10月の野の花最終回です(;^_^A 今回もものすごい枚数で自分で疲れました~('◇')ゞ が、もったいないのでなるべく選んで出してます。ためるとまとめるのが大変でどんどん億劫になりますね(;・∀・) 年末になってしまいました💦 どうか最後まで見て下さいね~
ウリクサ アゼナ科アゼナ属
この花、大好きなんですよね。シンプルで美しい♡
だからしつこくアップします。
撮影日:上8枚2017/10/2、下4枚10/26
撮影場所:千葉県白井市田んぼそば
トキワハゼ サギゴケ科サギゴケ属
花の角度が変だと思ったら花が落ちる寸前のやつだった。。でも花の写真の写りが良いのでアップした。
これは別の日。
白花に出会った! 初遭遇。大きいタイトルつけようかと思ったが、やめときました。
撮影日:上4枚2017/10/2、下4枚10/10
撮影場所:すべて千葉県白井市田んぼの畦
シロバナホトケノザ シソ科オドリコソウ属 別名サンガイグサ
シロバナホトケノザ!! くわゐさんの投稿で初めて見てそのありがた~い絵面に感動しました。本当に清らかな仏様のようだった。是非私も見つけようと心に誓って、、その後kurumatabiskyさんも4月に投稿して8年目にしてやっと出会ったそうです。その写真もとっても上品で美しいお花でした。私は更に見つけたくなり、それから半年後の事でした~!!私のは大した写真ではありませんが、とっても嬉しかったです。それなのに、、こんな遅くなって投稿している私('◇')ゞ
撮影日:上6枚2017/10/26、下2枚10/10
撮影場所:すべて千葉県白井市農道道端
シマニシキソウ トウダイグサ科ニシキソウ属
これはもちろん初めての出会い。名前を突き止めるの苦労した。熱帯地域に広く分布するそうで、日本では九州、沖縄の方に生えてるそうです。四国あたりでも報告があるとWikipediaにはありました。なんで千葉県に生えているのか?? 案外すでに関東でも広がっているのか?私は人生初だったので珍しいと思うのですが。。
近くにいたキリウジガガンボ。翅の下から左右にポンポンが出ているのが不思議で調べたら平均棍(へいきんこん)と言うのだそう。これの振動で角速度を決める重要な器官だそうでこれがないと飛べないらしい。
しつこく何度も見に行ったのだが、花が咲いてるところを収める事出来なかった(;・∀・)もっと前に花は終わっていたのか。? web上でもはっきりとは花の画像わからなかった。。
アオクサカメムシの幼虫が食事してた。
撮影日:上5枚2017/10/4、中5枚10/26、下4枚11/10
撮影場所:すべて千葉県白井市農道沿い
ヒロクチゴケ ヒョウタンゴケ科ツリガネゴケ属
これもくわゐさんの投稿で見ていた! 気に入ったのでしつこく出します(^▽^;) くわゐさんのブログでもヒロクチゴケとアゼゴケでちょっと迷ってヒロクチゴケとしていましたが、私もそれ参考にしてヒロクチゴケとしました。アゼゴケはこの茎の部分が短い様です。
撮影日:上10枚2017/10/26、下3枚10/10
撮影場所:すべて千葉県白井市田んぼの畦
ゼニゴケ ゼニゴケ科ゼニゴケ属
雌株の雌器。
黄色の花の様なのがある。
撮影日:2017/10/26 撮影場所:千葉県白井市
大量の枚数疲れましたが、やり切りたかった、、、お付き合い下さった方、ありがとうございます<(_ _)>
野の花の撮り歩きをするようになりましたらまた更新したいと思いますが、しばらくお休みします。
みぃぷぅさん、すごい、すごいっ❣️
感激と驚きの写真の連続でした〜〜(゚∀゚)
ウリクサ、初対面。
みぃぷぅさんが好きって言うだけあって、花色の微妙なグラデーションがとっても綺麗ですねぇ❣️
シロバナホトケノザもすごい綺麗‼︎
見つけられて良かったですねっ(^_-)
小さなお花であればあるほど、見つけた時の感動は大きいですよねっ(o^^o)
みぃぷぅさんが、ずっと会いたいって思ってたからお花たちが呼んでくれたんだよね〜❣️ そんな気がしますっ(o^^o)
キリウジガガンボだっけ? 左右のボンボン、良く撮れましたね〜(゚∀゚)
