前回の記事で載せられなかったスケバハゴロモゲットです♪
ソクズの写真を撮ってると、、その茎に止まっていました~
スケバハゴロモの成虫だけしか出会えませんでしたが、、(^▽^;) なのでソクズと一緒にアップします。
スケバハゴロモ(透翅羽衣) カメムシ目 ハゴロモ科 食:ウツギ、キイチゴ、クワ、ブドウなどの木の汁
おっ、やっと見つけた!とニンマリ♪
このアングルからの顔(あまり見えてないけど、、💦)気に入った♪
細かい花です。
下からも良いね。
オレンジの実の様なところから蜜が溢れて来てます。
アリがしきりにオレンジの蜜穴に顔を突っ込んでいます。(笑)
最後の2枚はソクズではない葉っぱです。
茎に止まっているだけじゃ写真難しくて探してたら別個体近くで見つけました(*^^)v
スケスケの翅が綺麗です。幼虫も一緒に載せたかった~
幼虫は白っぽい薄緑色でアミガサハゴロモの幼虫の様なロウ物質の純白の綿毛を付けています。
撮影日:2017/8/27
撮影場所:千葉県市川市大町自然公園
アララ、、と言う場所違いのコメントはなくなってちゃんとしてましたね~よかったよかった。
臨場感いまいちでももらったコメントだけでも正しく再現出来れば、上等ですよ。
お疲れ様でした(^▽^;)
それにしても2つに亘ってものすごい数のコメントで改めてビックリです(^O^)/
怖かったけど・・・
何度も時間とか確認して、コメントの減り方も確認しました。
欲を言えば、ここのコメント、マツムラソウに後から取り込んだようにワードのコピーじゃあ無くて、ダウンロードの所から移動したらもっとはっきりしたなって。
けど、これで多少の順不同あったかもしれないけどヤレヤレです。
(人''▽`)ありがとう☆
また教えてくださいね。
しばらくはドタバタなので投稿はお休みしますね。
なんて・・・明日投稿あったりして(^_-)-☆
所で、さすがですね(@_@)
素晴らしいお部屋、これは私なんぞ近づけない世界かも・・・。
お花以外虫です、嫌違った無知です。
お花もほとんど解ってないけど(^^;)
また楽しませてくださいね。
お邪魔にならないようにそ~と覗くだけ・・・。
流石だなと思いました。コメント入れたんですが、いちご大福さんのラストの移行分で最新コメントの欄から押しやられて気が付いてくれないかもと心配しましたよ~~良かったです。
来てくれてありがとうございました(^^♪
素晴らしい写真をブログでも見せて下さい。今後ともよろしくお願いします(^O^)/
昆虫が大好きなんですね。気持ちが伝わってきます。スケバハゴロモ、とってもきれいに撮れていますね^^凄い!
私もみん花のお陰で昆虫にも興味が湧いて来ました。特にお気に入りは、ヒラタアブちゃんです~♪
ブログはなにがなんだかな~?状態ですがこれからもよろしくお願いします(^^)/
何がすごいんですか。。
言う事がないからごまかしてません~??
「みんなが無視図鑑」←\(゜ロ\)(/ロ゜)/ ウケた~~!!
ホント、恐怖!
私のとこコメント0の時はdonさん面倒見て!(^▽^;)m(__)m
すごいなあ!
