今日は診察なしの検査
予約が一杯で取れない状態だったのが、先週の時点で分かっていた。
予約なしの時は呼ばれるまで大変に時間がかかる。
珠緒の負担を考えて主治医との話し合いで、
今日の分の検査の打合せを先週の時点でしておく。
おばぁ珠は診察が終わるまでが恐怖のコ。
終わってしまえば長く待つ事になっても、落ち着いてくれている。
なので16時にきたら診察なしで先に打合せをした検査をしましょうとなる。
結果は他の方の診察の合間に、入れてもらうみたいな。
病院に着いた直後のコ
少しの震えでいつもより落ち着いたコだ
舌が伸びきっていない・・・エライエライ
16時過ぎにすぐに預けて・・・20分後には飼い主の手元に戻ってきた。
良く頑張りましたね
イイコイイコ
水分補給をして食事を与える
診察が終わったコは りら珠になり
お疲れちゃんのおばぁ珠は
安心して飼い主の腕の中で寝んねこちゃん
しばらくして飼い主は外で待つことにした。
18時の時点で電光板受付は30名を超える混雑だ・・・
最近の病院は一体どうなっているのだ。
外で待っていると色々な声が聞こえてくる。
中でも多い声が・・・待ち時間が多い・・・だね・・・。
病院が恐い恐いってコにとって、待ち時間は飼い主にとっても心配になるものね。
待っているだけで具合が悪くなりそう、みたいな。
限られた獣医に診察室で病院も毎日闘うコに懸命だ。
だけど11名の獣医と6診察室で、この混雑は明らかに対応範囲が超えてるみたいな・・・。
飼い主は結果に呼ばれて会計を済ませたのは19:10。
それでもまだ沢山の人・動物が病院の待合室、外にも溢れていた。
今回はGW明けで体調を崩すコが目立つそうな。
お休みで家族が揃っていつもより、はしゃいでしまったのかもね。
1度18時過ぎに結果が出たと呼ばれたが。
電解質の検査がなかったことで血液はまだ残っていると聞き、
急遽追加検査をお願いする。
心不全のものに強心剤を投与した場合、
カリウムの補正追加点滴をされているのが気になるからだ。
そして心不全のものは低カリウムになりやすいと調べたので、
珠緒の電解質のバランスの崩れが気になると伝えて再度・・・
結果待ちとなる。
再びに検査の結果が出たと連絡があり診察室に入る。
5/2からの経過は如何でしたか?
5/3の病院翌日は体調が落ち気味になった。
天気は良好で気圧も変化はない事で、恐らく病院のストレスで崩れ気味になったようだ。
食欲がガクンと落ちた。
5/4は台風のような強い風に気圧で、気圧の影響をモロに受けている様子だった。
食後に苦しむ様子が見られたり咳も多く寝れない時間帯があった。
5/5から嘘のように食欲が戻ってきた。
器からの粥をゆっくりとだが完食する事が多くなる。
5/6,5/7には緩い便
食欲は器から食べれる事もありぷぃっもあるが、先週よりはシリンジ使用が少ないので良い方だ。
5/8 夜には泥状の下痢になる。
散歩では・・・いつも元気そう。
蹴りした後や興奮時、湿度が高い時は普段より咳をするようになっている。
後ろ右脚の立ち位置が内側に入っており、排便時にも脚を伸ばしてる様子から
痛みが強くなっているようだ。(珠緒を預けた時点で、レーザーを追加でする)
全体的に食欲が今までと比べると、良くなっているように思う。
ピモベ症状はなかったり、目だったりがある。
様子からして調子が落ちている時は、ピモベ症状がきつく感じられるようだ。
便が緩い状態が増えた。
体重は今回は診察なしの為、計測せず。
検査の結果。
レントゲン
右から4/22肺水腫、4/25の3日後の経過、5/9本日。
心拡大は普通のコに比べると大きくて、認められるがその状態でも落ち着いてる方だと聞く。
素人が見ても今日のは気道の圧迫もなく、心臓もくっきりと縁がわかり肺の状態も良いようだ。
心拡大は4/25の肺水腫完治時に比べると若干大きい。
2点の要因があると聞く。
1.その時の体勢
2.4/25の時はピモベハートは1錠の服用だったが、その後から現在まで1/2錠に減薬している。
減薬した影響なのか?