あれがないとうまく飛べないなんて…
小さな虫でも良く出来てると言うか、教えて貰って感心しました(o^^o)
しばらくお休みとの事で残念ですが、啓蟄の頃には復活⁇
とにかく、みぃぷぅさんの投稿を楽しみに待ってますよ〜〜❤️
出来るだけ、早い方がいいなっ(*´∇`*)
ヒナガヤツリから一気読みさせていただきました~(^^♪
初見のお花にいっぱい出会えて良かったですね~♪ 私も見たことがないお花ばかりです!ありがとうございました。
シロバナシリーズは私も必死に探し歩きましたが、まだシロバナホトケノザには会えていません。会いたいな~(^^)
私も写真をたくさんためてしまい年を越してしまいそうです(;一_一)
お魚ちゃんのブログを更新しましたので、お暇な時にでも遊びに来てくださいね~(^^)/
シロバナホトケノザ、綺麗ですねぇ
ヒロクチゴケ、おとぎの国みたいです。
好きな花ってありますよね。
たくさん撮ってしまう気持ち分かります^^;
野の花にふさわしい盛りだくさんの花たちに惹きつけられています。
ウリクサの花も白いホトケノザも初めてみました。シロバナホトケノザにとても魅せられました。
ヒロクチゴケもゼニゴケモもちょっとお茶目でかわいいいです。
冷たい寒気に野の花たちも土の中でじ~っと春を待っているのでしょうね。
早く春が来るといいですね!!
みぃぷぅさんの野の花や小さな虫たちに早く会いたいです・・・!
野の花、質の高いラインナップさすがです!
私なんぞには写真に出来ない作品ばかりです、シロバナホトケノザ出会いたいですね、内容の無い数だけの路線から来年は考え直すようですね。
早くにコメント頂きありがとうございます。
なのに返信遅くなりごめんなさいm(__)m
とっても嬉しいコメントでした💛
いつもありがとうございますね。
ウリクサとっても小さいので綺麗に撮ろうとして夢中になるのですが、いつもあまり満足な写真撮れません(;´・ω・)
最後は虫もせっかくそばで撮ったので載せちゃいました~ほんとはもっと虫あったんですけど、、、写真の枚数が多すぎちゃって( ̄▽ ̄;) こんなもんにしときました~💦
啓蟄より前に復活したいですが、、、どうなることやら。。?
ヒナガヤツリから見て頂いたんですか!?
ありがとうございます(^O^)
9月、10月は初見が多かったのでマメに投稿出来なくても図太くズレズレの投稿をたまにドバっとやり続けて、、、やっと終わりました~(''◇'')ゞ
シロバナシリーズはオオイヌノフグリ、カラスノエンドウ、ヒメオドリコソウに今回ホトケノザで自分ではコンプリートした気になってます~🎶 まだあるかもネ・・・
ホントため込むと辛いですわぁ・・けっこうボツにしたのもあるんですよ(;´∀`)
シロバナホトケノザはやっと見つけたので同じところに後からまた撮りに行ったんですが、何しろ個体数ないので、くわゐさんのような素晴らしい絵面には出来なかったです。
わたしのはショボイ。。くわゐさんのシロバナホトケノザは青空の背景に浮かび上がっていた、、超感動ものでした~!
最後までありがとうございますね(^O^)
ズレズレの花でもこの寒い時期にこうしてたくさん野の花を見るのも良いもんですよね?
愛おしいなぁと今はなき花たちを思い出します。
ヒロクチゴケなんか楽しいです!🎶♬たくさん撮ってしまい、これでも選んで載せましたが、まだ出会ったら夢中になって撮りそう。。。ゼニゴケは中途半端でした。花みたいな黄色のは何だったのか、撮ってるときは気づかなかったので次はその花みたいなところを追求したいと思います(*^^)v
褒めて頂きとっても嬉しいです!
励みになります。でも褒め過ぎ~(^▽^;)お恥ずかしい。。ヾ(´ε`;)ゝ…
ホントに私は草ばっかですが、しかも、小さいのばっかり、、、(^^;)
大きいお花は誰もが目に留まりますが小さい野の花はなかなか気づかれないでスルーされがちです。そんな小さな花を綺麗に撮りたくていっつも下ばかりみて歩いてます。(笑)
MIMI69さんもシロバナホトケノザに出会えますように・・・(*´▽`*)