウマを思わせますよ(*^O^*)

それからご報告。今日、市川動植物園へ行って来ました。
オランウータンの脇の大木のベンチ4ヶ所に座ってペットボトル飲み干すふりして探しましたよf(^_^;でも、残念ながらくまなく見たつもりですが、見つからなかった(ToT)他に2本木があったのでそれかしら?とも思いましたが、そちらも見つけられませんでした。取り除いてしまったのかなあ〜、残念でした。

アルビノのアオダイショウも見てきました。水の中でお休みしていました。
カブトムシやクワガタの網の場所もしっかり確認p(^^)q

で、最後に温室。職員の方にシカツノサンゴを質問!やはり、似ているけれどもハナキリンではないとのこと。さすがに、「ネットのどこにも出ていないんですけど…」とは言えませんでした(^_^ゞ(^_^ゞ(^_^ゞ

心残りは、遊歩道で会ったおじいさんが、あそこにカワセミが来ているよと教えてくれたのにわからなかったことと、今咲いていると出ていたツリフネソウに会えなかったことです。残念(>_<)でも、また行きたい所です♪

以上長々とすみません。またおじゃましますね〜(^^)/
返信する
カンパネラメジュームさん(^^♪ (みぃぷぅ)
2017-09-10 21:29:05
カンパネラメジュームさん、こんばんは~!
すご~い!シロバナシナガワハギ知りませんでしたよ~出会いたいですね(^O^)
でも、この歳まで生きてて初めて出会ったシナガワハギ。不思議ですね、お互い今年初めて!シロバナ探してみたくなりました♪


あははは!(^▽^;)レンゲショウマ憧れです~見たことないから大きさも知らないですが下向きに咲いてほんわか白くて紫もあるので勝手にレンゲショウマっぽくて良いなぁと、いい絵面になるかもとしつこく撮ったので、今日は花ばっかりアップの写真並べてます。アホです( ̄▽ ̄)
オランウータンの奥の大木の下のベンチ座ったんですか!!?オランウータン寄りの角に座ってペットボトル飲んでみたらその目線にありませんでした~~?(笑)
白蛇にもあって来てくれたんですね♪ありがとうございます。カブトムシの場所も確認してくれた(笑)もういないでしょうね。。私8月の終わり近く行った時もう蜜があまり出てなくてあまり来てなかったみたい。カブトとクワガタ。
シカツノサンゴ聞いてくれちゃったんですね(笑) ネットでここの情報ばかりですとは言いにくいですよね(笑)
カワセミ良く出会いますよ。カンパネラメジュームさんは写真がお上手なので(カメラも私の安物コンデジとは違うでしょうし、、)いつか撮ってください。さざんかさんにもここで撮った私のカワセミ見せたことあります。
8月の終わりころ行った時すごい赤紫の花が(ピンクと言うのか?)いっぱい咲いてて調べたらツリフネソウらしいとわかり、そのうち投稿しようと思ってましたが、カンパネラメジュームさんは会えなかったんですか。。?ちょっと違いで花終わっちゃったんですかね。?
是非カワセミとツリフネソウリベンジですよ。ツリフネソウは来年か。。。(^_^;)
この間、カンパネラメジュームさんのマイページにまた行ってポチポチして来ましたよ~
また覗きに行きますからね(^^♪
訪問とたっくさんのその後の情報、話してくださり(て言うか、市川動植物園行ってくれて、いろいろ確認してくれて)ありがとうございました~~♡
とっても嬉しかったです!(^O^)/
返信する
カナムグラ (なまなま)
2017-09-11 00:05:53
こんばんは~

カナムグラ、初めて知りましたよ。
全く見たことないです。
見つけたら嬉々として撮りそうだ~
返信する
そうなの~!? (みぃぷぅ)
2017-09-11 11:07:03
なまなまさん、こんにちは~♪
え、カナムグラ知らないの!!?
うっそ~~! ぜったい見たことある!
なのに気づかないんだよ!
トゲトゲしてて足踏み込むと張り付いてくるし、手で触ると痛いですよ。ボサの所を覆いつくすやっかいなつる草です。
雄花と雌花あって雌雄異株だそう。
雄花が可愛い!
返信する
ホントだよ~ (なまなま)
2017-09-11 11:55:35
全く見た記憶ないよぉ~(´・ω・`)
自分のフィールドにはない可能性も無きにしもあらず…
スルーしてた可能性もあるけど…
定期的に草刈正雄される場所なので、行ったときになくなってるとか…?

この週末に山へ行けなかったので、また刈られてないか心配(´・ω・`)
今度の週末も雨っぽいし…ヤバイヤバイ
返信する
今から咲くと思うので! (みぃぷぅ)
2017-09-11 12:28:03
なまなまさん、じゃあこの秋頑張って見つけてみて!
なまなまさんの綺麗な写真で雄花と雌花(別株ですからね)紹介して下さい(^O^)
藪のそば低めの草を覆いつくしてますから!
返信する
カナムグラ?&蓑虫 (ヒゲオヤジ)
2017-09-12 15:09:52
みぃぷぅさん、こんにちは(^-^)/
私のブログにご訪問とコメント有難うございました_(._.)_
カナムグラ?なまなまさんもおっしゃっておりましたが、ホント何処にも生えているのですか?私も始めて拝見させて頂きました。注意力散漫なのかな。イヌホウズキは見たことが有りますが・・・(^_^;)
お写真も綺麗ですし、1つの花に焦点を当て色々な角度からの写真が有ると解りやすいです(^○^)
それと蓑虫、さすが虫好きのみぃぷぅさんですね!無理矢理ミノを剥がせばべつでしょうが(笑)なかなか頭を出している蓑虫は見かけません。確かな観察力のみぃぷぅさんに脱帽です≦(._.)≧
返信する