しばらく1/2錠で経過を見てゆく事になる。
血液の結果
肝臓の経過
びっくりしたよ
凄いね凄いねって。
おばぁ珠の肝臓さん、まだまだ頑張るよ。
食欲は1日の中でも器粥を食べれるようになった事は、やはり肝機能の数値がまた下がって来たのだね。
基準値超えは赤字表記
ALT 基準値17-78 前回 141→83
83だよ 83。
大きく下がって基準値が見えてきたよ。
AST 基準値17-44 前回 24→25 基準値内維持
ALP 基準値47-254 前回 823→645
まだまだ緩やかに下がってくれている
GGT 基準値5-14 前回 18→12
基準値に戻す事を目標にしていた数値でもあり、
前回に上昇してしまったが再度基準値に到達する。
TBil 基準値0.1-0.5 前回 0.2→0.2
TG総タンパク 基準値5.0-7.2 前回6.4→6.0
4/21も6.0だったがアルブミンも下がり2.5と基準値より低かった。
今回はアルブミンは見ていないが、恐らく低くなっているだろう。
タンパク質を少し増やさないとね。
CRP 基準値0.00-1.00 前回 0.10→0.00
この数値で細菌性肝炎に服用している、抗生剤への耐性もまだ大丈夫のようだ。
主治医も基準値をまた捉えて来ましたねと、驚きと喜びを見せてくれたよ。
そして強心剤減薬しての経過は、肝臓に悪い影響は与えていないようだ。
腎臓
BUN 基準値9.2-29.2 前回23.8→25.2
Hct 基準値37.0-55.0 前回54.0→59.0
Hctが基準値超えだがBUNは基準内だ
水分制限による腎臓には影響はないだろう。
Hctは水分を上げるタイミングも関係してるのかもね。
今までは1時間~1時間半毎に上げていたが、痛みの辛抱Timeが見られる時は、
水分補給のタイミングもずれたりする。
すんなりと直ぐに寝られば良いのだが、我慢Timeが続きやっと寝れた時は…
補給時間がきても少々の脱水も覚悟で寝かせてあげている。
起きた時に元に戻そうと、遅れた分を取り戻そうと水分補給をする事が増える。
今日は夕方に検査の為、帰宅も遅くなると思い時間までずっと寝かせていた。
水分が不足気味の影響もあるだろう。
基準値を少し超えた所だと言う事と、補給タイミングの問題もあっただろうと
問題視はしない事になる。
カリウム 基準値3.8-5.0 前回4.7→4.0
気になっていたカリウムが・・・高カリウム血症のコが・・・
腎不全(高カリウム)と診断されてから4.0なんて初めての数値になる。
食事でカリウムの摂取量は変わらない。
電解質も薄めていない。
これは飼い主が気にしていたカリウム低下に当たるのだろうか?