です。
「みんなの虫図鑑」があったら大活躍でしょう。
私も、「みんなが無視図鑑」にならないようがんばりますね。
ブログの自己紹介文にもあるように、、(^_^;) 変わり者ですから( ;∀;)
このスケバハゴロモの幼虫も一緒に紹介したかったんですが中途半端になりました( ̄▽ ̄;) だからインパクトなくて昆虫のカテゴリーでソクズの花を紹介してるアホな私です( ;∀;)
私は夕べみん花名残惜しく見てましたよ。
実はギリギリまでキレイやコメントつくかもとじっと見入ってました。(笑)
一番最後の完了形でダウンロードしようとして。。私は11:57からインポート始めたんですがやけに時間かかって参りました。1hかかって1時近くにみん花見ると投稿も出来てるし(9/1)しいちゃん、ゆ~さん、夕顔さんで遊んでるし、、そこにキレイしに行って中にコメントも入れてみたり。。今思えばみん花のメンテナンスまでずっとやれたんですね。(笑)ダウンロードも。深夜におかしなコメント飛び交ってて面白かったですよ。
朝起きたらみん花ないかなと思ってらギリギリ10時前でまだみなさん投稿してました(記念にやってたのでしょう)
私もコメント入れたりキレイ貰ったりみん花のお知らせが入りうれしかった。そして10時少し過ぎるとパンッ!と終わってしまった。途端に寂しくなりました。
終わったなとそこで実感しました。
3時以降のメンテナンスが終わったみん花はほんとに別物でした図鑑の中に過去に投稿したものは出てこないんですね。それぞれのブログでしか。。。図鑑の花の写真より、みん花で皆さんが投稿した写真の方が生き生きして美しかった。
私の虫の写真はいまいちですのでお恥ずかしいです。。
いつも感心しています。
小さな虫や変わった虫、どこから探してくるのでしょうね。
探求心すごいです。
スケバハゴロモ・・みぃぷぅさんが載せてくれなければ一生知らない虫でした。
それにきれいに撮れていて虫の個体が観察しやすいです。
次にはどんな虫が登場するのか楽しみです。
9月の始まりは晴れて心地いい暑さです。
みん花が終わり、今はメンテナンスで見れない。
終わったんだなぁと実感したです。
初めて見るスケバハゴロモ凄いです。
幼虫は苦手なので・・・
みぅぷぅさんの探究心素晴らしいです。
9月はバタバタとしそうなので遊びに来る機会が
少ないかも、長い目で見てくださいね。
透明の翅はよくありますが、縁取りや柄も入ってるのが品があって綺麗に感じます。
もっと写真が上手に撮れればいいんですが。。私はもっとスケバの顔もハッキリ捉えたかったです。目ん玉が気になって、、
皆さんの言うように翅の顔的な柄が、どんどん顔に見えてしまい、そこから逃れられない~( ̄▽ ̄)
名前はクレオパトラとでも覚えて下さい。(笑)
あと、なんか他にもありそうな、、顔ですね(笑)
私は3億円事件の犯人のモンタージュにも見えます(笑) マスクして。。
コメントありがとうございます。
そう見えると、そこばかり目がいきます。(((uдu*)ゥンゥン確かに。。不思議な整った顔だ!!
次回撮る機会あったらスケバ自身の顔ももっとよく撮りたいです(^▽^;)
特に目ん玉のデザインがいまいち鮮明に撮れてないので気になってて、、、(;´Д`)
最後2枚の写真を見て、これでスケバという名前が付いたんですね~。
納得しました。
下から2番目クレオパトラでしょうか。
忘れられない顔になりましたが、名前が覚えられない・・・
まぁ〜クレオパトラでいいわ
その羽をよ~く見るとお顔のように見えてくる、不思議・・・
整った眉毛と大きい瞳で美人のスケバハゴロモさん、ステキ!
前回載せたかったスケバハゴロモ見つけたので、追記の様なものです。(笑)
幼虫も紹介したかったんですが、時期じゃないんですかね、幼虫の。。他のハゴロモの幼虫も見かけませんでした(^▽^;)
カメムシの名前を調べるようになったのですかΣ(・□・;) ネットで簡単に調べがつくようになりましたからね、便利になりました。わかるって楽しいですよね。
ソクズは2度目の出会いで1度目は山の中で名前わからなかったんですが、ここでは札がつけてあったのでわかりました。よっぽど甘いのですね。あの蜜を舐めたくなります(^O^)
またまた すごい!ですね。
動く虫を撮影するなんて、尊敬してしまいます。風に、揺れる花だけでも、苦労してます。
ソクズも始めてみました。アップは、アクセサリーみたいですね。私は井(自分の庭)の中の蛙でした( ;∀;)
スケバハゴロモもキレイ!と思われるようになったのはみぃぷぅさんのお陰です。
家のカメムシの名前を調べるようになりましたのも…大きな進歩ですよ
ずっとこっちほったらかしでした~
風邪とか身の回りの忙しさにかまけて。。
なまなまさん、ハゴロモ投稿してたけど、スケバじゃあなかったっけか。。?
これは、けっこう奇麗なので前回一緒に紹介したかったのでした~早いうちにゲット出来てよかったです(*^^)v
これは見てみたいなあ。
アタシもゴミ屋敷載せました(´▽`)ノ