主治医に人の場合は低カリウムになりやすいようで、同じ事が起きているのか?と聞いてみたが。
心不全とカリウム&強心剤と電解質の関連性は、動物ではまだ詳しく研究がされていないようだ。
強心剤+利尿剤の使用では確かにカリウム消失は見られるが、
この場合は動物の視点で見ると、強心剤との関連性は分かりませんと聞く。
人では心不全が進行するとカリウムが低くなる傾向がある。
そこで強心剤+利尿剤の使用になってしまうと、利尿剤の働きにより
カリウムがより一層に尿と一緒に排出されてしまう。
そこでカリウムを追加補正する傾向になる。
カリウムの基準値は狭い範囲で3.5より症状が出やすくなるらしい。
低くなってしまうと不整脈が出やすくなってしまう。
そこに強心剤の副作用で不整脈もある。
よって不整脈にもっともなりやすくて観察も慎重になると見た。
低カリウム血症についてはまたの機会に。
ナトリウム 基準値 141-152 前回133→134 ほぼ維持されていた。
カリウムの下がり方に気になるが、追々と調べる事にする。
まずは野菜サプリを今の量より追加する事でカリウムの数値を少し上げる事を意識してゆこう。
本当に凄い頑張りを細胞くん達は見せてくれてる。
細菌性肝炎の抗生剤について話がある。
一時期(前回)に肝臓数値が上昇した為に、見送ってましたが・・・
このまま数値が安定してくれれば、次回の結果次第では抗生剤をひとつずつ減薬して行こうと思います。
嬉しい言葉が聞けたよ、おばぁ珠。
134日目にて抗生剤を減らせるかもって。
このまま このまま順調に行けばのお話なのだけど、
良い結果が出て本当に嬉しいです。
肝臓の数値が仮に全ての項目が基準値になったとしても・・・
胆石がある限りは問題は解決しない。
相変わらず痛みを感じたり、胆管閉塞の危険は続くけれども。
ここまで頑張ってくれている珠緒に、本当に喜びと共にありがとうだよ。
はて・・・肺のプ プ・・・は聞くのを忘れていたよ・・・。
忙しい中に主治医も配慮してくれたものね。
次回にまた尋ねる事にしよう・・・。
次回は珠緒の状態が安定しているようならば2週間後に。
明らかに体調がおかしいと判断した時には、連絡の上で病院に行く事になる。
19:30に帰宅して。
急いで順にすべての薬を与える。
うまうまの食事も完食してくれて、口ぱくもなくぐっすりさん。
寝顔を確認して傍を離れてね。
またじっくりと検査の結果を見ていた。
16歳で80歳のおばぁ珠、毎日奇跡を見せてくれている。
そして奇跡が数字となって現れてきて、嬉しい涙が浮かんでしまった。
心不全の進行は止められない、肺水腫にも注意しなくてはいけない。
胆石にも肝臓にも膵臓にも腎臓にも直腸にも胃腸炎にもまだまだ注意しなくてはいけない。
ヘルニアだったり関節にも配慮しなくてはいけない。
体調の変化はつきものだけれども、引き続き注意しながら毎日を楽しく過ごそうと思います。
今はこのまま肝臓さんが抗生剤の卒業を目標に、落ち着いてくれる事を願うばかりです。
いつもおばぁ珠の応援をありがとうございます。
問題は多々とありますが、今日は嬉しい報告が出来てほっとしています。
今は・・・起きてきた・・・
まってー今いくよーーーーーっ
明日はお休みを頂いてるからね、おばぁ珠。
雨の予報だけども病院の疲れをしっかり取ろうね。
どのコも体調が落ち着いてますように。
どうか踏ん張れますように。
みんなみんなえいえいおーっ
ホークちゃん、ばぶちゃん雨が続くけど、良好な経過でありますように。
がんばルンバちゃんの細胞さんに
↓応援ポチッとお願いします
ぐぅさん、嬉しいね♪ 珠ちゃんもホントよく頑張ってる(*^^*)
細胞くんも頑張っているね。
このまま安定して、お薬も減らせたらいいね。
今日はお休み、珠ちゃんわんぽ楽しんでね(^^)
ニコニコさんの笑顔を待っているよ♪
ホークくんも、ばぶちゃんも頑張ろうね!
みんなみんな頑張れ~
元気玉 元気珠 飛んでいけ~!
珠ちゃん、ぐぅさん、昨日は病院お疲れ様でした。
朝から嬉しい報告を見て、PCに向かって一人ニヤニヤしている私。
このまま数字が安定してくれることを願うばかりです。
今日は二人でのんびりして下さいね。
ホーク君もばぶちゃんも頑張れー!
ようやく桜が咲いた北の方から、元気玉いっぱい飛ばすからね~。
えいえいおー!えいえいおー!